![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も捨ててます☺️
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
生計を共にする旦那さんの医療費合わせても10万いかないですかね?
対象にならないなら私ならシュレッダーで処分します😓
-
ママリ
主人は会社員で、1人で10万超えるので確定申告しようと思っているのですが...
私は扶養に入っておらず個人事業主なので別の生計という事ですよね?😣- 1月27日
-
ママリ
下の方が既に解答されていますが、扶養に入っていなくても旦那さんのと一緒にできます😊
収入の多い旦那さんのほうでまとめて確定申告したほうが、旦那さんの市民税が安くなります☺️- 1月27日
-
ママリ
ありがとうございます!🥺
主人の方で確定申告しようと思います!捨てなくて良かったです、、笑- 1月27日
-
ママリ
捨てずにこちらで質問されて良かったです☺️- 1月27日
![優龍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
優龍
旦那さんのと
自分のは
合わせて大丈夫ですよ。
生計別扱いにしなくていいです。
-
ママリ
扶養に入っていなくても一緒にできるのですね!😳今調べてきて知りました🙇🏼ありがとうございます。
収入が多い方(主人)で申告した方が戻ってくる額多くなりますか??- 1月27日
-
優龍
奥様が
103万以上収入ありますか?
それと
旦那さんは
住宅ローン控除がありますか?- 1月27日
-
ママリ
103万以上あります!
住宅ローン控除はないです。- 1月27日
-
優龍
そしたら
旦那さんの方でやった方が絶対良いです。- 1月27日
-
ママリ
ありがとうございます!😭
危うく領収書捨ててしまうところでした😅- 1月27日
-
優龍
合わせて
20万くらいあるなら
還付金で
1〜2万円
住民税1万
減税なります。- 1月27日
-
ママリ
ありがとうございます。
主人が医療費控除対象の歯列矯正をしたので、100万以上あります😅- 1月27日
-
優龍
そしたら
かなり戻りががあります。
旦那さんの
源泉徴収票の
源泉徴収額のところがかなり戻る可能性があります。- 1月27日
-
ママリ
期待大ですね!
何から何までご丁寧にありがとうございました🙇🏼🙇🏼- 1月27日
ママリ
ありがとうございます✨