![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新たなFPは解約し投資信託系保険に入るべきとアドバイス。知り合いの営業マンは続けるべきと。どちらを信じるか悩んでいます。
ドル建て外貨について質問です。
子ども2人の学資用にと、知り合いの営業マンから2018年と2020年に1本ずつドル建て外貨の生命保険に入りました。
この間、別のFPさんに保険見直しをしてもらいました。
(ママイベントで保険ブースがあったので)
そうすると
知り合いの営業マンと 新たなFPでは言ってることが違いすぎて
どちらを信用していいか分からなくなりました🥺🥺
新たなFPは 少しマイナスになっても今のうちに解約した方がいい。そして新しく投資信託系の保険に入った方がいい。
知り合いの営業マンは このまま続けた方がいい。
というのです🥺🥺
少しでも知識のある方、外貨を持ってる方、持っていた方
みなさんならどうしますか?
解約するのか、このまま継続なのか
悩んでいます。
- ママリ(1歳9ヶ月, 4歳4ヶ月, 6歳)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
こちらは知り合いの営業マンとのやり取りです。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
こちらが新しいFPとのやり取りです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
どちらの営業も保険を解約されたら困るし、そのお金を資本に投資信託買ってほしいから言ってるように思います。
生命保険は途中解約すると損が出るようになってるので、今解約していくら損が出るか確認してからにします。
主人が証券マンで生命保険(学資用ではないです)どうするか話した時に、俺はこのままでいいと思うとのことだったのでそのままにしてます。
ちなみにうちは年払いだったので、奇跡的に1番高い時に支払いは免れてました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
あまり年数が経っていないので、もし解約されたとしたら返戻金も少ししかないのでは?
少し前の1ドル150円ほどの時の解約と今現在の132円ほどの解約では、また大幅に解約返戻金も変わっているはずですし、今後の為替変動によってリスクもあるので、一概にどちらが確実かとは言えないと思います。
外貨はある意味ギャンブルですよね。
払い込みの時期がずっと1ドル150円位で、解約したい時(満期時)が1ドル100円になっていたら、どれだけ利率がよくても、損する可能性の方が高いですし、、
まずは、ご自身の総払い込み額と現在のレートでの解約返戻金の差額(どの位マイナスか)
投資信託系ではどの程度増えるのかをしっかり聞いて、どちらがお得なのか見極めてみては??
私の場合ですが、もしも今のドル建てのを解約して新しく入り直そうと思った時に、正直1ドル150円の時に解約した方が絶対よかったはずなので、なんだかちょっと悔しくて解約しないかもです😅
![レンコンバター](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
レンコンバター
早期の解約が一番損するかなと思いますので、私ならそのままにします。
どちらの保険も絶対はないです。増やしたいかもしれませんが、外貨である以上減る可能性もありますので🙇♀️
円高円安などは誰にも予想不可能ですよね🥹
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
外貨建保険はそのまま継続、
プラスで投資信託や積立NISA、余裕があればiDeCo、
と分散するのが一番だと思います。
もちろん現金も貯め続けます。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
投資信託系の保険、ではなく、投資信託では?…と思うのですが??
外貨建て生命保険→保険がついてますので投資信託よりは増えませんが、万が一の時にお金がおります。
投資信託→保険の機能がついてませんのでその分投資にまわって増えますが、万が一の保険がついてません。
質問者様にとってどっちが良いですか、という話だと思いますよ。
![みさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みさ
外貨建て生命保険に加入してて、いますが継続しています😊
今までの払込額と現在の返戻金の差が大きすぎて解約しませんでした。
また、上の方もおっしゃっていますが、外貨建ての生命保険は万が一の場合にお金が下りるので、これも魅力的でした。
投資信託に興味がおありなら、ネット証券がおすすめですよー🙌
コメント