※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴー
子育て・グッズ

守口市の保活について、京阪グレースとナースリーさくらを見学し、メリット・デメリットを知りたい。推薦枠が溢れた場合の対応も知りたい。

大阪府 守口市の保活について

2023年4月の2次に応募する予定です。
いくつか保育園見学にいき、京阪グレースとナースリーさくらに応募しようと思っているのですが
はじめての子育てで、全然知識がなく教えて下さい😭

①それぞれのメリット、デメリットありましたら
なんでもいいので教えて頂けましたら嬉しいです!


②どちらも幼稚園の推薦枠が少ないようで、今年も溢れたとか、、

もし、推薦枠から溢れてしまった場合はどのような保活になるのでしょうか?😭
もし、溢れた場合は、幼稚園の2次申請してもらうことになりますと保育園から説明を受けました。。

コメント

みーこ🔰

私もどちらも見学に行きました。
分かる範囲の回答で失礼します。

①メリット、デメリットについて

京阪グレースもナースリーさくらもどちらも評判が良く、安心できる雰囲気でした。

強いて気になる点があるとすれば、
京阪グレースはお祈りなどがあったり、お迎えが18時半までなのが、気にされる方がいるかもしれません。ですが、連携園には、わりと入りやすいとおっしゃっていました。

ナースリーは他の園よりお休みの日が少し多いかと。あとは連携園へいける人数が減る可能性が高いとおっしゃっていたので、その点を気にされる方もいるかもしれません。

②幼稚園ではなく、こども園でしょうか?
どちらの園にもそれぞれ連携先のこども園があり、そちらを希望する場合は、8、9月頃に申請をします。
そちらで枠から溢れた場合は、10月の申請にまわります。その際、小規模園の卒園児のため、加点がつきます。加点がつく分、少しだけこども園に入りやすくなります。

もしくは、小規模園からは退園しないまま、こども園への転園申請ができるので、在園中から、随時転園を狙う方もいます。

少しでも参考になれば幸いです。

  • ぴー

    ぴー


    とても詳しく教えて頂きありがとうございました😊
    ①について、同じように感じられているママさんがいて安心しました^_^
    こちらの2園に申し込みしてみようと思います!

    ②について、
    こども園でした😅失礼しました。
    小規模園の卒園児は加点がつくんですね!
    では、3歳まで自宅保育されていたご家庭よりは加点が多くなり入りやすくなるのでしょうか?🤔

    よろしくお願いします。

    • 2月4日
  • みーこ🔰

    みーこ🔰


    少しでもお役にたてたならよかったです😊

    そうですね👌
    同じ勤務時間だと自宅保育の方よりは加点がつきますが、兄弟加点がある方とは同点になる可能性が高いです
    🫣
    あと、小規模園入園後(復職証明書等提出後)に時短勤務にされる方もいるかと思いますが、その場合はこども園申込時に点数が下がらないか、確認をオススメします🤣

    • 2月4日