※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの成長やお世話についての情報収集方法を教えてください。

赤ちゃんの成長やお世話に関する情報、みなさんはどこから収集されていますか😊??

今3ヶ月の娘を育てているのですが、1ヶ月を過ぎたらうつ伏せ練習を始めた方が良いことを最近知りまして…。3ヶ月になって、ようやく始めたところです😅笑

初めての子という事もあり、何を調べなければならないのか、そもそもどういった知識、情報が必要なのかすら、よくわかっていません💦

皆さんの情報の集め方、知識の習得方法について、教えてください🥰

コメント

ぽよ

とりあえず1冊は育児本買いました!

あとはママリの今日のひとこと?みたいなやつもちょこちょこ見たり
インスタも#生後1ヶ月
とかで検索して情報見たりしてましたよ^_^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!育児書、一度見てみます😊

    • 1月28日
deleted user

上の子の時に育児書は1冊買いました。
気になる事があればネットで調べたり、図書館に置いてある育児の本はほぼ目を通しました。
ネットも本も書き手によって言っている事は違うのでどれも鵜呑みにせず自分が納得できる物を都合よく取り入れています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!おっしゃる通り、ネットで何かを検索しても、ページによって書かれてる事が違ったりしますもんね😅私も育児書を探してみたいと思います✨

    • 1月28日
かめ🐢

近くの支援センターとかに行って話を聞いてました!
自分の子より上の月齢のママさんとか、2.3人目のベテランママさんとか色んな話が聞けます✨
地域特有の情報やリアルな話が聞けたり、気分転換にもなるのでオススメです🫶

何度も会ってママ友になることもありますが、ほとんどの人がほぼ初対面的な感じでフラットに話せることが多いので気兼ねなく行けると思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます♫育児に関する情報もですが、保活に関する情報なんかも得られそうでいいですね✨家の近くに支援センターがあるようなので、私も探してみます!

    • 1月28日
ママリ

上の子の時は産後の助産師訪問で聞いて、それ以降はネットが主でした。
ネット検索すると ママリ での情報も出てくるので、知ってからはママリ頼ってます!
あとは支援センターに行きまくって保育士さんや、他のママさんから情報を得てましたね☆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😊忘れられてるのかなんなのか、うち、助産師さんの訪問が今まで1度もない状態なんですよね😅笑
    支援センターは近くにあるので、一度詳しく調べてみます!

    • 1月28日