※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みの
子育て・グッズ

4歳のお子様、受け口で下顎が大きい可能性。外科的矯正のため別院受診予定。治療開始時期や方法について教えてください。

受け口、反対咬合のお子様をお持ちの方🙋‍♀️
どんな治療を何歳から開始されてますか?
4歳受け口で、本日受診しましたが下顎が大きいようで、外科的な矯正が必要になるかもしれず、紹介状で別院受診予定です!!
何もわからず、、教えてください😳❤️

コメント

たまごのきみ

1番上の娘が反対咬合を治しました‼️
ちなみに、我が家はほぼ遺伝が原因だと思ってます。(旦那も従姉妹も2番目の子も受け口です)
うちの歯医者さん曰く、上顎の成長を促すためにも乳歯のうちに一旦受け口を戻す事が重要とのこと。
永久歯が生えてきてやっぱり受け口に戻る場合もあるという説明もありました。(骨格性だと戻りやすい)

治療内容は↓のとおりです。
3歳11ヶ月の時から治療スタート
1️⃣プレオルソのマウスピースを日中1時間+寝る時に装着(7ヶ月)
2️⃣上唇小帯が短かったので切除
3️⃣バイオブロックを24時間装着+フェイスマスクで引っ張る(上の歯の型取り必要)(3ヶ月)
4️⃣チューイングブラシを日中1時間+寝る時に装着(1ヶ月)★今ここ

あと、毎回舌のトレーニングや唾の飲み込み方や口の紐を柔らかくするマッサージなど、出来る限り戻らないようにするトレーニングもやってます。

  • みの

    みの

    とても詳しく教えてくださり、感謝します😢❤️
    なるほど!では乳歯の早い段階で始めていくのが良いのですね!
    マウスピースをはめる時とか、痛みなどはお子さんありましたか?嫌がったりしましたか?
    費用は、トータルいくら💰とかですか?その都度その都度お金払う感じでしたか?😳
    質問責めですみません💦💦

    • 1月27日
  • たまごのきみ

    たまごのきみ

    マウスピース付けるの自体はそこまで嫌がらないんですが、寝る時は無意識に外しちゃうので、外さないようにするのにすごい苦労しました😣
    歯の痛みはそこまで主張しなかったんですが、3️⃣の24時間装着の時は食事の時も装着したままなので、噛んだ時痛かったみたいですが、1日経てば慣れてました。
    1番大変だったのは2️⃣の上唇小帯の切除ですね😅麻酔の注射がめちゃくちゃ痛いらしく大暴れでした😭

    費用はマウスピース代などの基本料金11万+トレーニング代として月一回3300円かかります。
    料金は自費なので歯医者によってかなり差があると思います😔

    • 1月27日
  • みの

    みの

    切除、そりゃー痛いですよね😢
    お子さん頑張られてすごいです😢
    今の状態はどんな感じですか?受け口や歯並びは治ってる感じですか?😊
    口を閉じた時の顔の印象とか変化大きくありますか??

    なるほど💰
    施術内容によって多少違うでしょうが、だいたいとして参考にさせていただきます☺️❤️ありがとうございます❤️

    • 1月27日
  • たまごのきみ

    たまごのきみ

    今は受け口は治ってます‼️
    顔の印象、変わりましたね!
    特に横顔が😊
    顎のラインがスッキリしました。
    上唇小帯切ったせいか、口角が上がり笑顔が素敵になったと言われました🥰

    私自身、矯正経験者(八重歯)なので、子供の歯並びは何としても治してあげたくて😂
    みのさんも、いい歯医者さんに巡り会える事をお祈りしてます😊

    • 1月27日
  • みの

    みの

    1年で治るものなんですね😇✨
    完治ではないでしょうが、それでも続ければ印象変わるので早くやってあげたいです✨
    特に女の子なので、私も歯並びだけは大金になったとしても治してあげたくて、、、
    痛みとか金額とか、未知の世界で不安が大きかったのですが、お話聞けて前向きになれました😊❤️
    本当にありがとうございます🥳❤️

    • 1月27日
  • たまごのきみ

    たまごのきみ

    歯医者さんの選び方ですが、個人的な感覚でいうと、唾の飲み込みトレーニング(舌の筋トレ)とかもフォローしてくれる歯医者さんの方がいいと思います!
    マウスピースだけ渡して後は頑張って👍っていう歯医者さんもあるらしいので😅

    • 1月27日
  • みの

    みの

    なるほどなるほど!!
    唾の飲み込みや舌も関係するんですね!知りませんでした😳❤️情報助かります😳❤️
    確かに、マウスピースだけで治るものだと私も思ってました😳
    明日受診なので、その事についてもたくさん聞いてきますっ🙋‍♀️✨
    あと、また質問なんですが、、
    お子さん、寝る時いびきってかきますか?💦
    うちの子、口呼吸でいびきが凄いので、それもまた関係してるのかなーと思ってまして💦

    • 1月27日
  • たまごのきみ

    たまごのきみ

    口呼吸、関係あると思います‼️
    (私は歯科関係者ではなく歯医者さんから聞いた知識なので、詳しくは歯医者さんに聞いてください。あと、私の解釈が間違ってたりしたらすみません😭)
    舌は常に上の前歯の少し手前に舌先が当たってるのが正しい位置らしいです。
    けど、舌が常に下に下がってる状態の子は唾を飲み込もうとすると、下の前歯に舌が当たってしまい下顎を押してしまい受け口になったり歯並び悪くなったりするとの事です。
    (実際旦那は受け口ですが、舌は常に下がってるとの事)
    口呼吸の子も舌が下がってることが多いらしいです。
    うちの子は鼻呼吸出来てるけど、唾の飲み込みは出来てなかったので、頑張ってトレーニングして、唾の飲み込みはだいぶ上手にできるようになりました。

    普段口呼吸だと、マウスピース付けるのは少し苦戦するかもしれないですね😔
    マウスピースをつけると口呼吸し辛くなるので、呼吸できずパニックになる子もいると担当の歯科衛生士さんが言ってました😣
    その辺りも歯医者さんで聞いてみるといいと思います🥹

    • 1月27日
  • みの

    みの

    やっぱり!!😢
    大きく関係してるんですね💦
    ずっと気になりつつも、何も行動に移せてなくて、今になってしまって後悔です😢
    受け口に口呼吸にいびき、、、考えなくちゃいけない事がたくさんです😭😭

    舌や唾の飲み込みのトレーニングって、実際どのようにするのですか!?舌の位置を説明して、お子さんは理解できましたか?😳
    質問ばかりですみません😂💦

    うちの子鼻水がよく出る子で、なおさら口呼吸になりがちなところがあるので、マウスピースすると息苦しくなる可能性おおいにあります😭💦その辺も合わせて聞いてみますね!ほんとありがとうございます😭😭

    • 1月27日
  • たまごのきみ

    たまごのきみ

    舌のトレーニングは本当色々あるので文章では説明できないです😂
    ごめんなさい🙏
    うちの歯医者では、月一のチェックの最後に歯科衛生士さんから宿題が出て、それを家で1日2回とか練習する感じです。
    宿題内容は難易度が徐々に上がっていく感じでした。
    なので、舌の正しい位置を説明したらすぐ出来るようになるようなものではなくて、色々なトレーニングをやって1年かけてようやくマスターって感じですね😣
    舌の位置は歯科衛生士さんが娘に説明してくれました😊

    鼻炎持ちなんですね😭
    もしかしたらまずは耳鼻科受診を勧められるかもしれないですね😣
    受け口治すためにはマウスピース必須だと思うので、歯医者さんで心配な事は色々聞くといいと思いますよ😊

    • 1月27日