※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育児で旦那さんとの違いで衝突したことやこだわりについて聞きたいです。

みなさんの育児について質問です🙋‍♀️

育児に対する何かこだわりはありますか?
小さいことで構いません。

私はどうしても寝る時は寝室で寝かせたくて、、。
ただ旦那さんはリビングの方が寝てくれるし、あやし易いからか、リビングでもいいんじゃないかという考えです。

おそらくリビングの方が広くて、旦那さん的に抱いて歩きやすいから寝てくれるんだと思います。
私が抱く時は寝室でも寝てくれます。


この場合は凄く小さな事ですが、皆さんは旦那さんと育児の違いでどんなことで衝突しましたか??

参考までに、皆さんのこだわりや、意見を聞きたいです!

よろしくお願いします😄

コメント

はじめてのママリ🔰

娘は何でも自分でやりたいって言うタイプで、いつも塗ってる肌荒れの薬や保湿剤も自分で塗りたいと言います。
私は薬は危ないから塗らせませんが、
旦那はやりたいと言われたら自分で塗らせます🤦
もちろん塗らせるときはちゃんと見てますが、私としては、できる限りのことはやらせてあげたいけど、薬とかはやっぱり大人がやるべきだと思ってます。

あとは電動自転車の乗り方。
これも自分で乗りたいと言って足を引っ掛けて自分で登ろうとしますが、倒れたら危ないので私は必ず抱っこで座らせます。
が、旦那は旦那が自転車を支えて娘に登らせます。
そんなことしたら親が見てないときも自分で登ろうとして自転車が倒れるかもしれないから危ないと思ってます。

両方とも旦那に注意してやめさせました🙆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど!!
    私もママリさんと同意見ですね〜!やりたいことは尊重するのは素敵ですが、危険を伴うものは親がやった方がいいですもんね😄
    旦那さんの意見も言おうとすることは分かりますが、危ないものは話は別ですね☝️

    貴重な意見ありがとうございます🙇‍♂️
    参考にさせていただきます✨

    • 1月27日
🐰

寝かせるのは絶対に寝室でした☺️(昼寝や朝寝の時でも毎回カーテンを閉めて暗くしていた)
もう3歳を過ぎていますが、今でもそれは変わっていません。
個人的には、実践して良かったなぁと思うことの一つです!

お互いが細かい性格なので何度か衝突しかけましたが、こだわる理由が『自分がラクしたいから』ではなくて『その方が息子にとって良さそうだから』というものは話し合えば大体どちらかがなるほど💡となり和解できていました。

ただ、息子には良さそうだけどそれちょっと高いよね💸っていうものは衝突しかけるときもありました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝室で寝かせるというのは私のエゴかな〜とも思っていたので、実践して良かったことのひとつという意見の方がいて安心しました☺️
    もういっその事リビングで寝かせようかと思っていたのですが、毎回とは言いませんが、出来るだけ寝室で臨機応変にやっていきたいと思います✨

    おー!!!なるほど😳!!
    そういう考え方で話し合えば衝突を避けることが出来るかもってことですね!参考になります🙇‍♂️お金の面はまた別問題が入りますよね😁

    色々参考になります!
    コメントありがとうございます🌿‬

    • 1月27日
こむかい

我が家も寝る時は絶対に寝室です!
よっぽど眠くて寝落ちしてしまった時は
仕方ないか!と思いますが、
お昼寝ももちろん夜も寝る時は寝室です!
夫は気持ちよく寝てるなら
どっちでもいいんじゃない?
と言いますが、
わたし自身が
布団以外で寝ても疲れ取れないでしょ!
って思っているので…😂💦


あと、これは初めから言ってたので
衝突したわけではないのですが、
【苦手な食べ物は無理して食べさせない】ことです!

一応いろんな食材を使った料理を
テーブルに並べていますが
一口食べてダメだったら
それ以降は強要しないです!
食事は楽しいものであってほしいので🥹❤️笑

ヨーグルト苦手かー!
じゃあ、牛乳飲む?⭐︎

みたいに、カバーしながら
食育しているつもりです(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり寝る時は寝室にしてらっしゃる方、多いんですね😊そして旦那さんの意見とズレることもあるってことですね✍️
    うちの旦那さんはお仕事が3交替で、夜勤があったり、遅く帰ってきたり、早く出ていったりするので、リビングより真っ暗の部屋で落ち着いて寝かせたいという理由もあって、私は寝室で寝かせるのを希望しているんですがね😅
    色々ですねー!

    なるほど、なるほど!
    嫌いなもの無理に食べなくても死なないですもんね(笑)
    楽しくお食事するためには、そういうのも必要かも☝️🎶
    参考になります✨

    ありがとうございます🙇‍♂️💕

    • 1月27日
はじめてのママリ🔰

私は昼夜の区別をつけるために
昼は明るいリビング、
夜だけ暗い寝室で寝かせるというのが
こだわりでした💡

二人とも3ヶ月頃から
朝までぐっすり寝てくれたし
寝付きもとってもよくて
睡眠に関して困ったことがないので
これは大正解でした👌✨

あとは子供をあやすのに
動画を使わないことですかね😌
うちの子たちは小学生になるまで
YouTubeなんて言葉すら
知らずに育ちました🌟

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりママリさんも、寝室との区別推奨でしたか🛌💡
    私も昼夜の区別を付けさせたくて、寝室で寝かせる努力してます!

    でも、やっぱり今は大変でも、それをやり続けるのはいいんですね😄参考にさせていただきます✨


    YouTube知らずに育てられるの凄い!!私も出来るだけ使いたくないなーとは思ってますが、これは実行出来るか不安です(笑)自分がてんやわんやになったら使っちゃいそうですね😅

    少しずつ頑張ってみます💕

    コメントありがとうございます!

    • 1月27日
清華

低月齢から昼間は寝ていようが生活音バンバンに立てていました
時には寝てる横で掃除機かけたり🤣
3人とも少々の音じゃびくともしない子になりました

あとは朝は明るくして必ず着替え、夜は21時には必ず暗くしています☺️
こだわりはこれくらいです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昼間だよーって知らせるには、生活音立てるのアリですよね☝️!私も掃除機、寝てる横でふつうにかけてます(笑)

    なるほど!!
    着替えですね!私ももう少し大きくなったら、昼夜の区別付けるために寝巻きから、ちゃんと着替えさせようと思います👗💞

    ありがとうございます🙇‍♂️✨

    • 1月27日