
赤ちゃんの離乳食が増えて母乳をあまり飲まなくなり心配。体重増加や排泄は問題なし。母乳を無理に飲ませず、欲しい時にあげて大丈夫。お腹が空く頃に離乳食を与えているが、授乳間隔が長くても問題ないか心配。
生後6ヶ月半の赤ちゃんを育てています。
5ヶ月と1週間くらいの時に離乳食を始めました。
最近、食べる量が増えたせいか食べた後、母乳をあまり飲まなくなりました。
日によりますが、食べる時はお粥とおかずをトータルで10さじ分くらい食べます。最後に口の中をすすぐ(清潔にする)意味で白湯を2〜3口ほどあげています。
離乳食は前回の授乳から3時間ほど経って、そろそろお腹が空く頃かな?という時間にあげるようにしています。
母乳は無理にのませる必要はないと思い、欲しがった時にあげるようにしていますが、前回の授乳から次に欲しがるまで時間がとてもあいてしまっても大丈夫なのでしょうか?
ちなみにオシッコも出てますし、便はもともと便秘体質な為1〜3日に一回出てます。体重の増えも順調のようです。
最近、なんでも口に入れるようになり、歯が生えてくるのか遊び飲みも多くなりました。
一歳前後の卒乳まで、完母で育てたいので、授乳間隔があきすぎて母乳が出なくなってしまうのが心配なのですが大丈夫なのでしょうか?
- haruru★(8歳)
コメント

ぽん
わたしもはるぼさんと同じかんじですよー!
夜中と朝は授乳間隔があくのでよく飲みますがそのほかはあまり飲んでくれません〜(T-T)

らふぃ
ウチは離乳食前から自分からおっぱいを欲しがることはほとんどなかったです。
なので、時間を見て勧めてました。
飲む飲まないは別にして、1度咥えさせてみるのもいいと思います。
-
haruru★
そうなんですね!離乳食後に一応くわえさせてはいるのですが、少し吸って離して泣いて嫌がったり、少し飲んだら離してまた吸ってすぐに離して…と繰り返したりするので、お腹いっぱいなのかと思い、しばらく繰り返したら辞めるようにしてました。
飲まないなら飲まないで良いんですかね( ´•ω•` )?- 1月9日
-
らふぃ
ウチは直後だとあんまり飲まなかったので、食事後30〜60分してからあげてました。
- 1月9日
-
haruru★
そうなんですね!私も時間を置いてあげてみようと思います★
ありがとうございます( ˊᵕˋ* )- 1月9日

ゆみっち★
うちも、何か似てるかもです(>_<)
離乳食後は、1時間後ぐらいで授乳時間になるので(3時間ぐらい)泣いたら、あげてる感じです(^^;;
離乳食後は、お腹いっぱいかな?と思って(^^;;
泣かなくても、3.4時間ぐらいで、あげるようには、してます。
口パクパクは、してるので(*^^*)
私は、母乳メインの足りない時ミルクの混合ですけど、やっぱり、母乳出なくなるのもなぁ…って感じです(^^;;
-
haruru★
そうなんですね!
私も時間があいたら泣かなくてもあげてみようかと思います★
そうですよね💦出なくなるのは嫌ですよね( ´•ω•` )- 1月9日
-
ゆみっち★
せっかく出てるのに、出なくなるのは、嫌ですよね(>_<)
交流サロンの保育士さん?が口元に手をチョンチョンってして、反応してなくて、まだお腹空いてないねって言ってたので、私もそれからは、泣いてなくて、授乳時間空いてる時は、チョンチョンってするようになって、お腹空いてると咥えてくるので、あげるようには、してます(*^^*)
でも、いつも咥えて来るので、それがあってるのかは、微妙ですけど(^^;;- 1月10日
-
haruru★
できるなら母乳は続けたいですもんね😊!
そうなんですね!
私も生まれて何ヶ月かまでは口元をチョンチョンしてオッパイで泣いてるのか確かめてたんですけど、今は何でも口に入れるし舐めるしで、その確認方法じゃ分からなくなってしまいました(笑)
難しいですね…
お互い頑張りましょうね(๑•̀ω•́)
ありがとうございました💓- 1月10日
haruru★
そうなんですね!
同じ経験をお持ちの方がいらっしゃると分かると安心します😭💕
母乳っていろいろな説があるから、何が正しいのか分からなくて不安ですよね…