

はじめてのママリ🔰
遊ばないのにというのは少し語弊がありました!
遊びが長続きがしないのでおもちゃを出して少し遊んで次また違うおもちゃを出すというような感じです💦

退会ユーザー
うちの場合で、参考にならないかもしれませんが…👧
・おかたづけの絵本を買って読ませる
・できたよシールの活用
↪︎おかたづけできるかな?ってタイトルつけて、できたらシール貼らせてます
・声かけ
👩片付けしない悪い子のところにはこわい鬼がくるよ!(脅しになっちゃうのであんまりよくないかもしれませんが言っちゃいます🥲)
・👩出したら片付けなくていいかー!汚いお部屋でいいかー!
👧やだー!(片付けはじめる)
・👩じゃあかたづけよーい、スタート10.9.8...
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます✨
具体的に教えていただき助かります🙇♀️
おかたづけの絵本なんてあるんですね!
探してみます🥺
シールも好きなので良さそうです👍
声かけも参考にさせていただきます✨- 1月28日
-
退会ユーザー
アンパンマンのおかたづけの絵本よかったですよ☺️
文章も覚えて
👩お片付けをすると?
って聞くと
👧気持ちがいいね
って答えてくれます😂- 1月28日
-
はじめてのママリ🔰
アンパンマンはずっと好きなのでチェックしてみますー🥰
- 1月29日

はじめてのママリ🔰
うちもそうです!(診断されてます)
私が近くにいる時は「今遊んでるの終わったらお片付けして、次のおもちゃだすんだよ〜」って呪文のように言ってたら、最近はだいぶ片付けるようになりました!笑
でも忘れてる時もたくさんあるので、言ったら片付けてくれます☺️
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます✨
一緒ですね😂
そんなに遊ばないのにおもちゃ出しすぎてイライラします🥹
呪文のように言うのいいですね!!笑
やっぱり声かけは大事ですね😊
ちゃんと言おうと思います!- 1月28日

ままり
片付けよ〜と言っても動かないことも多いので「ブロックをカゴに入れよう」と具体的に伝えたり「これはどこに置くんだっけ〜」と聞いたりして促すようにしてます💧
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます✨
具体的に言うのは伝わりやすいので良さそうですね😳
声かけして促すのは大事ですね☺️
怒り気味になっていたので反省して、しっかり伝えようと思います😭- 1月28日
コメント