※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みいな
家族・旦那

初節句のお祝いの仕方で悩んでいます。義父は義母に対してモラハラ気味…

初節句のお祝いの仕方で悩んでいます。まとまりが無くすみません。


義父は義母に対してモラハラ気味(自分は見た事がなく、私達には優しいです)、義母は被害妄想が強く料理が不得手でコンプレックスがあります。人と関わる事にも緊張感が強く、わたしの実家にも金銭的なコンプレックスがあるようです。(わたしの実家は特に裕福ではなくごく一般的な家庭ですが、義母は自分の実家が貧乏で、義父にもそれを言われてきたためずっと気にしているようです。)
実母は入院中であまり思わしくなく、実父は年明けから一人で生活しています。

初節句は主人と3人でこぢんまり…とも思っていたのですが、実母がこれがしてあげられるのは最後かもと初節句のお祝いのお金を渡してくれました。
頂いたからにはしっかりとお祝いをしてあげたいのですが、義両親と実父の2回に分けてすべきか、メニューは手作りか仕出し弁当か、決まりません。

わたしの希望としては、せっかくなので少しでも手作りしてあげたいなぁと思っています。ですが2回も作る気力はないので、分けるとしたら1回は弁当かなと考えています。
義母はわたしの手料理となると、またコンプレックスを感じて落ち込んでいるしまうかもしれないので、弁当が無難かなと思いつつ、義父も最近病気をして胃に負担のかかるものが食べられないので、作った方がよいのかと思ったり。
そもそも2回はしたくないですが、実父が来ると義母は極度に緊張すると思うので会わないほうが無難だと思います。
同じことが次は誕生日にも控えており…
娘のことを第一で考えたいのですが、色々考え出すとまとまりません💦

コメント

はじめてのママリ

息子の初節句は義実家、実家の2回に分けてやりました!
兜があるのは義実家なのでそちらで飾ってケーキ、お寿司を頼んで食べて、実家でもケーキ、お寿司、母の手作り唐揚げでやりました!
手作りは大変なので私なら仕出し弁当にします!!
誕生日も同じ感じ+家族3人の温泉旅行にしました!

  • みいな

    みいな

    分けるのもありなんですね!
    作りたいのは私の自己満なので、義両親を呼ぶ時には仕出し弁当にしようかなぁと思います◎

    • 2月21日
ママリ

我が家は、私の実家が遠方なので一回しかしてませんが。。
私なら娘が食べるものだけ手作りして、大人が食べるものは仕出し弁当かお寿司にします。
主役は娘ちゃんですから🎶

  • みいな

    みいな

    そうですね、最近は娘もよく食べるので、離乳食を頑張るのもありですね◎

    • 2月21日