※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

テレビ番組が母親との問題になっています。子供がリモコンを操作し、母親が疲れてしまいました。操作が難しいので、コンセントを抜くしかないか悩んでいます。

対策、教えてください!
テレビ番組を、あれじゃない、これじゃない、
これはいや!あれがいい!まだ番組の途中で
次のに変えて!ここの場面いや!💢💢
もう母は付き合うのに疲れました🥲こちらはニュースが
見れないし、全然テレビじゃなくて違うので遊んでても
ニュースに変えたとたんにキレるし😂
(今見てなかったよね?違うので遊んでたじゃん🙃)
ほんと、毎日毎日毎日毎日いやになります。
Netflixのパンダコパンダ、モルカー、ドラえもん、
録画のアンパンマン(話指定 w)もうセリフ言えます😂

自分でリモコンが操作が上手くできない歳なので
(1歳10ヶ月になります)、いちいち持ってくるし🙃
テレビのコンセント抜くしかないですかね?🥲

コメント

ままり

娘が今そんな状況です笑
「あれぇ、チャンネルはー?」っていつも探してます笑
「どこやろー、探してみて」って答えてます🤣

わたしがこの番組見たいってときはズボンのポケットに隠し持ってます😂笑
でもリモコン探して「これ違うぅ」と言って泣いたりしますが「気のせい」と言ってやります🤣笑
結局諦めて自分がしたい遊びしてます🤭

げっそー

私はそれが嫌でiPad購入して上の子には見せてました!
今は下の子がYouTube見てますが自分で好きなの選んで見てます👌

のん

テレビつけるのやめてリモコン隠しました。

いちいち操作するの面倒だし、ずっとテレビみてるのもよくないなと思いテレビ断ちしました(笑)

しばらくしたら、リモコンが普通に置いてあっても執着しなくなったので、それからは決まった時間(Eテレとか)だけで録画やネットでの番組は見せなくなりました。