※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れいれい
子育て・グッズ

2ヶ月半の娘の授乳間隔が2時間で、時に1時間もあります。いつから間隔が広がるか気になります。

2ヶ月半の娘を育てています。
まだ授乳間隔が2時間です(>_<)
3時間空くこともありますがだいたい2時間です。
短いときは1時間の時もあります。
こんなもんでしょうか?
いつから授乳間隔あいてきますか?

コメント

ウーピー

三時間なんて空かないですよ!ミルクは最低三時間空けなくてはいけませんが。母乳なら気にせずあげて大丈夫です!母乳で肥満にはなりません☆

  • れいれい

    れいれい

    3時間空くことの方が珍しいんですね(>_<)
    頻回授乳いつまで続くのかなと不安になりました(T ^ T)
    元気ならそれで大丈夫ですね(*^^*)

    • 1月11日
みかん旨い♡

後4日で生後2ヶ月の娘、ほぼ完母ですが、朝から夜寝るまで外出してるとき以外はほぼずーっと吸いついてます😅

夜は私がゆっくり寝たいので、寝る前一度だけミルクあげますが、それ以外はあげてませんが、上の子もそんな感じだったし特に気にしてません😊
離乳食始まったら自然と間隔あいたよーな❓🤔
いっぱい飲んでくれた方が痩せるし🎵くらいに考えてます😘(笑)

  • れいれい

    れいれい

    そんなもんなんですね!
    わたしは上の子をミルクで育てたので母乳だとどんな感じかわからなくて(>_<)
    安心しました♡

    • 1月12日
ゆり

まだまだ授乳しょっちゅうで辛いですよね。
2か月なら1時間2時間は普通だと思いますー。
うちは今4か月半ですが、昼間は3時間毎で夜は7時に寝て、夜中一回授乳で朝まで寝てくれます。
2か月半くらいから生活リズムをつけさせるようにしたらだんだん授乳時間が決まってきたのでオススメです!

  • れいれい

    れいれい

    4ヶ月にもなるとそれぐらい空くんですね!
    生活リズムつけさせるために工夫したことあれば教えてください(>_<)

    • 1月12日
  • ゆり

    ゆり

    リズムをつけさせるためにしている事は毎日同じ時間に起こす、寝かすでしょうか。お一人すでに育ててらっしゃるようなので、きっとその辺は私なんかより先輩なので、差し出がましいかも知れないですが😅
    後は起きてる時間でおっぱいほしがる時間をよく観察すると午前中は2時間空く事が多いとか夕方は1時間が多いかなとか、パターンが見えてきたりもします!
    2カ月くらいの時私はまだ差し乳になってなかったので、夕方になるにつれおっぱいの出が悪くなってました。
    1時間で泣いちゃう→
    前回の授乳の時におっぱいが溜まっていなくて吸っても出ていなかった。
    1時間で泣いちゃう→
    吸わせるから溜まらない。みたいな悪循環になった時がありました。
    そんな時はミルクを少しだけ足して2時間間隔に近づけさせたりして徐々にリズムをつけました。おっぱいの出もだんだん安定してくるのでミルク追加も寝る前だけになってます!
    なんか文章変かもすみません!

    • 1月13日
  • れいれい

    れいれい

    1人目はミルクで育てたのでリズムをつけやすかったのですがおっぱいは何も考えず泣いたらあげるようにしてました(>_<)
    パターンをよく観察してリズムつけられるようにがんばります!
    ありがとうございます!

    • 1月13日