 
      
      義両親から子どもへの誕生日プレゼントやお祝いがなく、気になる。夫は理解せず。兄弟や親からはもらっているが、義両親からは何もない。
今まで、義両親から子どもに対して誕生日プレゼントやお年玉をもらった事がありません。
1歳の誕生日の時も、色々あって誕生会には来てもらえず、私の親だけ祝ってくれました。(私の親からは毎年誕生日プレゼントはあります。)
義両親からは、誕生会の後にお祝いの言葉もありませんでした。
その後も、4歳の誕生日まで何もなく今に至ります。
先日も誕生日の数日後にうちに来たのに『おめでとう』もありませんでした。
孫が可愛くて何も用事がなくても会いに来る(車で片道1時間かからない距離です)のに、おもちゃとか何1つもらった事がありません。
赤ちゃんの時、ハイハインのせんべいやお菓子位です。
そんなものなのでしょうか?
義両親とは考え方も価値観も全く違って、え?と思うことが多々あります。
でも、1歳の誕生日を祝ってもらえなかった時は正直ショックでした😭
旦那はそのことについて話しても、なんとも思ってないようです。
もらえるのが当たり前、とは思っていないですが、今後もずっとお年玉もないと思うと可哀想だなって思ってしまいます😭
ちなみに、私の兄弟からは出産祝いや誕生日プレゼントも毎年ありますが、旦那の兄弟(3人もいるのに)は誰一人一切ないです。
- ヒマリ(6歳)
コメント
 
            マリオ🥸
普通か普通じゃないかって言われたら普通じゃないかもですが、、、金銭状況とかがわからないのでナントも言えないかなぁ、、と思いました💦
お金があるのにしないのは、聞いたことないです
 
            mamama
普通じゃないとは思いますが、うちもそんな感じですが特に気にしてはいないです💦
私の両親は、お年玉、入園入学祝い、誕生日、ひなまつり、こどもの日、卒園祝い、全てに対してお祝いのお金をくれるのですが、旦那の家はお年玉のみです。
お年玉だけでももらえてるから、私はそんなに気にせずにいれるのかな?とも思いますが、誕生日もおめでとうもなくて、覚えているのかすらわかりません😂😂
遊びに行ったらお菓子はたまに用意してくれてますが、子供の好きなご飯とかは作ってくれず、大人が食べられるものばかり用意されてる感じです。子供にはごはんと納豆とかしかありません😂😂
私の母は、何が食べたい?とか、子供の好きなもの聞いてくれたりして用意してくれるのですが、差がありすぎます😂 だんだんと、旦那の実家からは足が遠のきました。子供達も行きたくないと言います。
お子さんが、義両親のことを好きだと思ってるならいいと思うのですが、逆なら旦那さんも少し考えた方が良いのでは?とは思います😅
ただ、各々ご事情もあるかと思うので、強くは言えないですよね。
- 
                                    ヒマリ 丁寧な回答ありがとうございます✨️ 
 旦那さんの実家からはお年玉のみなのですね😢
 ちなみに、お年玉はいつからもらっていますか?
 遊びに行ってもお子さんの好きなご飯とかはなくて、しかも納豆しかないなんて信じられないです😱
 うちの義実家も似たようなところがあり、あっちの家に遊びに行くことはほぼないのですが、うちに来て何か持ってきてくれるものと言えば、自分の家でとれた野菜とか、たまに(安く買ったのか)痛んでる果物、スーパーで安く売ってるお菓子で、基本大人用で子どものための物はほとんどありません😣
 
 私の母は、mamamaさんと同じで、子どもの好きな物を用意してくれたり、子どもにおもちゃとかプレゼントしてくれたりするので、差がありすぎます💧
 
 そうなると、やはり旦那の実家から足が遠のいて来ますよね😵
 mamamaさんのお子さん達は、行きたくないと言うようになってしまったのですね😭
 やはり子どもも分かってますよね😢
 私は、結婚当初から価値観が合わず揉めたりしたので、既に距離を置いています😭
 うちの子も、きっとこれから分かってきますよね、私の親との差を……- 2月1日
 
 
            ミッフィ
義両親からはお年玉はもらえますが誕生日、クリスマスはスルーです😇
- 
                                    ヒマリ お年玉はもらえるんですね✨ 
 誕生日、クリスマスはないのは悲しいですね。
 お年玉は何歳からもらってましたか?- 1月30日
 
- 
                                    ミッフィ 0歳からもらえてます😊 
 普段おもちゃ買ってくれたりもないです💦裕福なのに😅- 1月30日
 
- 
                                    ヒマリ 0歳からお年玉もらってるんですね、それは羨ましい✨ 
 でもおもちゃは買ってくれないのですね、よくわからないですね😢
 裕福なのに何故?ってかんじですね😭- 1月30日
 
- 
                                    ミッフィ 会った時は可愛がってくれますが、プレゼントとかくれないと正直孫可愛くないの?と思ってしまいます😅 
 私の両親と差がありすぎてモヤモヤです。- 1月30日
 
- 
                                    ヒマリ そうですよね❗ 
 可愛くないの?ってホント思います。
 私も、自分の親と差がありすぎてモヤモヤします、同じです!
 共感してもえて嬉しいです✨
 男親側ってこういう話よく聞きますが(友達も、義親から子どもにお年玉なかったって話聞いたので)何でなんですかね⁉️
 うちの子も男の子ですが、将来もし子どもに家族が出来たら絶対お祝いするし色々やってあげたいって思いますが…😢- 1月30日
 
 
            こむかい
我が家はわたしの実家から
何にももらったことないです!
お年玉もないし
誕生日も連絡もないです😌笑
なんなら日付も覚えてないと思います。
それこそ実家に帰った時に
好きな食べ物を買ってきてくれるくらいです😂
- 
                                    ヒマリ ご自分の実家から何もないのですね😢 
 小さい頃からそういうかんじだったのでしょうか?- 1月30日
 
- 
                                    こむかい 
 ずーっとそんな感じですね!笑
 初節句や100日祝いに関しては
 話題にも上がりません😂笑
 
 
 会った時は結構なんでも
 してくれるんですが、
 5.6.7人目の孫ということもあり、
 基本的に元気なのであれば
 それでいいって感じですね😂💦
 義実家との差に少し寂しい気持ちも
 ありますが、割り切ってます😵💫✌🏻笑- 1月30日
 
- 
                                    ヒマリ 返信ありがとうございます✴️ 
 話題にも上がらなかったのですね、
 5.6.7人目の孫なら仕方ない?のかもしれないですね😢
 うちは、旦那の姉に既に子どもがいるので、義両親にとっては初孫ではないですが、長男(旦那が)の子どもなのに~と思ってしまいます。
 逆に、義実家の方がきちんとしてもらっているのですね✨
 割り切るのが一番ですよね、分かってはいるのですがなかなか……- 1月30日
 
 
            あむあむ
お祝いの言葉さえ貰えれば、お年玉やプレゼントなくても気になりません〜😃でも言葉もないと、孫に興味ないのか?って思ってしまいます😅
ただ、たまーにいますよね、誕生日とかイベントに本当に無頓着な家族😅旦那さんもその家庭で育ってきたので気にならないのでしようね😂
- 
                                    ヒマリ 共感していただき、ありがとうございます✴️ 
 そうなんです!
 お祝いの言葉さえあれば、また違うのですが…
 仮にも、長男(旦那が)の子どもなのに、可愛くないのかな?と思ってしまいます😣
 やはり無頓着なんでしょうね。
 でも、旦那は小学校までは誕生日も祝ってもらってたしお年玉もあったって言ってました。
 価値観が合わなすぎて、ホントしんどいです😭- 1月30日
 
- 
                                    あむあむ まあ用事がなくても会いに来るくらいだから可愛いと思ってはくれているのでしょうが、年に数回は必ず気になってしまうと思うと気が重いですね😭 - 1月30日
 
- 
                                    ヒマリ そうですね😢 
 今までも、うちに来た時に何かくれるといったら、自分達の畑でとれた野菜や、自分達がもらったお菓子のお裾分けや、子どもが赤ちゃんの頃のお菓子もせんべいとか安いものばかりだし、コロナ前は旅行に頻繁に行っててもお土産をもらった事1回位しかないし、お金をかけた物をもらった事がありません。
 単にケチなのでしょうか?😣- 1月30日
 
 
            はじめてのママリ🔰
私は家族の誕生日はお祝いするものだと思うので、プレゼントもあって普通だと思いますし、おめでとうの言葉もないなんてあり得ないと思ってしまいます🥲
ご家庭それぞれの価値観があるので難しいですね💦
- 
                                    ヒマリ そうですよね、共感していただき、ありがとうございます✴️ 
 おめでとうの言葉もないのはあり得ないですよね😭
 先日来た時は、ついこの間誕生日だったのに!って思います。
 『早いな~、もう4歳なのか~』とかは言うのですが、肝心なおめでとうはないんですよね😢- 1月30日
 
 
            はじめてのママリ🔰
私は向こうの両親の誕生日知らないし父の日母の日を祝ったこともないのでうちの子の誕生日も多分知らないですね😂
実家はお祝いしてくれますが義理実家はなにもないけど、こちらも何もしたくないので気にしないです😂笑
- 
                                    ヒマリ 私も義両親の誕生日は知らないですが、結婚した当初は父の日も母の日もやってました。 
 気にしないのが一番ですよね✨
 頭では分かっていますが、気にしてしまいます。
 義実家は何もしてくれないわりには、何かあると長男である旦那を頼ってくるのでそれが腑に落ちないのです😭
 旦那も旦那で何とも思っていないので腹が立ちますし😫- 1月30日
 
 
   
  
ヒマリ
ありがとうございます!
やっぱり普通じゃない、ですよね😅
お金はあります!
本人達は『お金ない』と言ってるけど、実家では犬を飼ってたし、義母はパートで働いていました。
旅行も頻繁に行ってました。
でも、お土産はほとんどもらった事がないし、くれるのは自分の畑で育った野菜とか。
お金をかけてくれた物をもらった記憶がありません😵