※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳7ヶ月で歩かない子どもが心配。同じような経験の方、歩いたのはいつ頃からでしょうか?発達障害や自閉症か心配。

1歳7ヶ月でまだ歩かないです。同じような方で、その後歩いたのはいつ頃からでしたか?
1歳半の項目もほとんどできないので、自閉症か発達障害か心配してます。。

コメント

はじめてのママリ🔰

友人の子が2歳になる月に歩いてましたが、今3歳発語もなく
自閉症と診断されてました。
ですが、うちの子は1歳で歩いてたけど
そのあと2歳で発達遅延でグレーって言われましたよ。
歩くの遅いからと言って一概には
発達障害かと言われたら微妙です

deleted user

一歳半検診どうでしたか?

娘一歳半なっても歩けずで、リハビリ紹介されました🤔

自力たちできない、お座り安定しない、歩けないあり。

リハビリし一歳七ヶ月歩けましたが何ヵ月立っても歩き方可笑しく、つま先だったり、引きずりながら歩いたりで、元々生まれた時脳内出血あり、MRIとり、PVL(脳性麻痺)診断されました🤔

運動面以外にも遅れあり、生活面、言葉など一歳半検診引っ掛かり、発達検査したところ自閉症スペクトラムわかりました。

ですが運動面発達障害別といわれました🤔

運動面どのぐらい出きるか、分かりませんが、運動面おそい=自閉症ではないみたいです😔

ママリ

息子が知的障害を伴う自閉症です。
息子は運動面は普通でしたが、1歳半検診の項目で、積み木や言葉やその他色々ダメでした💦
どのあたりができないでしょうか?
運動だけでは自閉症かどうかは分かりませんが、意思疎通に問題がありそうなら可能性上がるかもしれないです😅

  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます。
    ほぼ全部できません。
    指差ししない、積み木は壊す専門、言葉も喃語がほとんど、たまに真似をしてあーあ、あった!とかは言います。
    おいでと言えば来てくれたりはするのですが、、
    結構問題だらけかなと💦

    • 2月17日
  • ママリ

    ママリ

    あーあ、あった!すごいです!(中度知的の息子の親目線ですが😅)ちゃんと意味分かって言ってる感じですか?それとも、分かってなくて言ってるだけですかね💦

    自閉症スペクトラムは、知的障害ないパターンも多くて、言葉が遅くても理解していれば知的障害は無い子がほとんどなんですが、うちのは「ちょうだい」を理解するのが2歳(それまでは持っているものは絶対にくれなかった)、バイバイやゴミぽいなども2歳半くらいでした😕

    小さい物つまんだりとかも無理ですかね?息子は運動面は普通と言ってしまいましたが、微細運動は苦手で、ティッシュビリビリとか、絵本めくるのも下手で上手くなるの結構遅かったです。

    • 2月17日
  • ママリ

    ママリ

    あーあ、は掛けているタオルとか服とかを引っ張って落としてくるんですが、それやられる度に私があーあって言ってたら言うようになりました💦あった!は一緒にオモチャ探して私が見つけた時に言ったら真似して、なのでどちらも意味というよりかは真似っこなんだと思います💦

    小さい物はすごい摘んできます😂髪の毛とか、隅の埃の塊とか…掃除してるのに目ざとく見つけてきます。そして食べようとするので必死に止めます💦

    • 2月17日
  • ママリ

    ママリ

    めちゃくちゃ意味ある時使えてますよ!真似っこから始まるので^_^
    息子は真似っこしませんでした💦というかできなかった😔
    小さい物摘むの上手なのは良かったです^_^
    埃!!!食べるの困りますねw
    自閉症かどうかはまだよくわからなくても、気になっちゃいますよね💦

    • 2月17日
はじめてのママリ

うちの娘も全く歩く気配がなく
1人で歩いたのは1歳10ヶ月になってからでした!
意味のある言葉も2歳まで特に話さず、月1総合病院でリハビリのようなものを受けていました!

もうすぐ5歳になりますが
特に気になることなく成長してます。

成長には個人差があるからといわれてましたが気になっちゃいますよね🥲