※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りい
妊娠・出産

不妊治療で妊娠し、産科を決める悩み。義父母には言えず、友達にも相談できず。義母に質問されて困惑。同じ経験の方いますか?

不妊治療での妊娠報告について

体外受精で妊娠し、心拍も確認ができ、今6週目です!
私が不妊治療で通っていた病院は産科がなく、
次の診察(2月22日)の時に産科に紹介状を書くから産科を決めておいてと言われました。

初めての妊娠で、どこの産科にしたらいいのか分からず、また実母は亡くなっているので相談も出来ず、友達にも妊娠したと伝えておらず、悩んでいます。

義父母にはまだ妊娠したと言うことは伝えていません。
来週末に家に行く事になっているのですが、

私「妊娠しました。今6週目です。」
義母「どこの産科で産むの?」
私「まだ決まってなくて…」は順番がおかしいですよね。

不妊の原因は夫なので、より義父母には言えません。昔のお家柄なので、自分の息子が不妊だなんてショックだと思いますし、夫自身も言う気は全くありません(言えよって思いますが😠)。

同じような方、いらっしゃいますか?😭😭

コメント

Co

おめでとうございます😊
体調が悪かったので病院に行ったら授かってましたとかで良いんではないでしょうか?
私なら授からなかった為不妊治療に通いましたと言うとは思いますが、やはり人それぞれ言いにくい環境もあると思うので、ご主人に相談して2人で伝えてあげてください✨
授かり方に正解もなく、せっかくの縁できてくれた赤ちゃんですので😃
結果きっと喜んでくれます🥰

  • りい

    りい

    コメントありがとうございます✨
    夫は自分が不妊の原因なので、両親には言わない感じですね😓原因でない私と思われるのもなんか違うなぁと思いますし😣
    安定期入ってから伝えるのでもいいんじゃない?と夫は言っていますが、さすがにそれは遅いよなぁ~と思っています💦

    授かり方に正解もなくとの言葉が嬉しかったです!無事に育ってほしいです💕

    • 2月18日
ぺこ

わたしも体外受精で妊娠しました!
ちょっと事情は違いますが、報告した時にまだ産院は決めておらずでした!

ちょっと生理不順で、会社の近くの病院に寄ってみたら妊娠してて!なのでまだ産院は決めてないんです💦
(近距離別居なので)近くにおすすめ知ってますかー?

みたいな感じで報告しましたよ!

  • りい

    りい

    コメントありがとうございます✨
    同じ体外受精での妊娠、おめでとうございます☺️
    義母が保母さんをやっていたので、色々情報知っているかなぁーと思っていて。
    報告のタイミングも難しいですね😭

    • 2月18日
あっちゃん

産院はご自身で調べて、料金も様々なので自分に合ったところがいいと思います😊
相談先なければママリでも回答もらえたりしますよ✨

義両親にはまだ伝えなくても良いのではないでしょうか🤔?
産院とか色々決まって体調面でも落ち着いてからでいいと思います😌

ちなみに我が家も男性不妊で体外ですが旦那が自分で言ってました😅

  • りい

    りい

    コメントありがとうございます✨
    旦那さんが自分で言ってたんですか😳羨ましいです~
    うちの夫なんて、まだ妊娠したって周りには伝えてないですが、妊娠しないのは私のせいにしてますもん💢
    ママリで検索魔です(笑)産院決まってからの方がいいですかね…逆に義母聞いたらそこにしなきゃですもんね。

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

とりあえず通いやすいところの産科で大丈夫ですよ😊
人気の産科だと分娩予約が早く埋まってしまうこともありますが、空いていれば転院はできますから👍

  • りい

    りい

    コメントありがとうございます✨
    やっぱり家から近い方がいいですよね🏠働きながらなので、産院と会社と家に近い所を重点に探してみます✨
    まだ妊娠したと伝えてないので、特に会社関係の人に会わなければいいんですが💦
    転院出来るんですか??無知でした🙌

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    里帰り出産などもあるくらいなので転院できますよ😊

    • 2月18日
  • りい

    りい

    確かに里帰り出産はそうですよね😳里帰りだけだと思っていました💦💦

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

妊娠おめでとうございます💓
これからワクワクですね🤩💓

個人的にオススメするのは自宅から近い産科ですかね~🥺

私は近くてご飯が美味しくて産後ケアの施設もある産科にしました🤗

もし無痛分娩希望とかなるとやってない産科も多いのでそこらへんも調べてみるといいと思います🤩

分からなかったら電話で問い合わせても教えてもらえると思います💓

  • りい

    りい

    コメントありがとうございます✨
    自宅から近い方が何かといいですよね🏠
    私もご飯は重視します💕
    産後ケアがあると安心ですよね!色々あるんですね~
    出来たら無痛分娩希望でしたが、近くの産科は初産は無痛分娩出来ないみたいで😭片道1時間の所ならあるのですが、さすがに遠いです…

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

おめでとうございます!
私も体外受精をして授かった仲間です!
私も近所の産院で悩んでおりママリで聞きました!すごくたくさんの回答があってとても参考になりました🥰

私も妊娠したことを伝えた時にはどの病院で産むの?と聞かれましたので、みなさんおっしゃるように、体調が悪くて病院行ったら〜とか、生理不順で〜とか何とでも言えると思います◎

私は義両親には不妊治療したことは言いたくないので言っていません。義理の方の親戚一同に広まる確率が高く、詮索されたりするのが嫌です💦

  • りい

    りい

    コメントありがとうございます✨
    仲間ですね💕おめでとうございます🥰
    やっぱりどこの病院で産むのかは聞かれますよね💦
    不妊治療で授かったと言ったら親戚中に広まると思いますし、義母の知り合いのお子さんとかが不妊治療してたらうちの嫁もとかって悪気もなく言いそうです😣
    ママリでも聞いてみます!

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

おめでとうございます!
私も体外受精で授かりました。

不妊治療のことは内緒にしつつ、里帰り出産するかを実親に相談してから色々決めたかったので、9週目頃に「生理が遅れてて会社の近くの婦人科に行ったら妊娠してて〜、まだ産婦人科が決まってなくて里帰り出産するかもわからないけどどう思う?」と実母に言いました。

不妊治療の病院ではどこで産むか決めてねと言われたと思いますが、その婦人科が知りたいのは、次に通院する(妊婦健診を受ける)病院なので、分娩する産科はまだ決まってなくても大丈夫ですよ🙆‍♀️

とりあえず、妊婦健診を受けやすい自宅から最寄りの産婦人科を決めて、不妊治療の病院からその病院への紹介状を書いてもらえばOKです。

私はそのあと最寄りの産婦人科を受診して、区役所で母子手帳をもらうという流れでした。

ただ、他の方も書いていらっしゃいますが、人気な産婦人科や都会だと分娩予約がすぐうまるようです。(私の知り合いは8周目に電話したら予約がいっぱいで断られて、同じ町の少し郊外の病院に予約していました。そこも評判は良いようです。)主さんや旦那さんのこだわりや理想があるようでしたら、早めに分娩予約の電話相談をしておくといいと思います。

  • りい

    りい

    コメントありがとうございます✨
    おめでとうございます!
    そうなんですね😳紹介する=分娩するだと思っていました!
    8週目で予約いっぱい💦人気の所はそうなんですね😓家の近くの産科だと1-2件と限られているので、予約でいっぱいかもしれないです😔
    夫には全くこだわりはなく調べもしなく、好きなところにしたら?くらいなので、とりあえず近くの産科にしようかなと思います!

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どのくらい人気かわからないので、家の近くの1-2件にとりあえず電話してみて、分娩の予約状況を聞いてから決めてもいいかもしれないですね。

    私も紹介状を書く=分娩の病院だと思って、慌てて里帰り先(県外)の病院を検索しまくりました。笑

    たまたまその里帰り先の病院は、転院するタイミングで再度電話予約をすれば良いそうで、分娩予約という仕組みではなかったです。なんだ、焦らなくてよかったじゃーんって思いました。

    ちなみに、旦那さんが病院にこだわりがないのは仕方がないと思います。。。私の夫も分からないから〜という感じでした。

    なので、私は、立ち会いしたい?入院中は一緒に泊まりたい?いざという時のために総合病院がいい?急な入院もあると思うから家から近くがいい(県外なので高速インターの近くがいい?)?無痛分娩や帝王切開に抵抗はない?個室OK(=費用は気にしない?)?などなど、たまごクラブに書いてある選択肢を用意して価値観のすり合わせをしました!
    基本的に私に任せるということで結論はあまり変わらなかったのですが、一緒に病院を選ぶ過程も大事だと思うので、私は夫と納得のいく病院が選べたかなと思っています😌

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

まだ6wなら言わなくて良いかと思います🤰💨だいたい安定期まで何があるかわからないし後から悲しませても嫌なので私は周りには10w位は超えてからにしてますよ!(どちらも経験してるので)

産院予約も気にしなくても行きたい所に連絡して聞いてみれば良いです☎️!
すぐ報告しなきゃって考えはいらないと思います😌😌

  • りい

    りい

    コメントありがとうございます!
    安定期に入るまでは義父母には言わない事にしました!すぐ話が広まってしまうので😅
    産院は家からも会社からも1番近い所にしました✨会社にもしばらくは伝えないつもりですが、引継ぎ書を内緒で作り始めています笑

    • 3月2日