※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ころころ
子育て・グッズ

赤ちゃんの安全のため、ベビーサークルやパーテーションについてアドバイスをお願いします。ベビーサークルがパーテーションとしても使えるか、購入の必要性について知りたいです。

ベビーサークルでパーテーションのように家具を囲ったことのある方に質問です。

現在7ヶ月、ずり這いが速くなった赤ちゃんがいます。
ベビーサークルの購入を検討していますが、サークルとしてだけではなく、もしサークルを嫌がればストーブやテレビを囲うことができたらいいなと思っています。

大熊のベビーサークルを購入しようかと考えており、販売サイトには『危ない場所への仕切りにも!』とありますが、囲っていないコの字の状態で赤ちゃんが触って、動かないものなのでしょうか?

パーテーションとして販売されているものではなくサークルでも工夫されているものですか?最初からパーテーションを買うべきでしょうか……。

大熊のものでもそうじゃなくても、ベビーサークルやパーテーションに関してアドバイスがあればお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちはこれを買いました!L字や縦長などその時々でいろんな形に組み替えできて便利でした!つかまり立ちにも役立ちました!

絶対ちゃんと囲った状態のほうがいいです!!これからどんどん力も強くなるのでコの字だと倒れたりケガにつながる可能性大です!

あとマジックテープがついてるタイプのダンベルがあると便利です!下に巻き付けておくとつかまり立ちしたり、ゆさゆさしてもズレにくいので!

  • ころころ

    ころころ

    ありがとうございます!
    L字にもしていたということですが、それもやはりグラグラしますよね?
    そういう時にダンベルなど重りを使っていたということでしょうか……?

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言葉足らずですみません。L字はこういうことです!
    ダンベルは囲っていてもサークル自体が滑ってしまうことがあるので四角できっちり囲ったところにさらに重りでつけて安定感持たせてた感じです!

    • 2月16日
  • ころころ

    ころころ

    私の理解力が低いばかりにすみません〜💦
    なるほど!こんな使い方もできるんですね!!
    そしてダンベルで滑り止め、ってことですか。画像付きでとってもわかりやすかったです。ありがとうございます!

    • 2月16日
ままま🤡

ずり這いが速くなった赤ちゃん、文字だけでも可愛いですね🥰

コの字で独立は無理だと思います💦
ロの字で囲むのは大丈夫かと!
テレビは壁側に寄せてませんか?
我が家はテレビと棚を隣同士にくっつけて壁際に寄せて、サークルを押さえてます。
=    =
‖テレビ 棚‖
====== こんな感じです☺️
実際は6枚?とかです!

  • ころころ

    ころころ

    ありがとうございます!
    やはり危ないですよね……

    なるほど、テレビと棚でサークルが倒れないようにしてるんですね。
    図、助かります!
    テレビと棚の後ろは留めず、家具で押さえているってことで合ってますか?

    • 2月8日
  • ままま🤡

    ままま🤡

    そうです!後ろは止めずに、壁と家具で挟んでる状態になってます🤗
    さすがに棚が重くてサークルを触ったくらいで動かないので、危ない!!ってことは今までなかったです☺️

    • 2月8日
  • ころころ

    ころころ

    ありがとうございます!
    工夫上手ですね〜とっても参考になりました!!

    • 2月11日
m-mama💚

うちはこれです!サークルの色は白とグレーで色は違いますが😅w

サークル設置する前はジョイントマット敷いてたんですけどずり這いしだしてから端をカミカミするようになったので💦

元々ジョイントマット敷いてあった上にこれ置いてます!!

  • ころころ

    ころころ

    ありがとうございます!
    ジョイントマットを囲ってるんですね。
    これ内側がオモチャになってて楽しそうですね。
    情報ありがとうございます!

    • 2月8日