
赤ちゃんは母乳後にミルクを欲しがるが、母乳量は変わらず。ミルクが好きなのか、母乳だけでは満足しない。体重は適正。母乳だけで育つのか不思議。
母乳のあとミルク規定量飲む赤ちゃんはいますか?
産まれた時から混合で、必ずミルクを足していたのですが
退院時完母でいけるねと言われるくらい出ていました(70mlほど)。
なので暫くは母乳後にミルクを足すのではなく、
母乳とミルクを交互に授乳していました。
退院して2週間後も母乳は変わらず70mlほど飲めていました。
逆にいうと日数経っても母乳量増えておらず、
授乳時間を長くしても70ml以上飲むわけでは無さそうでした。(退院時とこの時の2回の記録なので絶対ではありませんが…)
そしてその頃から母乳飲んだ後泣くようになり、
ミルクを少しずつ足すようになりました。
母乳だけで足りる時は足していませんが、
日にちが経つにつれ母乳だけで終わることができなくなりました。
2ヶ月過ぎた今、母乳のあと120〜140ml飲み切ります。
昼間はあえて100mlにしてますが1-2時間しかもちません。
因みにミルクのみ140ml飲ませて、それはそれで満足してくれます。
吐き戻しは無く、ミルク飲むと基本は寝るか機嫌良く転がってます。
ミルクを使いたくないわけではないのですが、
母乳もちゃんと出ていそうなのにミルクをほぼ規定量欲しがるのはミルクか哺乳瓶が好きなのでしょうか…
入院中からずっとミルクを足し続けていたのが癖になっているのでしょうか…
最初は体重増え過ぎてしまうと心配していたのですが
丁度いいくらいなのもさらに不思議です。。
逆に母乳だけだと体重は増えないということなので
ほぼ完ミ状態で私の母乳は赤ちゃんのどこにいっているのか不思議です。。笑
- なっとー(生後1ヶ月, 2歳3ヶ月)
コメント

たぬき
うちの子もそんな感じで、はじめは完母でしたが、1ヶ月くらいからミルク足してたら母乳量がどんどん減ってて完ミになりました🍼
自治体の母子相談とかでスケール貸してもらえると思うのでそこで今いくら位赤ちゃん飲めてるのか見てもらうのもありかなと思います☺️
ミルクのみで140飲んで3時間空くなら、母乳量が減ってる可能性も無きにしも非ずかなと💦
体重もめちゃくちゃ増えてるようではないですし…💦
なっとー
コメントありがとうございます!
そうなんですね…!
頻回していたのにミルクもどんどん増えてなんじゃこりゃと思ってて…🥺🍼
これで完ミになるパターンもあるのですね。
自治体でスケール借りれるか確認してみます😳
たぬき
本当に色んなパターンがあります💦
頻回授乳=母乳増えるorキープできる、ではなくて、赤ちゃんがちゃんと飲めてる頻回授乳であることが大事だったり、厳しい母乳外来だとミルクをあげるなんてもってのほか、あげるなら薄めるが鉄則なんてとこもあります😱
うちの子は母乳の飲み取りを調節出来る子だったようでどんどん母乳量が減りました😮💨
お近くにあるなら母乳外来とか助産院行かれるのもいいかなと思います☺️
なっとー
赤ちゃんが深く加えて量飲めてないと意味ないですもんね😔
飲みとり調節できるなんて賢いですね🥺✨
トラブルなく、卒乳が大変ということなくすんなりいっているのは逆に羨ましいです…!
私は母乳に強いこだわりはなく、
なんならこの2ヶ月でミルクの方がデメリットを上回るメリットを受けてると思ってるタイプなので、少し様子みて
タイミングで病院なり保健師さんなりに相談してみます🙇♀️✨
たぬき
正直どうか授乳に関しては本能的に勝手に良い感じになるように備わって欲しかったです🤣笑笑
飲み取り調節してるって気づくまでが遅くて乳腺炎なったりして、乳腺炎なるってことは母乳沢山出てる?とか勘違いしてました🥲笑 卒乳自体はすんなり出来ました✌️
ぜひぜひ☺️
ミルクはお金かかるのと、お湯が必要なのがクリア出来ればどこでもあげれますし本当に助かりました🥰
なっとー
ですよね、産後の痛みや寝不足に加えて母親が考えること多くて大変ですしね🫣笑
飲みとり調節に気づく前から毎回ミルク足していたということでしょうか?
そしていい感じに出なくなって断乳になったのでしょうか?
私もしこりできたり白斑できたり、ひどくなる前に処置出来てるため相談のみで病院いくほどではないのですが
それで母乳出てると思い込んでて、、
お忙しいのに質問すみません…
たぬき
ですよね😮💨
始めは完母で、それが月齢重ねても間隔あかなくて足りないかも?と思ってミルクを足し始めました✨ ミルク足すと3時間空いてくれたので足りなかったのか!と思ってここあたりから3時間おき授乳になって、そのまま吸わせる→足りなさそうならミルクって感じだったのですが少しづつミルクの量増えたなぁよく飲むようになったんだなぁと呑気なこと考えてたら乳腺炎なって…って感じで、母乳外来いくとあまり出てないかも?とここで発覚しました😇
その後は吸わせる→ミルクをしてその次の授乳では吸わせる→ミルクの後に搾乳して、その次の授乳では吸わせる→搾乳飲ませる→ミルク、った感じのルーティンを繰り返してました💦 疲れてる日なんかはもうミルクのみ飲ませて搾乳だけして次の授乳で搾乳あげてからのミルクとかしてました! これが2ヶ月なる前くらいからで、初めは両乳合わせて搾乳すると120-140取れてたのですが、3ヶ月の頃には30とかに減ったのでここからは手搾りで捨ててました😌 3ヶ月まで母乳あげてそこから2ヶ月は手搾りで捨ててました💦 徐々に手搾り頻度減らしたら手搾りしなくても母乳漏れなくなって自然と出なくなりました😌
白斑めっちゃ痛いですよね😢😢 白斑できたりしこりができるのは赤ちゃんのポジションが悪いことが多いと言われました💦 ポジション違うだけで飲み取れる量も全然違います!
なっとー
わああすごく丁寧にありがとうございます😭♡
搾乳もされてたのですね…
授乳時間長くなって大変ですよね🥲🍼
私の白斑は痛い時とそうでない時があり、
1ヶ月過ぎからずっといるので気にしないようにして笑、
しこりや胸の痛みだけはしんどいのでポジション変えたり
手で圧迫して凌いでます😂
ただ、乳首痛い時あるので深く吸わせられてないこともまだあるのかなとは思います😭
と、こちらは余談でしたが
くまさんのご経験大変参考になりました🙇♀️
ミルク増える一方なので
母乳は私もいい感じに自然に出なくなればなー…と夢見ておきます🥺💕笑
たぬき
記憶ないくらい授乳関連で一日が終わってました😮💨笑笑
そうなんですね! 白斑できた時に激痛すぎたので全部痛いと思ってました🥲
何とか凌げるくらいなら大丈夫だと思いますが、しこりがずっとあるとかは乳腺炎なりかけです🥺
乳首痛いのあるあるですが辛いですよね😭😭
良い感じに卒乳できるといいですね☺️ 完ミにしてしまわなくても困った時のおっぱいとして置いておくのもいいと思います🥰