
注文住宅計画中の女性が、水回りメーカーのショールーム見学に悩んでいます。自由見学か説明付きか迷いつつ、1歳の娘のことも考慮中。実際の見学経験を聞きたいです。
注文住宅を計画中で水回りのメーカーを決める為にショールームへ行こうかと思っています。
ネットで予約してから行こうと思ったのですが、説明してくれる人がつく見学方法と、自由見学のどちらか選べるようです。
パンフレットを見ればそのメーカーの特徴はある程度分かるので、実物を見て触るのがメインになると思うのですが、何も質問できないのも少し心配だなと思っています💦
自由見学にしても少しは聞けたりするのでしょうか?
説明付きだと90分ほどかかるらしく、1歳の娘が本当に落ち着きがなくて歩き回りたがるので90分はしんどくて😓
自由に見るパターンでも少しは質問できるなら自由見学、全く質問ができないなら説明してくれる人がついてくるパターンにして最初に「あまり時間がないので説明は簡単で大丈夫です!」と伝えておく、このどちらかかなと思っています。
ショールーム見学されたことのある方、どのような感じでしたか??
ちなみに見学に行こうと思っているのは、LIXIL、TOTOは確定で、あとはパナソニック、トクラス、タカラスタンダードの中から1つ見ようかな🤔という感じです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
予約して説明付きLIXIL.toto.Panasonicに行きました。1歳児つれて…。
土日は自由パターンの人は質問する人いないと思います😅混んでました😅

はじめてのママリ
リクシルとTOTOは説明つきで、パナソニックは2回行って1回目は説明つき、2回目は自由で見ました。
パナソニック2回目で、見たいところだけサッと見て帰る予定でしたが、ちょっとだけ聞きたい!と思った事も手が空いてる人を見つけられず、聞けずに帰ってきました。
なので私の場合は説明付きの方が合ってました!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😳
旦那と行くと土日しか行けないので、自由見学にしたら質問するのは無理そうですね💦
説明付きので予約することにします!- 2月9日

はじめてのママリ🔰
手の空いている人がいれば質問できなくはないです。
土日だと人が多いので厳しいです。
カタログ見てても説明されないと分からないことも多いので案内付きが良いとは思います🤔
ちなみに説明つきと言っても説明はそこそこに見積もり作成のために仕様を決めていく時間がほとんどかと思います😅(この仕様は後からいくらでも変更できます、予算感を出すためにザッと仕様を決めるだけです)
なので説明を足早にしてもらうよりは見積もり作成を今回は要らないと言うほうが良いのかなと。
-
はじめてのママリ🔰
やはり土日は混んでますよね…
見積もりに時間がかかるんですね😰
ショールームで見て決めて、ハウスメーカーの人にこのグレード、この色…って伝えてから金額が出るんだと思ってました😳
とりあえずメーカーを決めたいだけなので、説明付きにして見積もりは要らないと伝えるようにします!- 2月9日

ママリ
質問できなくはないですが、混んでいればしにくいと思います!
1回目は説明付きで2回目は自由で行きました。
メーカーによってはオンライン対応やってるので、例えばオンラインである程度見てから、実際見に行ってでもいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
土日に行こうと思っているので混んでますよね😓
説明を聞いてメーカーを決めてから改めて色とかを決める為に自由で行くのもよさそうですね💡
オンライン、リクシルのサイト見たらありました!
オンラインなら平日家で娘を見ながらでもできそうなので、オンラインも検討してみます😊- 2月9日
-
ママリ
土日は混みます😭!
1.5〜2時間は説明ありだとかかると思います。1箇所でいろんな設備みるなら尚更です!(トイレもキッチンも洗面もとか!)
確かTOTOもオンラインあると思います!- 2月9日
-
はじめてのママリ🔰
予約画面見たら、2週先まで埋まってました😓
やはりそれくらいかかりますよね…
メーカーを揃えた方が安くなると言われたので、水回りは一通り見たくて😥
オンラインやってるところ多いんですね!
調べてみます👀- 2月9日

ママリ
ハウスメーカーで標準仕様のものって決まってないですか?
うちはLIXILとタカラが標準であったので、事前にその資料だけもらって予習しておき、説明者付きで予約して何パターンかの見積もりまでお願いしました!
全部いちから見るとなると、説明なしだとよく分かんないと思います。
コレが良いなぁと思っても、それがハウスメーカーで扱ってないと割引きかないので無理だぁ😣となったり…
そういうのが無くて何でも大丈夫!って時でも、説明者ありだと事前に間取りお伝えしておけば、こんなのがオススメです!とか説明してくれます😊
-
はじめてのママリ🔰
決まってます!その資料も貰いました!
ハウスメーカーもまだ検討中なんですが、メーカーは合計すると5つから選べるのでその中からいくつか見たいなと思っています💡
ショールーム行くのは少し早いかなとも思ったのですが、臨月になる前に行きたくて🥲
間取りも仮なら決まってるので、それも持ってくようにします!- 2月9日

はな
LIXILで、自由見学の予約取って行きました。
着いてすぐアンケートがあって、そこに「説明員が空いたらつくことを希望するかどうか」みたいな質問があって、はい、にしたら、「次のご予約までなので15分だけですがよろしければ…」みたいな感じで空いてる人が来てくれましたよ。
土日です。
15分じゃあんまり聞けないですけどね、ないよりはマシでした笑
残り時間は自由に見てましたが、やっぱり説明がないと何がウリなのかとか細かい特徴よくわからなくて、なんとなく触ってなんとなく見るだけなので、行く時間無駄かも、と思いました😅
(うちはハウスメーカーのショールームでも見ていたから余計に、、)
そのあと別ルートで説明聞けるチャンスあったのですが、その時はほんとタメになりました!!
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます🙇🏻♀️
説明付きの方が良さそうですね💡
説明付きのを予約することにします!- 2月9日

あゃたん
私のハウスメーカーは、リクシル標準で、ハウスメーカーから寸法と必要な設備をあらかじめリクシルのショールームに送ってもらい、予約してその上で1回目は説明付きで見ました。
2回目は個人の自由見学で、リクシルはリクシルでも別のショールームに行ったんですけど、しばらく自由に見てたら向こうから声をかけてきて、情報共有されてることに驚かされました(笑)そんで見学だけのつもりでしたがキッチンプラン4つほど作成していただきました(笑)
やっぱり初回は説明はあったほうがいいですよ。
例えばリクシルのリシェルSIという最上位機種って楽ぱっと収納が標準でついてますが、あれを外せるなんて聞くまで知らなかったですもん。
-
はじめてのママリ🔰
候補に入ってるハウスメーカーでリクシル標準のところがあるので、参考になります🙇🏻♀️
説明付きの方が良さそうですね💡
まさにリシェルsiがハウスメーカーのキャンペーンなのか分かんないですが標準で選べるようなので気になってました!
説明付きのを予約してみます🌟- 2月9日
-
あゃたん
キッチンの高さも身長から割り出した高さにしようって90cm最初希望してたんですけど、案内の人が五徳があるとまた違うので体験してみてくださいって言ってきて、そんな変わらないでしょって思ってたら、やばいぐらい高く感じたりしたので、プロの視点大事って思いました(笑)
ハウスメーカー経由で予約できると説明付きだし、その場でプランくんで、この内容で見積もり依頼かけておきますねーって感じになって色々楽なのでオススメです(๑•̀ㅂ•́)و✧- 2月9日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます🙇🏻♀️
実物を見るの大事ですね!!
ハウスメーカー経由の方がいいんですね💡
今度の打ち合わせの時に聞いてみます🌟- 2月9日
はじめてのママリ🔰
予約画面を見たら説明付きの土日は2週先まで埋まってました💦
私自身が妊娠中で娘を追いかけるのも大変なので長時間は辛いですが、自分が一番使うキッチンくらいはちゃんと選びたいなと思っていて😭
キッチン、トイレ、洗面所を見たいのですが説明付きだとやはり90分はかかりましたか?
はじめてのママリ
キッチンはラクシーナと決めていたので色やオプションの話で比較的早いです!キッチンのランク、色はある程度調べて行きました。
トイレは種類も少ないのですぐ決まり、
洗面が1番かかりました…。幅…ランク…色…。
3種類一気にショールームで見た事ないのですが3つ見るとなるとかかりそうです💦
はじめてのママリ🔰
行く前にグレードや色は決めておいた方がよさそうですね🤔
先にパンフレットだけ取り寄せようかと思います💡
洗面、意外とかかるんですね😳
参考になります🙇🏻♀️
1回で細かく決めようとしないでとりあえず特徴を聞いて、メーカーが決まったらまた見に行けばいいかくらいの気持ちの方が疲れなさそうですね😂
はじめてのママリ
私は1回勝負でした😂
洗面はtotoグレード別に3個見積もり
Panasonicはグレード別とサイズ別4個見積りました😂
お子様連れていかれるなら覚悟が要ります😂😂
はじめてのママリ🔰
1回ですか!すごいです…
毎週あるハウスメーカーとの打ち合わせだけでも参ってるので、ショールームとなるとかなり疲れそう…
頑張ります😭