

ムームー
私も2ヶ月の息子を育てています!
だんだんご機嫌な時間が
増えてきましたよ!
何か不機嫌になる理由があるのではないでしょうか?
たとえば寒いとか暑いとか・・・
母乳でしょうか?
眠たいのに寝れないのかも
しれませんね。
まんまるねんねとネットで
検索してみてください。
授乳クッションでつくるベットなのですが
うちの息子はこれでだいぶ寝てくれるようになって
楽になりましたよ!

マルコフ
はじめまして。
現在9か月の息子を育てていますが、2か月の頃はmaasさんの娘さんと同じ様でした。起きている時も寝ている時もほぼ抱っこで過ごしていました。泣きつかれて眠る…と聞いてはいたものの実際に疲れて寝てくれたことはありませんでした。
この時期の赤ちゃんはまだ周りが見えていません。もやのかかった景色、知らない音、分からないことだらけで不安な時期です。3か月~5か月位で少し周囲が見えるようになり、握力もついてきておもちゃが手で持てるようになると集中して遊ぶ時間が出来るので落ち着いて来るかと思います…と言っても15分もてばいい方です。
ママの体力気力が疲労で途切れ途切れな今が一番辛い時期だと思いますが、段々大丈夫な時間が出来てきますので、暫しの辛抱ですよ。

みかん旨い♡
ウチも後数日で2ヶ月になる娘がいますが、基本同じような感じですよ😊
よく寝た後で、オムツも替えておっぱいもあげて、機嫌が良ければ、5分くらいは「う〜♪あー♪」っとかって1人で遊んでてくれます😍泣き出しても抱っこするとまた暫くお話してくれます☺️
でも、紙一重で突然機嫌悪くなって泣き出したりもします...😅
半年くらいになれば、もう少し長い時間機嫌良く1人で遊んでくれると思いますよ😆
コメント