
3.4歳のお子さんは、初対面でも目を見て話すことや、バイバイする際に相手の目をきちんと見る習慣があるか気になるとのことです。
みなさんのお子さんは
初めましての人に対しても
目を見て話しますか?
バイバイする時その人の目を毎回きちんと見て
バイバイしますか?
3.4歳のお子さんです
- はじめてのママリ🔰
コメント

アッサムティー
娘は誰にでも話しかけてバイバイします☺️

はじめてのママリ🔰
はじめての人には
恥ずかしがりながら
私の横でもじもじしながら
目はじっとみてばいばいしてます☺️
逆に慣れてる人の方が
顔見ず適当にばいばいしてます🙏🏻笑

とまと
うちの子はあまり目を見ないですね😅
-
はじめてのママリ🔰
ですよね、、
私も同じ歳の子供、2人いたんですがみんな目を見て話したり話さなかったりて
それだけで自閉症になるのかなと- 1月29日
-
とまと
うちの子は こだわり強かったりはしますが私生活でも問題なく過ごしてるので、あんまり気にしてないです☺️
私自身人と目見て話すの苦手なので
そんな感じなのかな、と思ってます😬- 1月29日

ミッフィ
人が大好きなのでよく自分から話しかけてますが目を見て話したりバイバイします😊

むにゅ
うちの長女は知らない人だと足元しがみついて様子を伺うタイプなのでよっぽど慣れるまでは目を見て話したりバイバイしたりできません。

はじめてのママリ
うちの子は自閉症なので目を見てバイバイしませんが、そもそもバイバイをせず無視が多いです。でもたまに目を見てバイバイするときもあります。
逆に、定型のお子さんでも、目を見てバイバイしてくれない子は全然います!
モジモジしていたり、話しかけても無視だったり…
なのでそれだけだとあまり判断できないと思いますよ✨
-
はじめてのママリ🔰
うちの息子も自閉症の疑いがあるようです。
バイバイしてくれないときもありますし
目を見てバイバイしてくれるときもあります
どんなことを基準に判断されるんでしょうか?- 1月29日
-
はじめてのママリ
うちの子の場合は、会話が成り立たないことや言葉の繰り返しが多い、体幹の弱さや不器用さ、何かに集中していると声をかけても届かないとかですね!
他にもこだわりや癇癪が強いとか発語の遅れで判断される場合もありますが、息子はその辺りはあまり当てはまらずです!
結構その子によって特性は様々なのでなかなか難しいですけどね😅たとえ特性が少しあっても、困らなければ診断する必要はないですし…- 1月29日
-
はじめてのママリ🔰
それって少なからず
みなさん当てはまる項目あるような気がして😅
大人でも何かに集中しているとき
話しかけても無視してしまうことってありませんか?
発達医療センターを受診した時点で
何かしらには引っかかるから
みなさん傾向があるというのは
必ず言われてしまうように思えてしまって💦- 1月29日
-
はじめてのママリ
たしかにそうとも言える部分はあると思います!
あとは無視してしまう頻度ですかね💦線引きが難しいですが…
まぁ何か気になるから受診してるんですもんね💡
傾向があるとは言われるかもですが、特性の程度によって療育や診断を受けるかは変わってくるのかなと!- 1月29日
はじめてのママリ🔰
きちんと目を見てますか?