※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳の娘が食事を拒否し、イライラしてしまいました。食べなくなる時期はあるでしょうか?

イライラしてストローマグを机にドン!!と置いてしまいました。

こんにちは。
1歳になったばかりの娘を育てています。
いま私が風邪をひいていて鼻づまりで倦怠感がひどいのもあり、娘の離乳食の食べなさにイライラしてしまいます。

つかみ食べを始めるまでは、80gのBFパウチに軟飯(と野菜を一緒に炊いたものに鶏ひき肉など入れたもの)140gくらい入れたものを食べてくれるくらい食欲旺盛だったのですが、11ヶ月頃からつかみ食べを始め、食べる量がどんどん減っています。

かと言ってスプーンであげようとしても拒否します。
つかみ食べのパンケーキなどもぐちゃぐちゃにして遊ぶ、ストローマグも床に落とすなどにイライラしてしまい今日とうとうお皿やストローマグをかなり強く娘の目の前の机にバン!!!と置いてしまいました。

風邪と、妊娠で股関節が痛いので余裕がなかったとはいえ、1歳の赤ちゃんに怒鳴りそうになったり自分が怖いです。

食べなくなる時期ってあるのでしょうか?

コメント

deleted user

食べなくなる時期ありますよ、娘も今がそうです。
ホットケーキやおやき、白米、なーんでもぐちゃぐちゃです。
感触が楽しいのかな〜と見守ってます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いつもなら、感触が楽しいんだねーって見守れるのですがいま体調的に余裕がなさすぎて、でも食べさすのだと食べないしつかみ食べもなぜか食べてくれないしで詰んでます😭

    • 1月31日
  • deleted user

    退会ユーザー

    食べなかったら「はい終わり〜」で片付けてもいいと思いますよ😌

    • 1月31日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今日それも初めてやりました🥲
    それもかなり感情的に、はいもう食べないからナイナイするからね!と奪い取るような感じでやってしまって反省です😭

    • 1月31日
  • deleted user

    退会ユーザー

    寝る前にぎゅうしてごめんねって伝えて明日は優しく出来たらそれでいいんじゃないでしょうか😌
    娘も食べなさすぎて米1口で終わる時とかしょっちゅうです笑

    • 1月31日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    体調しんどい日が続きすぎて優しくできる気がしません…が寝る時ぎゅっはしてあげようと思います😭

    • 1月31日
るん

同じく1歳になったばかりの男の子育ててます!
私全然怒りますよ😹
情けないですけど、同じ人間ですし、イライラすることはあると思います。
怒鳴りそうになったと反省できる主さんはすごいと思います🥹💕

今は食べ物に興味を持ち始めてるではないですかね!
色々触って確かめたいお年頃だと思ってあんまり気にすることないと思います🥺

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いつもならそんなにイライラせず見守れるのですが、いま自分の体調に余裕がなさすぎて娘のイタズラにもいちいちイライラしてしまいます😭
    全体量として食べてくれないので、どうしたらいいのか悩んでます…😭

    • 1月31日
  • るん

    るん

    食べなくても死ななければ大丈夫〜くらいに思ってもいいかもですよ😌
    補食増やしてみるとか食べるもの食べさせるとかどうですか❓

    • 1月31日
おもっちーず

食べない時期ありますよ😱
急に食べるようになったり、食べなくなったり、未だに繰り返してます。一歳の頃もありました。何で急に食べなくなるの!栄養とってほしいのに!とか色々思いますしイライラしますよね🥶
何度も時期が来ると、あーはいはいもうご馳走様して。おしまいねー。で諦めつきますが、、、😂
余裕がある時に付き合ってあげて、しんどい時は切り上げちゃいましょう!お疲れ様です😌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭
    もうおしまいね!!と強く皿を奪い取ってしまったり、飲まないなら置くよ!!と強くマグをテーブルに置いてしまったり、自分の体調不良でこんなに余裕なくなると思っていなくて自己嫌悪です😭

    • 1月31日
  • おもっちーず

    おもっちーず

    そういう時もありますよ!私も、もうええわ!食べるなや!ってキレる時あります😂
    コップぶん投げて割ったこともあります💧 
    また明日からできる時だけでいいので付き合ってあげたらいいんですよ!

    • 1月31日