
家計簿を初めて始めた女性が、付け方やコツを知りたいです。スタートのタイミングや記入頻度、通帳の書き方についてアドバイスを求めています。
今年から始めてみようと思い立ち…
初めて、家計簿帳を買ってみました!
よく聞く袋分け封筒付きのにしてみました!
が、今まで全くだったので😭
付け方?が、よくわからず…笑
家計簿キチンと付けられている方、コツを伝授願います✨
何のタイミングからスタートすればわかりやすい、
続けやすいですか?
通帳の中身まで全額、書くのでしょうか?
何日間に1回、記入されていますか?
その他コツがあれば、お願いします✨✨✨
- 14mam...(7歳, 11歳)
コメント

☺k☺li
参考になるかわかりませんが💦同じもの使ってます✨
袋分けは面倒なのでしたことありませんが、書きやすくてこれ使うの3冊目です!
わたしは、財布の中のレシートがいっぱいになってきたなと思ったら記入してます!
1ヶ月にどれだけ収入があって、どれだけ使って、どれだけ残るかがわかればいいやくらいなので、通帳の全額は記入してないです。
あと、予算とか書くとこもわたしは書いてません💦
収入と支出、貯蓄の管理のみに使ってますが、今月食費かかったなーとか、服買いすぎたなーとか、赤ちゃん産まれて雑費増えたなーとかわかるので、便利です!

ちえこママ
どこまでやるか、まず考えてみてください(*^^*)やりすぎると嫌になって続かないだろし、あまりに適当すぎてもやってるのアホらしなって結局つけなくなるかと。
私はこのタイプ使いやすくてつけてますけど、毎月のインアウトをおおよそ把握して毎月どれくらいマイナスになるかならないかをチェックするためにつけてます。なので、付属の封筒は家計簿関係で使ってません( ^ω^ )
自動引き落とし欄は、電気・水道・携帯・保険などなど。
決まって出るお金は、家賃・ガソリン・保育園。
天引き、カードの支払い、プラン欄は使ってません!
下の欄は、食費・雑貨費・自分費・旦那費・レジャー費(家族揃ってのお出かけや外食に当ててます)・医療費・子供費で分けてます。
我が家のコツは、買い物したらカード払いでも、何でも絶対レシートで残して私に提出!レシートないなら忘れんうちにメモして残す。なので…旦那さんの協力が重要です。
何のタイミングから…月初めからがキリいいかな?年度始めでも1月初めでもいいやろけど、やろうと思った時からするのが一番かなと。延ばし延ばしになると、嫌にもなりかねないし。
私は2〜3日に1回つけるのを心がけてるけど、仕事してる時は1週間溜め込んであちゃーってことも多々ありました(T_T)
あとは、多少は細かいところは目を瞑るかざっくりつけてます。おおよそを知れたらいいから。
我が家のやり方ですが、参考までに☆
-
14mam...
ナルホド!
ざっくりと、が長続きの秘訣なんですね✨
1円単位で合わせなきゃいけないのかなと思ってたので。。始める前から気を張ってなかなかスタート出来なかったんです😂
旦那のレシートをもらうのも大事ですねー‼︎
今まで義務付けてなかったので、クセにしてもらうまで時間かかりそうですが、繰り返し言うようにしてみます(*^^*)
丁寧なコメントを、ありがとうございますー✨- 1月10日
-
ちえこママ
ホントに予算を決めてプラン立てて…となると、もっと細かく分類いるでしょうけどね。
インアウトが大体わかれば、ここが無駄にお金かかってるとかわかるし、何年かつければ、この月はいろいろ支出が多い傾向とかも分かるから、気を付けないとな〜とか意識づけにもなりますよ(*^^*)
ぜひ夫婦で頑張ってみてください♡- 1月10日
-
14mam...
はい!夫婦で頑張ります💪(⋆ʾ ˙̫̮ ʿ⋆)✨
ありがとうございます!- 1月10日
14mam...
同じ物なんですね!
買うのも初めてで自信なかったので、良かったですー✨
毎月、何にどれだけ遣っているのかがわかるだけでも、無駄もわかったりするのは助かりますね(*^^*)
貯蓄も出来ていないので、少しずつ貯蓄できるように頑張ります!ありがとうございます💕
14mam...
続けてごめんなさぃ!
封筒は使っておられますか???
☺k☺li
封筒は使ったことないです💦
その家計簿の意味あるのかって感じですが、わたしは書きやすくて気に入っています!
14mam...
そうなんですね!
ありがとうございます♡ฅ(・ω・ฅ)