
コメント

退会ユーザー
病院の先生によって違うと思いますが、私は避けた方がいいと言われたのでタイミングはとりませんでした☺️
ゴールデン期とは卵管造影してから6ヶ月妊娠しやすいっていう意味です😌
ですが卵管が普通に通っていたらゴールデン期は関係ないと言われました☺️

はじめてのママリ🔰
私の通っていたクリニックは、卵管造影後でも避妊しなくて良いと言われました☺️
先生によるみたいですね💦
そう言われたものの、卵管造影後すぐの排卵チェック等はしてもらえず。旦那出張も被ったこともあり、結局その周期でタイミングは取れませんでした🤣
ゴールデン期間は卵管造影後の半年間、妊娠しやすい期間になるそうです☺️
-
みん
病院によりけりなのか
検査の仕方がそもそも
違ってなんですかね?🤔
ゴールデン期にご妊娠ですか?👶🏻
おめでとうございます☺️❤︎- 2月8日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️💓
はい、翌周期で妊娠が確認できました!
みんさんにも赤ちゃん来てくれますように🌸- 2月10日

すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
避けた方が良い理由は、卵管造影検査でレントゲンを撮るため、放射線の影響を否定できないからという理由だと聞いたことがあります。
私は当時それを知らず、かつたしか排卵後くらいの時期での卵管造影検査だったのでタイミング取りませんでしたが、それを聞いてタイミング取らなくて良かったと思いました。
せっかく授かってもレントゲンの影響が子どもに出ていたら妊娠継続出来ていたか分かりませんし、継続したとして障害が残ったりしたら謝っても謝りきれないです🥲
そのリスク考えたら、1周期飛ばした方が良いのかな〜と思いました。
私は検査した翌周期で授かりました😊
質問者さんのところにも早めに赤ちゃん来て欲しいですね🥰
-
みん
なるほど🤔🤔🤔
そう言われると、そうゆうことなのかなと!思います😲
がんばります🥲
ありがとうございます🌸- 2月8日

はじめてのママリ🔰
私はその周期は避妊と言われました。
先生によって違うみたいですね。
造影剤が残ってる可能性があるからだそうです。
-
みん
そうなのですね🤔
ありがとうございます😊- 2月9日
みん
そうなのですね🤔
避けた方がいい理由はあると
思うのですが、月に一度の
チャンスを逃すのが
勿体無い気がして…🥲
そうゆう意味なんですね😌
ありがとうございます😊