※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

1年生になる子供がいて、新居を探していたが見つからず、転校を避けたいが、新しい物件が出た。悩んでいる。どうしますか?

4月から1年生になる子がいます。

本当は1年生になるまでに戸建購入したいと思い動いていましたが、良い物件が見つからず今日まできました。

もう入学説明会、学童の説明会申し込み済の現状です。

本当は現在の地域や学区がハザードマップで津波エリアとなっているためこの学区を出るつもりでいました。

しかし、もうここまできたのでとりあえずはこのまま入学し、転校は避けたかったけど低学年のうちの転校は仕方がないと思うことにしました。

数日前いつものようにネットで不動産情報をみていると良さそうな築浅中古が出ました。

ハザードマップクリア。
利便性は良さそう。
間取りも良さそう。
小学生は1,5キロと少し遠い。
職場は少し遠くなる。下の子がまだいるので保育園も遠くなる。

学区も生活圏もガラリと変わります。
今から購入して転居となるとギリギリ入学に間に合うかどうか。
間に合えばもう転校は考えなくて良い。

焦って購入するよりまだ探し続けた方が良いのか悩みます。。。

皆さんならどうしますか?

コメント

.

焦ってるという自覚があるくらいならば、
少し冷静に考えた方が無難というか、、
色々検討の余裕や時間があるに越したことないとは思いました!(後々もっとゆっくり探せば間取りぴったり、学校までも距離近いとか出てくるかも)

ただ、ご夫婦共に本当にその物件が絶対に心から欲しい!!今しかない!!と思えるなら買いだとおもいます😀

ママリ

きっとこれまでもずっと不動産情報見ながらいい物件を探してこられたんじゃないでしょうか。最近思い立っていきなり焦って決めるわけではないし、色々条件など考えられたうえで悪くないと思うなら決めてもいいと思います。

メリットデメリットあって悩んでおられると思いますが、ハザードマップクリアや上のお子さんの小学校転校がなくなるなどは、メリットとしては大きいと私は思います。

うちも上の子のタイミング最優先でマイホーム計画したのでとてもお気持ち分かります。

はじめてのママリ🔰

小学校1.5キロは遠いと思います!

りん

今から購入となると、キャッシュならともかく、住宅ローンの審査で結構かかるような気がしますが、その辺りは大丈夫ですか?

自分なら一生ものなので、もう少し検討すると思います。

うさこ

私も良い物件見つけたんですよ。
でも学校遠かったのでやめました💦
どんなに遠くても1キロ未満かなと思ってます。

スポーツもしてる体力自慢の息子も新学期は徒歩5分の学校でさえ、「ランドセル重い」とブーブー言ってました。

今の子、荷物多いんですよ。
体操着、給食着、上履き、ピアニカとか同時に持っていくこととかあって、可哀想になるぐらいです。

なので、焦らずゆっくり納得のいく物件探された方がいいと思います。