※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しろくま
子育て・グッズ

子供を叱った後悔と怒りの線引きに悩んでいます。他人には良くない行動だと思いつつも、子供の成長や楽しみも考えています。皆さんはどうしていますか?

1歳1ヶ月の子を叱って後悔しています。。😔
最近物を良く落としたり、噛んだり、頭を壁にわざとぶつけるようになりました。正直別に怒らなくても私は平気なのですが、あんまり良くない行動だし、他人にしたら良くないなと思ったので、コラ!と言ってみました😔
そしたら泣いてしまって、、、
物を落とすのも今のうちだけだし、経験だし、楽しくてやっている部分もあるだろうな。と思ってはいますが。
凄く罪悪感が出てきてしまって。
怒る怒らないの線引きがわからないです。皆さん怒ったりしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

自分のしたい育児で良いと思います💡

私もこら!って怒るようになったのは3、4歳頃からだったかな〜と思います😊
この頃から悪いことと認識した上でやっていたので🤣

今は優しくダメだよ〜って言う方が自分で良いなって思っているのなら、それが良いと思いますよ💡
育児に正解不正解はないのですから、それならストレスフリーな自分の叱り方で良いと思います。
勿論、悪いことを見てみぬふりだったり、ちゃんと教育しないのは虐待の部類ですけど、そうでなければ良いと思いますよ😊

はじめてのママリ🔰

うちは2歳すぎてからはしっかり叱るようにしてました^ ^物事を理解してるような気がしたので笑
1歳の時は怒っても分からないのですが、ダメなことは低い声で諭す感じ?にしてました。

はじめてのママリ

うちの子は人の顔叩いたりものを人に投げたり顔つねったりが酷いので私はいつもこら!!って言ってます💦それで泣く時があるんですが、正直なく瞬間のべそ顔が可愛くてすぐよーしよし可愛いねぇ〜〜大丈夫よ〜ってやってます笑笑
いまの歳だとまだ分からないので怒っても分からないし怒らなくても分からないので、基本放置しちゃってます笑やめて欲しい時は自分のそばに息子を連れてきて別のことに目を向けさせたりしてます。

ぷんぷん

他人に危害を加える行為なら怒ります!あとは一般的なマナー違反ですかね(机の上に登るなど)

物を落としたりはマナー違反ではあるかなと思いますが、落下の様子を観察して学習してる〜とかよく言われてますよね😭その場合、どうしようか私も悩みますが、その時は「落とさないでね〜」て優しく言いますかね。

他人に危害を加えそうな行為(噛む、固い物を投げるなど)は「ダメだよ!」と言います。
でも、あんまり怒りたくないですよね…。
本当、梅干しみたいにくしゃくしゃにして泣く顔は可愛いけど、ごめんねってなります😥