※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あく
子育て・グッズ

1歳半の言葉の成長について相談。言葉が少なく心配。環境で話す機会が少ない。遅いか不安。YouTubeや積み木に興味はある。

1歳半の言葉の成長。
「だいだい!(ばいばい)」「よいしょっよいしょっ」「はーい!」「いや」「いたいっ」
今のところ聞き取れるのがこれくらいなのですが、これは言葉と言えるのでしょうか?
ママ、パパと言って欲しくて頻繁に使っているのですが、言う気配がないです😭
365日ワンオペで保育園は一時預かりに月2〜3回しか行ってなくて姉弟は話せないので言葉がたくさん出る環境ではないと思います…💦
ここまで話せないと遅すぎますか?
YouTubeを見て同じダンスをしたり、私のマネをして歯磨きや髪をブラシで梳いたりはします。
積み木は自分の身長くらい積めて、これは何?と聞いても何も言わないです😔

コメント

deleted user

1歳7ヶ月ヶ月の娘いますが、にゃんにゃんわんわんしか言わないです😂
上の子もいてすごいおしゃべりばかりに囲まれて、保育園も9ヶ月から通ってますがこれしか話せません。
なので私からしたら話せてる方だと思いますよ🫣

  • あく

    あく

    ありがとうございます😭
    1歳半検診に引っかかりたくなくてすごく気にしてしまってました💦

    • 2月6日
もるん

保育士してます🙋‍♀️
他の質問も何度か見かけました。
言葉と言えますよ💓
全く問題ないです、安心してください😮‍💨✨
むしろ3歳まで宇宙語しゃべりますよ😂笑
うちの下の子は「ねぇね!」と姉のことははっきり言うのにママとは呼んでくれません🤣笑
発音しやすい言葉があってそれをいっぱい使いたい時期だと思いますよ☺️
積み木は、「わぁ高いねぇ、積めたねぇ💓」ってベタ褒めするくらいでいいかと思います✨
まだ何かを見立てて作ると言うことは難しいです🥺

  • あく

    あく

    ありがとうございます!
    本当にママリにはたくさん投稿してお世話になってます😅💦
    そうなんですね!
    よく見る、ママ、まんま、わんわんなど一切言わないでてけてけてけてけ(そう聞こえます笑)言ってるので、不安でしたが安心しました!
    ママって呼ばれたいですよね🤣
    なるほど!明日から早速実践します😊

    • 2月6日
  • もるん

    もるん

    いつもすごく頑張り屋さんなお母様だなと尊敬してます🥺✨
    てけてけてけ🤣笑
    それはそれで可愛いですね😂💕
    呼ばれたいのでしつこいくらい「マーマーマーマー」と耳元で言い聞かせてますが奇声あげて笑って逃げられます😂笑
    2歳頃でも言葉自体全く出ない子も多いので、その分ベビーサインやジェスチャーなどでこちらの言っていることがなんとなく理解してたら全然大丈夫です🙆‍♀️
    例えば手を差し出して抱っこを求めることもベビーサインです👶
    「シャカシャカしよう」と歯ブラシを見せたらお母さんの真似をするなどもベビーサインですよ💓
    言葉は話すだけが重要ではないので単語の数もそこまで気にしなくて大丈夫です✨
    生活の中で模倣しながら学んでいって少しずつ使えるようになっていきますよ🤗💓

    • 2月6日
  • あく

    あく

    怠け者ですが、そう言っていただけて嬉しいです😭

    笑って逃げるのも可愛い〜💕
    抱っこ求められていて、真似もよくするので安心しましたぁ〜😭✨
    なにより、保育士さんにお話を聞いてもらえてものすごく安心です🥹💕
    ありがとうございます🙇‍♂️

    • 2月6日
  • もるん

    もるん

    もっと怠けても許されます🥺✨
    ほんと下の子見てて面白いなーって思います😂笑
    真似してくれるの可愛いし嬉しいですよね😆💓
    そのうちしなくて良い真似もするかもですが...🫢笑
    いえいえ✨
    私も保育士してなかったら検索魔&質問もしまくっていると思います😅💦
    下の子ひっくり返って泣くし上の子と違って癇癪持ちなので🙄💦
    ほんと子どもは十人十色ですね😂

    • 2月6日
ママちゃん

ウチの子は1歳から保育園行かせてたのに、2歳5ヶ月まで単語すら出てなかったですよ😅

  • あく

    あく

    そうなんですね😳
    教えていただきありがとうございます🙇‍♂️

    • 2月6日
あぴ

うちの子、九ヶ月から保育園デビューしてますが、
いまだにわんわんしか言えません!(笑)一歳半検診引っかかりました!😂
2歳超えても喋らなければどこかに相談しようかなって思ってます✨

  • あく

    あく

    教えていただきありがとうございます🙇‍♂️💕

    • 2月6日
a

5個くらい単語が出ていれば検診は引っかかりはしないけど、やや遅いのかな とも思います。
指差しとかはできますか??
少し気にかけながら 声かけとかをしてあげていれば大丈夫かなぁと

2歳すぎても 同じ感じだったり
全くもって にごぶんが出ていないなら少し相談とかに行った方がいいかもしれません。
自治体に相談するところはありますか?
保育士してますが、心配してる親もいる事にはいますが、大丈夫かな?と言う子の親ほど気にしない親が多すぎて💦
とはいえ、まだ一歳半!
様子を見守る時間で大丈夫だと思います🙂

  • あく

    あく

    ありがとうございます!
    やっぱり少し遅いですよね😣
    指差しはしてますが結構なんにでも指差ししてる感じです。
    これは何?って指差しながら聞いたら指は差しますが言葉は出ません。

    姉弟が障害があるので、保健師さんや療育関係とは繋がりがあります。
    うちは上の子達が全く喋れず、歩くのも3歳半から、長男はまだ歩けない重度の障害なので末っ子が心配で😭
    声かけを増やしながら様子を見ていこうと思います🙇‍♂️
    ありがとうございます!

    • 2月6日
3-613&7-113

長女は、一歳半検診で「うんしょ・よいしょ・どっこいしょ・はい(返事)」でした。二歳までに発語が増えなければ連絡を、と言われて終わりました。なので、特に遅いとは思わないです。

  • あく

    あく

    ありがとうございます!
    うんしょ、よいしょとっても可愛いです💕
    教えていただきありがとうございます🙇‍♂️

    • 2月6日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    大きめの子だったので、恐らく抱っこされてる時とか大人の口から度々出てたのかな?と🤣

    • 2月6日
2児♂️の母親

長男6歳で保育園にも行き周りからの言葉かけ充分、、、な環境ですが、当時の長男以上に言葉遅いです🤣
パパは一歳前、ママは一歳9ヶ月で言ってくれました。 言葉の遅さで悩んでいた長男の時はスルーで次男も同じかなと思ったら一歳半検診で引っ掛かり。療育相談しましたが、土台は出来ているからあとは本人のやる気次第みたいです。
最近「ママあっち」「おにーちゃん」など言葉が増えてきました。自身の名前はかけらもあっていませんが🤣

当時こそめちゃめちゃ悩んでいたけれど三才で出だし今や旦那以上に会話成立している長男(前例)がいるので、気楽です。
2人目以降成長が早い
は迷信です。

  • あく

    あく

    ありがとうございます!
    旦那さん以上に会話成立🤣🤣🤣
    言葉が出ないだけで、意思疎通は出来てるんですね☺️

    • 2月6日
はじめてのママリ

うちの1歳5ヶ月の息子はあまりはっきり分かるような言葉は話してくれないので私からしたらすごいと思います😭

私も一歳半検診で引っかかりたくないという不安はあります。

  • あく

    あく

    ありがとうございます!
    1歳6ヶ月になった途端にバイバイなどは言うようになりました!
    引っかかりたくないですよね…💦
    検診の項目の練習ひたすらしてます😫

    • 2月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちの子もそうなってくれるといいのですが😭
    癇癪などもひどいのでちょっと何かしらあるのかな?と心配してます…

    • 2月6日
  • あく

    あく

    うちも癇癪かなりひどいです😭
    地面にひっくり返って泣くタイプですか?
    うちそのタイプで、保育園の先生からも心配されてます😭

    • 2月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうです!自分の思い通りにならなかったりすると地面にひっくり返って泣くタイプです😭
    外でも平気でやるので不安です…

    • 2月6日
はじめてのママリ🔰

うちの子なんて意味のある言葉ひとつも言えないですよ😂
でも全然気にしてないです!
声かけとかがーってよく聞くけど上の子の時より言葉ある環境ですがそんなに関係ないのかなぁと思ってます💦

  • あく

    あく

    ありがとうございます!
    そうなんですね😳
    うちは上の子達が障害があるので敏感になってます🥹

    • 2月6日
はじめてのママリ🔰

長男の健診の時は、持って行く紙に言える言葉を5個書く場所がありましたが、今月行く予定の次男の健診の紙は3個になっていました😄
ウチの地域は3個でOKになったようです。

長男は指示が完璧に通っていたし、理解力や記憶力は優れていた方だと思うのですが、言葉はほぼ出ていなかったですよ。
1歳半健診の時は絞り出して、「めがね→め」
「しめじ→め」「バナナ→ナナ」くらいしか言えませんでした😂
それに比べ、次男は正確には数えていませんが、今10個以上は出ていて、すごく早いなぁ〜と思っています。
でも長男も2歳くらいまではまともに喋らなかったですが、2歳になってから急に喋り出し、気づいたら2語文、3語文、あっという間に普通に会話ができるようになっていました😄

なので、言葉の数と言うよりは、ちゃんと意味が分かっているか、こちらの指示が通っているか、意思疎通ができているか、と言う方が大事だと思います。
ウチの長男みたいに言葉を貯めるタイプの子は本当にいきなり急に喋り出したりしますよ😊

  • あく

    あく

    ありがとうございます!

    指示が通っていたんですね!
    うちは指示が通ってるかも怪しいです😣
    ないないして?と言うとおもちゃ箱におもちゃを入れたり
    いないいないばあして!って言ったらしてくれたりくらいです😫

    言葉を貯めるタイプだといいなぁ😊
    ありがとうございます🙇‍♂️

    • 2月6日