※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

皆様が小学生の時、ランドセルって6年間使っていましたか?ランドセル高…

皆様が小学生の時、ランドセルって6年間使っていましたか?

ランドセル高いよねーって話になった時、旦那が「どうせ使うの低学年の時だけだし安いのでいいよね」と言い出して、聞いてみたら高学年にはランドセルの子はほとんどいなくてそれぞれ好みのバッグで通ってたそうです。

私の小学校では皆当たり前のように6年間使っていたので、衝撃でした💦
私が北関東、旦那は九州なので、地域差もあるんでしょうか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今のランドセルは様々なカラーやデザインのものが販売されていますよね✨
学校によっては、ランドセルや手提げ袋など以外は持って行ってはいけない、なんてところもあるかもしれません👀

みなさんの子どもの頃はどうでしたか?
「みんなの日替わりひろば」で、みなさんの子どもの頃を思い出してみませんか😊

ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです。

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

♡HRK♡

九州ですが、みんな6年間使ってましたよ😀

  • まー𓃗

    まー𓃗

    私も九州(福岡)ですがほとんどが低学年でリュックに変えてました😂

    • 5月18日
ままま

地元も今住んでいるところも6年間使います。

はじめてのママリ🔰

愛知県で6年間使っていましたし、今も変わっていません。

ゆち/⛄️💛💙

北海道ですが、
3-4年生でスポーツメーカーのリュックや斜めがけバッグに移行するのが主流でした😂
今考えれば親泣かせw

今の子は割と6年間背負ってる子多いような気もします🤔

  • りん

    りん

    北海道です!わかります〜😂そうでしたよね!

    今の子は6年間背負う子多いのびっくりです!そうなんですね🙄

    • 2月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    私も道民なのでわかります〜!
    3年生になるとみんなadidasとかNIKEとかのリュックにするので、
    ずっとランドセルだと一年生!?みたいでちょっとかっこ悪い感じになっちゃって…
    でも大人になった今、ランドセルの方がかっこいいよ!って思いますが(笑)

    • 2月6日
  • りん

    りん

    昔と違っていろんなランドセル出てますしね!✨
    親としては3年くらいで高いランドセルを背負わなくなるのはちょっと惜しいかもしれませんね😂

    • 2月6日
deleted user

関西ですが6年間使います!
地域柄なのか体の大きな子が多くて、キツキツになりながらもみんなランドセル背負っています😂

moony mama

埼玉在住です。
私と夫は、低学年しか使いませんでしたが… 今住んでる地域は、卒業まで使うそうです。
ちなみに、私と夫が育った市は現在住んでる市の隣です😊

りあ

中国地方ですが、6年間使いました💡
今は地元に帰ってきてますが、
小学生はみんなランドセル背負ってますよ✨

疲れたママです。

九州ですが
低学年の時以外高学年になったら
普通に好きなリュックとかで
学校行ってましたね😅😅

はなめ*アレっ子ママ

九州です!ランドセルは6年間使っていましたよ!

たろ

小学生の頃は愛知県東部と静岡県中央部住んでいました

共に6年間ランドセルです

現在は愛知県東部在住。見かける児童はランドセルです

それよりも、今住んでいる市の小学生は帽子が自由なことに驚きました
私の住んでいた市では、愛知の頃は帽子のときは指定の黄色い帽子だし、静岡の頃は指定のヘルメットでしたもん

  • chez

    chez

    こちらは安城市ですが、同じ市内でも、黄色い帽子の学校と、自由にキャップかぶっている学校があります。

    • 1月31日
  • たろ

    たろ


    同じ市でも差があるんですか!?
    驚きです

    • 1月31日
  • ままま

    ままま

    静岡ではないですがヘルメット通学でした。
    同じ町内でも隣の学区は指定帽子、
    その隣は帽子なら何でもOK、
    地区によって全然違いました(笑)
    嫌すぎてヘルメット全然被っていませんでした(笑)

    • 2月6日
日月

大阪です😄
5年生からはリュック使ってました。
ずっとランドセルの子もいましたし、そもそも1年生から絶対ランドセルじゃないとだめっていう感じでもなかったです。

娘の小学校も、1年生から 登下校時に両手があくもの、ランドセル以外にもランリュックやリュックをご検討くださいって言われてます。

ミーナ

現在30代の札幌の小学校に通ってました。もう何年も前の話になりますが、
小学校四年生くらいからランドセル使ってる子は減って、確かに好みのリュックを背負う子が増えてました。
当時のランドセルは重くて私も軽いナイロン性のリュックにしたのを覚えてます😥🧐

はじめてのママリ🔰

関東ですが自分は6年間使いました。高学年になると、違うバッグ使ってる子も結構いたような。最終的に半々くらいだった記憶です。確かに、背の高い子や大人びた雰囲気の子はランドセル似合わなかったり、物理的に小さくなって背負いにくいとかはありそうでしたね。私はチビで年相応な雰囲気の部類でしたので笑

はじめてのママリ🔰

北海道です!
確かに高学年には周りほとんどリュックだったような…🤔6年になってランドセルまだ背負ってる子は、物持ち良いね〜って感じでしたね。
そんな私は初めからお下がりのボロだったもので、1年生の2学期あたりから既にリュックでした🤣
ランドセルって重いし不便だし…そもそも初めからリュックの方が機能的では?と思います🤔

アニャコ

埼玉です。
私も旦那(中部地方)も私の息子も6年間ランドセルです。

りん

北海道の田舎ですがランドセルは低学年まででした。
大体その頃、殆どの人が普通のリュックになってました
(逆にランドセルが浮くみたいな感じでした)

地域によって違い
はあると思います。

通うことになる小学生を
見てみたらどうでしょうか?
(帰宅時とかの)

どのくらいまでランドセル使ってるのか分かると思います。

はじめてのママリ🔰

宮城県で6年間当たり前にランドセル使いましたし周り見ていてもランドセルなのでママリで途中からランドセル使わない所があると知り衝撃を受けました😳

はじめてのママリ🔰

東北地方です。
体格が大きい人はリュックを
使ってましたがみんなランドセル
使ってました!
終業式始業式の日はランドセル
使わずトートバッグとかで
行きました。

たぴおか

九州ですが、5年生から普通のバックとかリュックが多かったですね…🤔💭

Kコマー

関東ですが、私も周りのみんなも6年間ずっと同じランドセル使ってました!

ママリ

へー!そんなとこもあるんですね!
普通に6年間使うものだと思いました😅

はじめてのママリ

東京ですが確かに高学年は好きなリュックで行ってました😂

はじめてのママリ🔰

関東ですが、ランドセルは
2〜3年生までで

6年生までランドセルの人はいたかな?
っていうくらいみんなほぼ好きなバックでした!

私も実際3年生からは
好きなバックで通ってました!

もうふ

関西です。みんな当たり前に6年間ランドセル使用しててリュックの人はいなかったです。(ちなみに制服でした)

今は別の市にいますが、リュックの子も結構いるな〜という印象です。(私服登校の地域です)

はじめてのママリ

ランドセル、6年間使わないことに衝撃です…………………!!!!!!

リュックで小学校に行くというのが想像できない私は、もちろん6年間ランドセルでした。

®️mama♪

九州の北部です🍀
皆んな4年生くらいまでランドセルで、5〜6年生の時は大きめのショルダーバッグで行ってました🙂女の子は可愛いの、男の子はかっこいいのを各自で買って使ってました!😊
6年間ランドセルの子もいました!

ikumiii

6年間つかってましたし、娘の小学校もランドセルじゃない人いないですね

deleted user

うちも6年間使いました!
ランドセルなんて小学生しか背負えないし、6年使ってよかったと思います

みー

九州です。
男女共6年間ランドセルを使っていました☺️

ママん

三重です!
2年生くらいから
横かけカバンやスポーツバックが流行ってほとんどがそれでした。

私の周りは6年間ランドセルの子のが少なかったです。

はじめてのママリ🔰

九州です!5年生くらいから好きなリュックとかで行ってました😊

mica🍊

四国です。
普通に6年間ランドセル使ってました!
自由なのうらやましい!
なんなら中学校も学校指定の鞄でした😅

はじめてのママリ🔰

北海道です!

私自身2年生からリュック背負ってました🤣
リュックの人多かった印象です🤔

らすかる

関西で、6年間ランドセルでした。なんならまだ実家に保管してあります😂(姉のもある)
男の子は5年か6年でボロボロになったからとかでリュックの子もいましたが、9割の子がランドセルで6年間過ごしてました。

ゆきだるま

北海道ですが2、3年生でもうバッグ変えてました、6年生までランドセル使ってたの1割くらいでした〜

ぴーたん

千葉県です。
私自身、小学6年生の時のみリュックにしてました!
理由はランドセルが窮屈になってしまったからです💦
周りの子達は卒業までランドセル使ってましたよ♪

はじめてのママリ🔰

関東です。6年間使ってましたし、周りも高学年になっても同じランドセル使ってましたよ!

おと

甲信越地方です。私は6年間使っていましたが、少し離れた学校は途中から別のカバンで通学してると聞きました!地域もあるかもですが、その学校の雰囲気とかもあるのかな?と、思ってます😊

初ままり

私の子供の頃は、5〜6年からランドセルは持ってない人もいました。
ただ、今の小学校は必ずランドセルで6年間です。始業式などでも必ずランドセルと言われます。
学校の行事でランドセル以外の日は、運動会と社会科見学のときだけです😅

おかゆ

北海道です。
小樽出身なので、「ナップランド」という、ランドセルとリュックの間みたいなカバンが主流でしたが、早い子は2年生くらいから普通のリュックや斜めがけのカバンにしてました。

6年間ナップランドを背負っていた兄は、高学年くらいになるとからかわれてました😂😂

deleted user

北海道札幌市で、3年生までしか、使いませんでした。周りも似たような時期からランドセル卒業したかなー?
6年生で使ってる人はいた記憶ありません

eq

私が子供の頃は6年間使う子は少なかったように思いますが

今は6年間使う子は多いですよ☺️
我が子達も6年間使いました。

あんちゃんママ

北海道に住んで学童の先生やってた時、2年生からほぼみんなリュックでした😱6年間使うものだと思っていたので、衝撃でした。

サト

北海道です!
私の小学校は6年生まで使ってる人はかなりレアケースでした!
私は多分2年生まで使ってたかどうかってレベルですね🤔

2児ママ

大阪です!

私のところは、最初から絶対ランドセルという指定がなかったので1年生のころからリュックの子もいれば、ランドセルのこもいたり、
途中までランドセルで途中からリュックの子もいました!

地域によりそうですね😊

はじめてのママリ🔰

北関東です。
6年間使いましたしリュックの子とかみたことないです!
6年間使うのが当たり前と思ってました…

ちゃんまな

三重ですが6年間使ってました!同じ市内の別の小学校出身の旦那は高学年になると使ってないらしいです。現在愛知県在住ですが、娘の小学校では土曜日や短縮授業の時はランドセルじゃなくてもいいようです☺️

はじめてのママリ🔰

大阪です。
6年使いませんでした🙄
今住んでる神奈川は高学年の子もランドセル背負ってる気がします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、でも今大阪で小学校行ってる甥はランドセルです!(6年生)
    地域差もあると思うけど時代の方があるかも?

    • 2月6日
なお

埼玉では6年間ランドセル指定、兵庫では指定カバンなく、3年生くらいからみんな自由なカバンを使っていました😃
地域差というより学校の自由度によりけりなんですかね?🤔

はじめてのママリ🔰

私は、兵庫県住まいですが、小学校3.4年にはナップザックが流行り出したので、みんな好みのカバンで登校してました😂😂
でも、近くの小学校の子はランドセル背負ってる子が多いなぁと思います☺️☺️

はじめてのママリ🔰

隣駅が東京都の千葉県ですが
1年生の頃だけは全員黄色い簡易ランドセルでした😂なので実際にランドセル買うのは2年生前でした!

ハラミ

北海道です!
確かに低学年しかランドセル背負ってなかったです。
6年間ランドセルで過ごしていた子は学年で6人くらいしかいなくて、卒業する時に表彰されてました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も北海道で、低学年からリュックでしたが、ランドセルを6年間使ってた子を表彰って素晴らしいですね☺️
    北海道でも6年間ランドセルを使うのが主流になって欲しいな🥺

    • 2月6日
  • ハラミ

    ハラミ

    そうですよね😄
    よく考えたらせっかくお高いカバンなのに使わないの勿体ないですしね🥹

    • 2月7日
はじめてのママリ🔰

その学年の流行りですよ😅姉のクラスは斜め掛けに変えるのが流行ってて姉は変えてました。私の学年はそのはやりがなく6年ランドセルを使いました!
3年違うだけでこの差です。

1男1女ママ

神奈川ですが、高学年からリュックでしたが、息子が通う小学校は、6年間ランドセルなので、学校にもよるのかなと思います😅

働きたくないマン

関東です。
6年間使ってました!
そして、ランドセル入学式に机に並んでて、市から支給されるので、買うって概念なかったです。笑

大人になってランドセル買うって知って値段見てびっくりしました!笑

ママリ

神奈川です!
私自身ランドセルは2年生まででした。子供が通う小学校は高学年になるとリュックの子もみかけます!

はじめてのママリ

東京です!

6年間使ってましたよー😌
でも体が大きい子や女子の胸周りの発達が早い子たちは目立たないようにリュックにしてる子もいました🥹❤️

くまみ🐻

千葉県に住んでいましたが
私は高学年の5.6年のときは
ランドセルではなかったですー!

ゆゆ

東京ですが、みんな6年間ランドセルでした!
高学年の頃転校してきた子がリュックだったので、私もリュックがいい〜と親に言いましたが、却下されました😂

はじめてのママリ🔰

ずっと使いました!!

はるママ

確かに高学年になったら、好きなリュックで登校してました!

Rママ

6年間使ってました🙆‍♀️

ママリ

確かに高学年になったら各々バッグ持って行ってました!九州です。

ママリ

5年生から横浜ですが、確かに6年生はランドセルじゃない子の方が多かったです。
(4年までは長崎でしたが、6年間ランドセル使ってる子しかいませんでした!)

緋樺俐

愛知県に住んでた時はランドセルを6年間使用し息子はランリュックで6年間使うつもりです😊

deleted user

近畿です!女子はほぼ4年生ぐらいまでで後はみんなオシャレに目覚めてきて可愛いリュックが流行りだしてほぼリュックでした( ˊᵕˋ ;)
ランドセルかなり綺麗だったので今思ったら凄くもったいない( ˊᵕˋ ;)

はじめてのママリ

福岡出身の夫はランドセル6年間使っていたそうです。
東北で生まれ育ちましたが、ランドセル以外を使う小学生は見たことがありません。

息子はドイツの日本人学校に入学予定ですが、ランドセルで通学予定です。
ランドセルは日本でしか売っていないのと、ブランド物と同じ関税がかかるので使う人は半々みたいです。

ロッツォ🔰

北海道です。北海道の方やっぱみんな途中からリュックですよね。私も周りもほとんど3〜4年生ぐらいから好きなリュックに変え始めてましたね。
今は北海道に住んでいないので今もそうなのか気になりますが

ガブトン

岡山県です!
6年間バッチリ使いました♪
小6の頃背が高かったので似合いませんでしたが。。🤣

現在は埼玉県の越谷市に住んでいますが、ここら辺も6年間使っているようです😊
長女が今年 年長さんになるので、そろそろランドセル目処つけたほうがいいのかなぁ。
娘よ、どうか無難な色にしてくれー。笑

はじめてのママリ🔰

静岡県ですが昔も今も6年間使ってます😊
使わない地域があることにびっくりです!!

ㄑႫ

中国地方です
6年間🎒使ってません
東京から転校生が来て
その女の子👧がランドセルではなかったので
少しずつランドセル🎒ではない子が
増えました

今住んでる地方(北関東)は
ランドセル🎒支給されます
親としては助かります🙂

ママ

北海道です!
ランドセルなんて小1の時しか使ってないですwww
皆んなほとんどリュックになってましたね。ランドセルを最後まで使ってるのは片手で数えられる程度でしたよ〜笑

私はお下がりだったのでよかったですが😂

まこ

ウチの学校は多分自由みたいで、(まだ小学校通ってないのであんまり知らないんですが)、見かける子はランドセルじゃない子が多いです。
制服の学校は指定バッグですが、私服の学校は自由になってきていると聞きます。

ママリ

神奈川ですが、6年間ランドセル使いました!!
5年生くらいから、背の大きい子や体の大きい子はランドセルがサイズアウトでリュックにしてる子がいましたが
少数でした!

今息子の学校でも6年生の170センチある子とかそれくらいの子がリュックですが
他はみんなランドセルみたいです🎒
夏場だけは、熱中症対策として全学年リュックokですが
夏過ぎたらランドセルに戻ります!

deleted user

神奈川県です!
4年生くらいになるとランドセル=ださいみたいな風潮ありました😅
6年間使ってる子もいましたが私はショルダーとかリュックとか使ったりしてました😅
男の子はエナメルバッグが多かったですね😅😂

nn62yy

東京、千葉でしたが、みんな6年間使ってましたよ!

はじめてのママリ🔰

中国地方の割とマンモス校でしたが、ランドセルは高学年から使わなくなりました😅
好きな鞄使ってましたね🤔
でも今はランドセル使う子が多いと思います😅
大きい学校だと自由なイメージです

chitta

北海道です。
最初からランドセルじゃない子もいたし(私もそうです)
ランドセルは1週間くらいでやめた子もいたし、
6年生まで使ってた子は道外から転校してきた子だけでした。

さ🦖

関東で公立ですが、基本的には6年間ランドセルでした‼︎
ただ、体格の問題や
高学年でランドセルのベルト壊れたとかって子がいて(同じ学校だったり他の学校だったり)
その子達は確か、リュックとかだったかな⁇と思います‼︎

はじめてのママリ🔰

九州でしたが、私のところも6年間ランドセルでした🥲

ランドセルじゃない学校もあったので地域にもよるのかもですね🤔

どこの学校か覚えてませんが3年生の時の転校生がランドセル無い学校からの転校で買うように言われたと言ってたのだけは覚えてます🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    買うように学校から言われて1人ピカピカのランドセルだったのでクラスメイト皆羨ましい!と新品ランドセルにキャッキャ言ってたの覚えてます🤣

    親になった今思い出すと…3年生になってからランドセル買うのってダメージ大きいな…と思いましたが💦

    • 2月6日
はじめてのママリ🔰

大阪東部です😊六年間使ってます!
8万しました🥲でもすぐ雑に使われるようになり、、次男はイオンでいいかなーって😇

パンダうさぎコアラ

体の大きい男の子が6年生とかになると背負えなくなって変えていましたが、今のランドセルはその辺りは対応するものがあるみたいなので6年間使うんでないですかね?
あとはボロボロになりすぎて?
別のをつかってたような?

ムーミンママ

横浜でした!
小4くらいから他のを使う子が増えていき、小6でランドセル使ってた子はいなかった気がします🤔

mm

沖縄です🌺
私の小学校は、4年生からは
ランドセルでもいいし
好きなバッグ持ってもいいよ〜
って感じでした!
私はすぐリュックに変えました😂
選択できましたが
ランドセル持ってる子が
ほとんどでした!

happyhappy

私、旦那が小学生な時は、ご主人と同じでした。私は一年生の前半だけランドセルで、あとは好きな鞄で通ってました。
今は違うみたいです。うちの地区は好きな鞄を背負ってきてる子の方が少数です。

にゃーこ

東京です。6年生のとき背が160あったのとなんか嫌でリュックで通ってました。
母親とは喧嘩しました💦💦

deleted user

関西です。
高学年になったら自由でした!トートバッグに缶バッチ(めっちゃ流行ってた😂)何個かつけてたなー😂😂

きのこごはん

愛知県です🙋‍♀️🙋‍♀️
私が小学生の頃、
高学年くらいでリュックの子多かったです!

今も母校の小学生見かけると
高学年くらいの子は
リュックの子多いです!

まま

北海道ですがソッコーでリュックにしました。ずっとランドセルの子はほぼいませんでした。

KN

滋賀ですが体が大きい子はリュックに変えてましたが
9割ランドセルでしたよ!

エリーゼ

私は北海道でしたが、旦那さんと同じで低学年だけしかランドセルを使わなかったです。低学年でもランドセルを背負ってない子もいました。今は東京に住んでますが6年間ランドセルを使うと聞いてびっくりしたのを思い出しました。

ななみ

6年間使ってました。
でも今は用品の自由化によりランドセルしていなくなりました

はじめてのママリ🔰

大体の子はランドセルだったけど、身長高い子や体格良い子はリュックでした!あ、あと高学年でランドセル壊れた子達は買い替えずスポーツリュックでしたね!!

えす

出身の小学校は1年だけランドセルであとはなんでも良いけど
今住んでる子供が行く保育園は6年間ランドセル..'.

ママリ

大阪ですが、確か3年生くらいからショルダーにしていた気がします😊

はじめてのママリ

千葉と東京を何度か転校して往復しましたが、六年間使いました。

。

関西ですが私も周りの子も小4くらいからスクバに変えて投稿してました(笑)
地域性と時代もあるのかな?と思います☺️

やすばママ

新潟のド田舎です
6年間使いました
地域というより、学校による??んだと思います!!

ココア

九州です。30代。
ランドセルは重くて途中から他のやつをランドセル替わりに使ったりしてました😅
6年間まるまる使ってないと思います💦
今の子はわかりませんが…

はじめてのママリ🔰

関西出身です。
小学5年生頃には好きなカバンで通っていました。
というのも、学校全体に身長が高い生徒が多い学校だったのかもしれません。時代もあるのかもしれませんが…
身長が高いと着ている服も子供っぽいものはサイズが無く、自然と大人っぽい服を選び、服に合わせてランドセルを背負うのが恥ずかしいのと、体格的にもランドセルを背負うのが恥ずかしいという感覚でした。

猫もトマト

今年35になります。
埼玉の田舎でしたが 6年使ってました
神奈川横須賀に引越し 友人の子供(今から6年くらい前)はランドセルじゃなくリュックを使ってて びっくりしました!

ランドセルなんて使ってる子いないはみんなリュックだし 小3くらいから!と言われ
あんな高いのに使わなくなるだと…?とびっくりした記憶あります笑

今は愛知ですが 見る限り みんな6年使ってますね!!
4月から子供は小学生になります。
6年使ってもらいます、意地でも!笑

はじめてのママリ

6年間使うものだと思ってました!埼玉のクレヨンしんちゃんが有名な街の出身です

もも

中部地方ですが
6年間使ってました☺️

はじめてのママリ🔰

高学年でみんな好きな鞄に変えてました!
てか、そもそもランドセルじゃなくてナップサックだったし😂
ランドセルは転校生のイメージでした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、中国地方の田舎です!

    • 2月6日
はじめてのママリ🔰

関東の片田舎の公立小出身です。そもそもランドセルというものがなく一応学校指定?の蛍光色強めのリュックが支給されていました。笑
自分は引越しがあったため憧れのランドセルが背負えて嬉しかったです🌱

はじめてのママリ🔰

九州出身です。
3年生くらいからショルダー、リュック、好きなもので登校していて、ランドセルは1人もいなかったです。なので小さい頃高学年でランドセルの子を見たことなかったです😳
高学年でランドセルだったらかなり目立って『なんで?!』と言われる対象です...

はじめてのママリ

神奈川でしたがだいたい4年性くらいでみんなおもいおもいのバックパックにしてました!
上でのコメントにあるように、いつまでもランドセルだと一年生?とバカにされる風潮でした。