
コメント

退会ユーザー
大体そのくらいかかると思った方がいいですね。
不備があればもっとかかりますが。
退会ユーザー
大体そのくらいかかると思った方がいいですね。
不備があればもっとかかりますが。
「子育て・グッズ」に関する質問
園によって全然違うのかもしれませんが、何か決まりがあったりするのでしょうか? 年中の娘がいます。 娘は1歳児のときから保育園に通っているのですが、1歳児のときの担任の1人がずっと0歳児クラスと1歳児クラスどちら…
息子産まれてきて生後18日が経ちましたが、昨日新生児訪問に来てくれた市役所の方に体重たりてないと言われました。ミルクは今60〜80飲んでると話したら少ないと。少なくて90で多くて120飲ませて。と言われました。せめて…
相談です🥲朝からすみません。 みなさんならどうされるか意見ください。 昨日の出来事でモヤモヤしています。 昨日大きめの公園に長女と数名のお友達と一緒に行きました。 公園内だったので歩く時に親の見える範囲では…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
そうなのですね😨
そしたらまずは離婚届出してとりあえず転出届転入届もあとからにしたほうがいいのですかね?💦
ひとまず私がそのあと戸籍だけ新しく作成しておいて、
相手の戸籍謄本と自分の戸籍謄本がとれるようになってから、
それをもって家庭裁判所で子の氏変更申し立てをする流れですかね?💦😭
それとも転出届転入届はさきにしておいて、
あとから子を自分の戸籍に入籍届をしたらいいのですかね...💦
児童手当とか児童扶養手当とかも入籍届けが済んでからやる作業ですよね?💦
質問ばかりすみません。💦
退会ユーザー
状況がわからないと、適切なアドバイスはできないです。
誰が何をしたいかもう少し箇条書きで書いていただければこちらもアドバイスできると思います。
ちなみに、戸籍事務(と住民票、国保、市民税関係)しかやったことないので、法務局や家裁のことはわからないです。
退会ユーザー
回答から推測できる範囲でアドバイスするなら、
離婚届と同時またはその前に住所の手続きをする方が多いです。
住所の手続きは先に済ませられるなら先にしておいた方がいいです。
ただし、国保加入してるなら実際の引っ越しに合わせて転出した方がいいですね。
児童手当に関しては、離婚届を出した際に担当課で相談する方がいいです。
はじめてのママリ🔰
返信が遅くなり大変申し訳ございません。
私がまず離婚届を○○市に提出、その場で私と子の転出届も提出。
そのまま同時に夫に児童手当消滅届を出してもらう。
⇒すべての受理証?をもって□□市に持っていき、私と子の転入届をします。
(すべてその日にしようとおもっています。)
そこでもし子の氏が違っていても児童手当などの申請ができるならしようと思っています。
戸籍謄本に反映されてから後日戸籍謄本を持って、家庭裁判所に行って子の氏の変更申し立てをして□□市で子の入籍届を出します。
健康保険に関しては、
夫の健康保険を抜け、父の健康保険に入る予定です。
すべて火曜にしようと思っていることなので、月曜日にまた1度役所に確認してみます🌸
ご丁寧に教えていただき本当にありがとうございました😭
退会ユーザー
○○市に離婚届提出+転出届→児童手当等の手続きを行う
転出先の□□市に転出届提出→児童手当等の手続きを行う
離婚届提出後概ね1週間後に新戸籍編成→家裁に離婚後の氏の戸籍謄本を提出し、子の入籍手続きをする(この辺りは担当外なので詳しくありません)。
保険証について
夫の会社の健保から扶養脱退手続き→脱退証明票を社保なら会社を通して健保に提出
その間は無保険扱いになり、保険証取得後でないと自治体が児童の医療費負担してくれる手続きは開始できないです。
扶養に入る期間に間が空くならその間は国保に加入する(脱退した日と加入日が2日以上空いてたら国保に加入する)。
月を跨いでいなければ国保料は発生せず手続きのみ。
月を跨ぐと月末時点で加入してるところが丸々一月負担するので、月末に国保加入していたら国保料は支払う。
数日と言えど無保険期間が存在するとのちのちトラブルになるので、必ず空白ができないようにしてください。
余計なお世話ですが、お父さんの会社の扶養には入れると確認済みですか?
同一世帯だから誰でも扶養にできる訳ではないので。
また、親子関係の証明や離婚の事実の証明など書類の提出があると思います。