
里帰り中の生活費やお礼について旦那さんと相談する方法について相談したいですか?
里帰り中の実家での生活費やお礼をどうするか旦那さんと相談されましたか?
1ヶ月里帰りの予定ですが、最低でも3万は渡したいと思ってます。
旦那からは何も言ってこないです。
お金渡さなくていいんじゃない?とは言わないとは思いますが、とにかくお返しとか手土産とかに疎い旦那なので…😞
旦那さんと相談された方、どんな感じで切り出しましたか?
相談せずに渡してたら気分よくないですよね…
里帰りの話になったときに3万渡そうと思うんだけどいい?って感じで話せばいいですかね😣
- まりの(5歳7ヶ月, 8歳)
コメント

ゆい
私は出産したら旦那の実家に入ります、
その際に家にいくらいれる?って自然に会話に出てきました💦
金額は決められてないのですが、
実家にいる間お金いれようと思うんだけどーって始めて大丈夫だと思います( ˙-˙ )

退会ユーザー
ママリでこんな質問があって、一般的にはこういうのするらしいよ〜!って話してみました(笑)
-
まりの
そうですよね。渡すのが一般的だからって言えばいいですよね🙂
- 1月11日

YR
私は3ヶ月里帰りして、月2万で計6万払いましたが、旦那には6万払うからねー!と言いました!
-
まりの
3ヶ月だったんですね。やっぱり一言言ったほうがいいですよね😅
- 1月11日

ぴぃまま
お礼いくらがイイと思う?
と、渡すのが当たり前の様に切り出しました!
三万にしようかなと伝えると、五万がイイんじゃないかと言われました!
結局、五万と写真入りお酒を用意しましたが、現金は受け取ってもらえませんでした💔
なので、代わりにクリスマスに食事に招待し、ホットプレートが古くなってたのでクリスマスプレゼントにと渡しました(^^)
-
まりの
言った金額よりさらに上の金額言ってくれたんですね。素敵な旦那さんですね😆
プレゼントもいいですね!
いくら渡したらいいかな〜って感じで話そうと思います💗- 1月11日

ほのの
うちも、そーゆーのは疎い旦那です。
里帰りの準備の話を切り出すのがいいと思います!うちもそうでした。準備物を一緒に確認してから、里帰りするときはお金持ち出すのが常識らしいよーって言って、実家に5万渡すように決めました。
-
まりの
最近産後の入院や里帰りのことを話すのでその時に切り出してみます!
内祝いも絶対疎いのでイラッとしそうです😞なんか毎回手土産とか親戚の挨拶とか私から言わないと何もなくて…
って別の愚痴になっちゃいましたね💦- 1月11日
-
ほのの
いえいえ💦
同じような方がいらっしゃって、安心しました(笑)なんも気づかいができないから、普段の子供や私にも気づかいできないんですよねー(-_-)- 1月11日

りん
私も1ヶ月実家でお世話になりました。
旦那とは相談全くなく、
知らないうちに、私の両親に3万円渡してました!
後から実母から教えてくれました。
結局、自分の娘のことだから、お金はいらないってことで、
私に、出産祝いに上乗せで渡してくれましたが(^^)
相談なく渡しても私は、いいかなと思いますが、
一言、お世話になるし、その分の生活費として渡すねって言うのは、どうでしょう(^^)
-
まりの
それは素敵な旦那さんですね〜✨羨ましいです!
私の里帰りの為に実家が模様替えや片付けをしてくれた時はお礼を言ってくれたみたいですが、現金や物を渡すという発想が無いみたいで😞
受取ってもらえなくても形だけでも渡したいです。
生活費としてって言えば良さそうですね✨- 1月11日

♡♡めー♡♡
実家はお金ってのがいやなので、お米、ちょっといいお肉の量り売り、ビールって物にしました。そして、産まれたら両家の記念になくならないものをプレゼントしました✩︎*॰ ( ¨̮ ) ॰*✩︎
-
まりの
プレゼントでもいいですよね(*^ω^*)
現金受取ってもらえなかったらプレゼントにします✩- 1月11日
まりの
旦那さんの実家なんですね!
それならまだ言いやすそうですね🙂
自分の実家へとなるとこちらからはちょっと言いにくいですががんばります😣