

退会ユーザー
やる気になってたのでなんとなく2歳から補助箸使わせてましたが、普通の箸で本格的に使い出したのは3歳過ぎてから少しずつでした✨最初はご飯から少しずつ練習しました✨

退会ユーザー
まずはスプーンとフォークを下手持ちできるようにならないと箸は使えないので、下手持ちで上手に食べられるようになってから箸に移行しました😊
上の子は3歳になったくらいで箸が上手に出来ていましたが、下の子は下手持ちの練習中です。個人差あります😊

退会ユーザー
箸が気になり始めた2歳すぎから補助箸を購入して、スプーンとかと一緒に並べて出してました🤚
上手く使えるまでは食べ始めにちょろっと使ってほとんど使わず、補助箸が上手く使えるようになったのは3歳くらいからでした!
今は普通の箸は気になるけど、上手く使えないので補助箸の時のように横に置いて本人の気分で練習してもらってます!

はじめてのママリン🔰
上の子は2歳半過ぎてから補助箸を用意して練習をし出しました。
なかなか上達しなくて普通のお箸を使い出したのが5歳前だったと思います。
下の子は上の子が使っていたこともありかなり早い段階からお箸に興味を持ったので2歳になる前から補助箸を用意してスプーンやフォークと並べてどれでも好きな物を使えるようにしてました。
今は補助箸使ったり、普通のお箸使ったりと色々です。

ゴルゴンゾーラ
3歳になったくらいから大人の端に興味を持つようになり、何度か奪われていたので補助箸買って渡してます☺️
普通の箸も買いましたが、やっぱり持ちにくいみたいで補助箸ばかり使いたがります💦
今は毎食スプーン、フォーク、箸を出すようにしています☺️

はじめてのママリ🔰
1歳半くらいのときに箸に興味を持ったので大人の箸を渡したら突き刺したりして食べてましたが、補助箸を買ったらイヤイヤ期だったこともあってか箸の持ち方教えようとしたら怒ってそこから使うのやめてました
2歳になってイヤイヤが落ち着き、お喋りも上手になって、最近また箸で食べたそうにするので補助箸わたして使い方教えたらすぐに器用に食べるようになりました
補助箸は賛否あるようですが、とりあえずうちの子は箸で食べる楽しさを実感してるようなので良かったなと思ってます

はじめてのママリ🔰
2歳ごろに興味を持ち始めたので、最初は割り箸を持たせました^ ^
そこから食事の時に使っても使わなくても良いのでDAISOで用意した普通の箸を置いておくようにしたら、自分から勝手に使うようになりました。おやつに枝豆や冷凍コーンを出すことがあって、その時も今までは手だったけど箸を用意してたら箸を使うようになって。
なので、うちは特に補助箸を使わず、特に練習という練習、指導もせずって感じで😅
気をつけてたのは、持ち方違うよ、そうじゃないよって口煩く言わないで、上手に掴めたら褒めるってしてました^ ^

Lily
皆様、コメントありがとうございます!
まとめての返信になってしまい申し訳ありません🙇♀️
皆様の方法を参考にちょっとずつお箸を慣らしていこうと思います!

みみみ🇲🇽🇯🇵
2歳前から大人が箸使ってると同じのくれ!って感じだったのでそういう時は箸を使わせてました!😂
今もたまーに箸使いたがりますが麺とかものによってはちゃんと掴んで食べれてます(持ち方は全然ですが笑)
まだちゃんと教えるつもりはないので好きにやらせています☺️
-
Lily
そうなんですね!
うちの子にもまずは好き勝手させてみようと思います笑
てか、息子さんうちの長男と全くの同い年なんですね😳- 2月20日
-
みみみ🇲🇽🇯🇵
本当だ😳!
一人でも大変なのに二人も育ててるの尊敬します🥹💞- 2月23日
コメント