※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
キツネ
子育て・グッズ

11ヶ月半の娘が1人で立ったり歩く練習ができず、保育士から練習をするようアドバイスを受けた。どうすればいいか悩んでいる。伝い歩きが長い人もいるが、急に立ったり歩いたりすることはあるか不安。

【1歳手前。1人で立っち&歩く気配がないので練習を…と保育士さんに言われました😇】
お疲れ様です。いつもお世話になっております。
11ヶ月半の娘がいます。
少し小さめだからか、つかまり立ち7ヶ月、伝い歩き8ヶ月と早めに習得しました。ただ、そこから1人で立っち&一人歩きができず、超高速伝い歩きと高バイはいはいで移動すること数ヶ月…。
特に遅れているわけでもないしいいか☺️とのんびり構えていたら、保育士さんに「中々1人で立っちしたり、歩く気配がなくて…園でも練習させてみるのでお家でもお願いします☺️」と言われました。
伝い歩きのときの手はもう添えているだけで、手押し車もスイスイ押します。ただ、1人で立っちさせようとするとすぐに座り込んでしまいます。
1人で立っちや歩く練習って、何すればいいんでしょうか…🫠

また、伝い歩きがめちゃくちゃ長かった方、ある日急に1人で立ったり歩いたりするものでしょうか??

コメント

はじめてのママリ🔰

全然話せなかったのに急にすごい話すようになる子とか居ましたが、まだ焦る時期じゃないですよね🙄!?

はじめてのママリ🔰

1歳7ヶ月ですが、最近ようやく1人立っち、5歩ほど歩くようになりました😊
1歳過ぎたくらいから、まだかまだかと思い、いろいろ試してみましたが、結局は本人のやる気の問題で、親がどんなに頑張ってもあまり意味がなかったです😂😂
周りの子がスタスタと歩いていて、焦る気持ちもありましたが、今はもう本人のやる気を待つことにしています😊

はじめてのママリ🔰

保育士に言われると少し焦る気持ちになっちゃいますが、まだそんな焦って歩く練習する必要ない気がします🥺💦
こっちが頑張ろうと思ってもやらない子はやらないですし、かと思ったら自分でやる気になったのか1人で立とうとしたり!!

mama

1歳半まで1人立っちできませんでしたが、ある日突然立って歩きました!笑
今では公園でボール蹴って遊んでます。
うちは練習させても座り込んじゃってできませんでした。
本人がやる気だしたら、1人で練習してましたよ!
まだ全然焦る時期ではないと思いますし、お子さんが歩きたいって気持ちになるまで待ってもいいかなと思っちゃいます(*´-`)

はじめてのママリ🔰

うちの子も同じタイプでつかまり立ち&伝い歩きは凄い早くて周りの人から「歩くのも早いかもね!」とか言われてましたが、結局歩いたのは1歳1ヶ月でした😂
歩き始めたらすぐトコトコ歩くようになったので、最初の一歩が踏み出せなかったかもしれません。なのでキツネさんのお子さんも最初の一歩が踏み出せたらすぐ沢山歩けそうな気がします☺️
それにまだまだ焦るような月齢じゃないと思いますよ👶💦

はじめてのママリ🔰

えー!まだ1歳にもなってないのにそんなこと言われるんですか😢💦
うちも1歳まえから保育園いってて、全然歩きませんでしたが、せかされなかったですよ😂あと半年くらいはゆっくり見守ってくれればいいのにと思っちゃいますね!

うちは1歳5ヶ月くらいでやっとやる気だして、ひとりで立つのが楽しくなったのか、キャッキャ声出しながら立つようになったのでそこからは少し離れたところから、おいでー💕と声かけたりしてました!
そしたらいつのまにか前に進めるようになって、あっという間に走るようになりました!🤭

伝い歩きもできるなら、やる気次第だと思うので自分のペースでできるようにゆっくり見守ってあげたいですね🥺💓

ママリ

手押し車良かったですよ~!

キツネ

皆さまコメントありがとうございます!
まとめての返信、そしてとても遅れてしまい申し訳ありません💦
胃腸炎で一家全滅→治った途端風邪を順番にひく
でてんやわんやの半月でした😭

娘の誕生日も風邪でお祝いできず散々でしたが、誕生日に突然立ちました!!
暖かいコメントのおかげで、のんびりと立つ瞬間を待つことができました☺️