
旦那さんが急な休みや早上がりを協力してくれないことに悩んでいます。自分が働いている扶養内パートで、1日だけでも早く帰ってほしいと頼んだら、逆ギレされてしまいました。旦那の理解や感謝の気持ちが欲しいと感じています。
正社員の旦那さんで
子供の急な休みとか
絶対休みをとってくれないとか
わずかもはや上がりしてくれない
って旦那さんいますか?
私は扶養内パートなんですが。
基本私が休みますが何日も休まないといけないときとか、
旦那が夜勤明けだったりしたら頼みたいときあります。
たとえば私が9時出勤のため8時半に家をでたいです。
しかし旦那は夜勤明けだと定時の朝8時半に仕事おわるたも家につくのは、9時くらいなります。
それで旦那に先日
「1日だけでも私出勤したいからお願いできない?
少し早上がりとかできない?
たまには協力してほしいわ~」
と聞いたら、、、、
「そんなことできるわけがない、正社員なめとるんだろ?パートなんだしさっさと休めよ、休めんのならやめてしまえば?」と言われて逆ギレされました。
求めすぎともいわれました。
たしかに早上がりとかしにくいのわかるんですが、、、、
休んでと言ってるわけではないし
1日くらい早上がりとかできるかな?とだめ元で聞いただけだしそんなキレなくてもいいのになと。
あんまり言ったら仕事やめろ、と言われるから言えませんがなんだか偉そうな感じと
私が休むの当たり前な感じがもやっとして 。
せめて、
ごめん、とか
休んでくれてありがとうみたいな雰囲気あってもいいのになと。
元々私にも働いてほしくない(こういうことしたくないのもあり)たよってほしくない、というのもあった中私が働きだしたの悪いんですが。
みなさんどう感じますか?💦
求めすぎですか?
- ママリ。(3歳11ヶ月, 3歳11ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

あっちゃん
旦那さんの言い方ですよね😢
パートといえど責任もって働いてるし自分だけじゃなくて休んだ時に周りに迷惑かけることになってこっちは毎回すいませんって感じですよね😭💦
もう少しこっちの気持ちに寄り添ってくれてもいいのになって読んでて思いました🤔
じゃあほんとにやめるよ?って
感じです😂😂

はじめてのママリ🔰
うちはそうですよ!
子ども1人で私がパート、比較的急な休みや早上がりなど対応してくれる職場なので私が全て対応しています。
一度、子どものクラスが学級閉鎖になり私が仕事中で電話に気づかず旦那に連絡が行きましたが、もちろん早上がりや抜けるなどできないので子どもはクラスで1人残っていました💦
私はパートをする時、旦那が仕事の日は何があってもお願いはしない、休みの日は幼稚園や習い事の送迎お願いすると言って始めました!
なので不満はありません😌
-
ママリ。
そうなんですね、、、
うち四人いて1歳が二人いるのもあってかたびたび休んでて💦
1日くらい協力してほしいなと内心思っちゃって。
せめてごめんみたいなのあってもいいなぁと、、、- 2月12日

にゃん
急な休みの対応
早上がり
お迎え要請の対応
ダメ元で相談しますが
たまたま休み(平日休みの人)以外で対応してくれたことはないです。
私はフルタイムのパートなので
協力してもらいたいのですが
しませんね。
ダメ元で相談したら一応ごめん無理と言いますが悪いと思っている要素ゼロです😭😭
休みが何日も続くなら1日くらい
対応してくれてもいいかなとも
思いますが旦那さんは働かなくていいと言っているけど働いてるなら対応してくれないもの仕方ないかなーと思います。
-
ママリ。
ごめん無理、と言ってはくれるんですね💦
せめてそれ言ってくれてもいいのに、いつも不機嫌な態度とられちゃって。
働かなくていいというか
言い方悪いですが自分は仕事専念したいから協力したくないからそういってるんですよね、、、- 2月12日

ルーパンママ
我が家は共働きで、どちらもフルタイム正社員ですけど、夫が休むことはほぼほぼ無いです😅
インフルの時に、1日だけお願いしたことはありますが、それ以外は全て私が対応します。
なんだかんだで、母親の方が休みやすいですし、職場の理解も得やすいので…
-
ママリ。
そうなんですよね、、、
私はパートだし確実に休みやすいのはたしかなんですが
ただ子供四人いて何日も休みもらわないといけないと言うのがたまにあって。
せっかく夜勤だったりするんだしちょっとくらい、、、と期待しちゃう自分がいます。
無理だとは思ってますがせめて、ごめんみたいのあってもいいのになぁと。- 2月12日

ゆゆう
扶養内パートで働いています。
うちの夫もできれば私に働いてほしくない、家にいてほしいという人なので働き始めるときは揉めました💦
うちの場合は私が働き始めるときに仕事の面接で
小さい子どもが3人います。子供が体調崩したら休みます。保育園からの呼び出しも全て私が対応します。土日盆正月休みます。でも、雇ってください。
というので雇ってもらったので堂々と休んでます。(申し訳ない気持ちはありますよ)
最初から夫をあてにしていないので、夫が休みでも育児に関しては頼りにしてないし、夫は保育園の送り迎えもほぼした事ないです。我が家はこれでうまく行っているのでまぁ良いかと思ってます。
ららさんが求めすぎとは思いませんが、夫婦が円満に過ごせる方法はそれぞれなのでお互いに妥協点を見つけられるといいですね。
-
ママリ。
そうなんですね!
うちも似た感じで。
あてにしてはいけませんね💦
ただ何日も休まないといけないときに1日くらいはや上がりとか、せめてごめんみたいなのあってもいいのになと思っちゃいました。
そんな仕事するの偉いならもっと稼いできてほしいです。笑- 2月12日

退会ユーザー
旦那はわざわざ仕事を休んだり早上がりしてまでは子ども見てくれたりはしないです🥲
私もそれが出来ないことも理解してるし、何となく子供の呼び出し欠席対応はママ。みたいな凝り固まった社会の構図があるのも悲しい事にまぁ事実。
正社員とパートだと尚更仕方ないか〜とは思います。
が!
だとしても、旦那さんの言い方態度全てにおいて無理ー!って思ってしまいました😱(人様の旦那さんにすみません🙇🏻♀️💦)
思いやりの欠片もない😭
正社員舐めんな?それを言うならワーママ舐めんな!です🫠
ママリ。
そうなんです。
しかし旦那は元々私にそういうことで揉めたくないのもあり、私に働いてほしくなくて。だから私に仕事やめてほしいんですよね💦