※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

学資保険の提案を受けているけど、利率はあまり増えない。保険なので万が一の時に備えているイメージ。他にも同じような方法を知りたい。

子供の学資保険、どうされてますか?
旦那の勤め先に日生の方が定期的に来ていて、その度に学資保険の提案をされています。旦那に決定権がないのでいつも「日生の人が来たよ、学資保険どうする?」とLINEがきます😅
利率的には学資保険だとあまり増えないけど、保険なので万が一の時は…というイメージなのですが合ってますか??
学資保険以外でもこういうふうにしてるよ!などあれば教えてください!

コメント

®️®️

うちは住友生命の学資保険に医療保険つけてます!

学資保険1万円、医療保険1000円ちょいです!
108%なので利率は良くないですけど減りはしないし、旦那名義なので旦那が死んだらその時点で支払い要らず満額受け取れるようになるので、もしもの時を考えると安心かなと思います。

自分でしっかり貯めたり投資したりできるなら必要ないと思います!

  • ®️®️

    ®️®️

    医療保険は、長女が入院した時に支払いは1200円と安かったですが私が仕事休んでその間無給になったり、付き添い入院だったのでその間のご飯代(コンビニご飯)がかかったりしたので、かなり助かりました。
    (4日の入院で7万かな?おりました)

    • 2月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供はこれから病気怪我もあるだろうし医療保険も大事ですね…!
    私はもしもの時を考えて手堅くいきたいタイプなんですが、旦那は利益重視の投資タイプなので悩みます😂

    • 2月14日
ママリ

学資入ってますが保険屋と相談して7年目に解約する予定です。
割れてしまいますが投資の方が全然いいですし入る意味を感じらませんでした

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    増え方を見た時に投資のほうが良いというお考えですか??🤔

    • 2月14日
ママリ

イメージはそれで合ってますよ😊
でも学資に入るなら、同じお金で掛け捨ての生命保険+積立ニーサやった方が良いと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり今は学資保険より積立の方のほうが多いんですかね🤣
    ちなみに、ママリさんは積立でやられてるんですか??

    • 2月14日
トマトゼリー🐱&🐭

学資保険、現金貯金、ジュニアニーサと分けてやってます。

学資保険は、利率108%で、契約者が死亡してもその後支払い免除で満額受け取れる

現金は、必要な時にすぐ引き出せる

ジュニアニーサは、投資なので、保険よりかは増える
ただ、その時の状況により解約しない方がいい場合もあるので、我が家は、3軸で大学費用貯めてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も学資保険と投資とどちらもできればベストかな〜と思いつつ金銭的にどうなるかまったく読めず。。
    学資保険か投資の2択でしたら、トマトゼリー🐱&🐭さんはどちらを取りますか??

    • 2月14日
  • トマトゼリー🐱&🐭

    トマトゼリー🐱&🐭

    日頃貯金が毎月できているのか、目標金額がいくらなのか、家庭によって違うのであれですが…

    私なら、学資保険をして、貯金がしっかり貯まり、何があっても一年は生活費変えずに済むなら、投資をプラスしていきますね。

    学資保険は途中解約がもったいないので💦

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり少し余裕があれば投資をプラスしていくのがベターですかね。。
    毎月の資金繰り見て検討しようと思います、ありがとうございました😊

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰

増やすならNISA、保障が欲しいなら保険ですね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね〜😂
    旦那が投資好きなのですが、私は万が一のことを考えてしまうので悩みどころです😂

    • 2月14日
ママリ

うちは今は専業主婦で、旦那がもしもの時は困るので、学資保険入ってます!うちもニッセイです。
学資保険で足りなかった時用に現金でも少しずつ貯めてます。

つみたてNISAもやってますが、長く置いた方が増えるみたいなので、老後資金用としてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学資保険はニッセイ以外にも検討されましたか??💦

    • 2月14日
  • ママリ

    ママリ

    上の子はJA、下の子はニッセイです。返礼率を見比べて決めました!上の子は2~3歳くらいで加入したので、ニッセイよりJAの年払いの方が利率が良かったです!下の子はJAの他に保険の窓口にも行って、ソニー生命とニッセイを比較して決めました。
    学資保険も色々あって迷いますよね😣

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんでもそうですけど保険会社多すぎて何がなんだか🤣
    せっかくなら返戻率重視したいですね…いろいろ比較して検討しようと思います!ありがとうございました☺️

    • 2月15日