5歳児のお金の教育について、皆さんはどのような方法を取っていますか?お小遣い制やお買い物で金額を決める方法、家事手伝いでお給料をもらう制度など、具体的なアイディアを共有してください。
5歳児(年中)お金の教育について、アイディアをください❗️
物の価値や数字の勉強として、お金の教育を始めたいと思いますが、どのようにしたらいいかわかりません💦
皆さんはどのようなことをしてますか?
毎月のお小遣い制?
一回のお買い物で金額を決めて選ばせる?
救済制度(家事手伝いでお給料?)はある?
どのように大きな数(金額)や価値を教えてますか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
投稿者さんのように、どのようにお金の教育したらよいか悩んだ経験をお持ちの方もいるのではないでしょうか。
お子さんの性格がぞれぞれ異なるように、お子さんへの対応に正解はなく、どのご家庭でも日々悩みながらお子さんの成長や変化にあわせて工夫されているのではないでしょうか。
同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや「我が家ではこうしているよ✨」といった優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです🍀
みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式
jyp
大人と同じ制度にしてはどうでしょうか?
給料日があり家のお菓子もジュースもそのお金で買う(値段設定は親)お手伝いをすれば次の給料アップなど、頑張れば結果が出るのが目に見えてわかるように紙に書いて渡してあげる等、子供も楽しめるようにすればうまく行くと思います🤔
給料日にはあらかじめ使うお金と貯めるお金を分けさして貯める方は預かる→明細を書くなど
少し親は手間ですがお金の教育って大事ですよね!頑張ってください✨✨
ナサリ
お金の種類がわかっていないならお買い物ごっこからですかね。
ウチも息子が年中ですが、細かいお金はまだ理解できなさそうなので100均で空いている時に買い物をさせてみようかと🤔
お小遣いに関してはお金の種類と価値がわかってからにする予定です🙂
ri1111
我が家は3歳からお仕事をしてお給料をもらう仕組みでやってます。
おこづかいの本を参考にしながら、そのときにあったお仕事や金額、お約束をしてます。書面で契約書を結んでいる形です。
(あくまで、うちの場合で始めるのは小学生くらいでもいいかもしれません。)
もらったお金は本人が3つに分けてます。
おうちにあるお菓子やアイス、短い間の貯金(ガチャガチャとか外で買いたいお菓子とか)、長い間の貯金(おもちゃとか)
に自分で分けて管理してます。
お家にあるお菓子は親が選んで買ってきて値段つけておいてあり、お金を払えば自由に食べれます。外で買うより安いけどいつも好きなのがあるわけではない形です。
(ご飯の一時間前からは不可。)
お仕事は週一回のおやすみができて、週に100円から始めたと思います。足りなければ他のお仕事のお手伝いで追加でもらえるようにしました。
おばあちゃんとかからもらったお年玉などは半分以上は銀行に貯金することにしてその都度いくらおこづかい側にするか話し合ってます。
そのかわり、お外でガチャガチャのお金は出しませんし、おもちゃもサンタさんとお誕生日以外では買いません。
これがいいかはわかりませんが、少しずつ実際の社会に近づけながら、高校生のときには自分で学校関連のお金も管理できてほしいなと思っています。
E
7歳の男の子ですが、我が家ではお店やさんごっこをしてます。
お金の使い方うんぬんの前に、まずは自分がいくら持っていて、いくらまでなら買えるか、お釣りはいくらか。
お金を支払わなければ商品を持ち出してはならない、といったことを学ばせるのが主体です。
お家にあるおもちゃを3つの箱に分けて、付箋で500円、100円、10円等、年齢に沿って金額を設定し、あと用意するのはテーブル(お会計する場所)と小さいカゴとお買い物袋、おもちゃのお金、それを入れる財布です。
お客さん役、店員さん役は交代です。
お小遣いはお手伝いができたら見合った額を手渡しますが、お財布の中身が1000円を超えないように保管用の貯金箱に入れます。
将来的には年齢に見合った月々の決まった額のお小遣い制にする予定です。
無駄遣いしないようにといった事は、子供が「このゲーム欲しい!」等と高い物を欲しがった時に、頑張って稼ぎ、無駄遣いさせない事を学ばせてます。
調子に乗ってガチャガチャをぶん回したら、落胆しても開き直っても自己責任です。
ママ
うちはまだ年少前なので初めてはいませんが夫婦で考え中です。
年中か年長くらいになったら
月300円くらいのお小遣い制にするか...
一応2ヶ月貯めるとトミカを1台買えるような金額で
どうすれば欲しいものが買えるか、世の中の物の相場や価値、貯め方などをお小遣い帳を作って一緒に考えながらやってく方法はどうかなと思っています。
300円では大型おもちゃは買えませんが、それは誕生日やクリスマスにお願いするものとして考えてます。
お手伝いでの給料制度は考えていません。
お手伝いは家族のために皆で協力してするもので、自分のためでもある...ということで
お金のためにお手伝いするのは我が家ではしないかなと今の所思っています。
お手伝いしてくれると皆喜んでるよ、助かってるよ、とお金ではなく自己肯定感をあげていきたいです。
現在の年少前~年少では
お買い物ごっこやおもちゃのお金を使ったゲームなどで遊んでいます。
小学生になったら
銀行など企業が子供向けに行っているマネー講座を受けさせたり、
高学年くらいになったら投資や資産運用の仕組み、世の中のお金の流れなども教えていこうかなと思います。
もえぎ
うちの子は足し算引き算が好きだったので、年中からお小遣い制にしました。
お店でおやつとかを「何で買ってくれないのケチ」って言うようになったのも理由です。
最初の頃は無駄なものを勢いで買ってみたりして、予算の中で考えて使わないと、買いたいものがある時に買えないんだよーと勉強中です😅
また、お小遣いは残っていた金額の5%が追加でもらえる制度にしたので、無駄遣いをしないという理由だけでなく、投資の感覚も覚えてくれたら良いなーと思いつつやっております。
お手伝いに給料を払うと、大きくなってからお手伝いをしなくなると聞いたことがあるので、あくまでお手伝いは家族の一員としてやること、としてやってもらってます😊
お金ってどう教えたら良いか悩みますよね😂
コメント