※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の息子がイヤイヤ期に入る準備について相談中。ネットスーパーを活用した買い物リスト作成以外に、他に何か準備すべきことがあるでしょうか。

イヤイヤ期⚡に向けた準備

1歳4ヶ月息子、自我が強くなってきて、
思うとおりでないと小さな癇癪を起こすように
なってきました。

まだ大丈夫ですが、これからさらに強くなってきてイヤイヤ期くるとキツイな、、って思います。

イヤイヤ期来る前にできる準備ありますかね、、

今日なんとなく考えていて、
買い物はネットスーパーフル活用したほうが良いから買い物リスト作っとこーとか考えてました。

他にもなにかありますか?🤔

コメント

deleted user

そうかー、こんな気持ちなんだねーとか、気持ちを代弁してました。
そのうち、言葉が付いてきて、なぜイヤイヤしてるのか話してくれるようになり、ラクでした。
でも、疲れが溜まってたり、さみしかったりすると、ナゾにでかい癇癪します。
そんときは娘もわけわからないみたいで、かわいそうです。
抱っこして、落ち着かせてます。
癇癪たまにやんないと、子どもも溜まってく一方だもんねーって思えるようになると、ラクです

  • まま

    まま


    伝えたいのに伝わらないのって子供にとってイライラしますよね🤔

    その心持ちよいですね!
    癇癪たまにやらないとやってらんないよねぇ、って思うくらいがいいなと思いました☺️

    • 2月8日
はじめてのママリ🔰

人の居ない公園など遊び場リサーチですかね。

他の子のおもちゃとりに行ったり、遊具も全部自分のもの!みたいな感覚だったり、
疲れてる時はそのフォローがしんどくて誰もいないとこいきます😆

後は食事内容もあれいやこれいやと偏るかもなので、色々レパートリーふやしておいたりも💡

  • まま

    まま


    なるほど!その考えはなかったです。ジャイアンになってきたらなるべく空いてる場所、時間はよいですね。

    食事もレパートリーやストックあるとよいですね!参考にさせていただきます。

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい〜😂
    ちなみにうちの子、オムライス、カレー、ハヤシライス、ハンバーグ、チャーハン、白米等色々メジャーなものは全部拒否です、
    手強い!🤣

    • 2月8日
  • まま

    まま

    そ、それは手強い😂
    全部うちのこれなら食べてくるだろうメニューです😂

    ママのスキル上げさせますね😂
    私もレパートリーを増やそうと思います🫡

    • 2月9日