※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

別の園でハシゴ送迎をしている方、どれくらいいますか?慣れるか慣れないかのご意見も聞かせてください。毎日頑張っている方、勇気をください!

兄弟姉妹で別の園に通っていて、
ハシゴ送迎をされている方どれくらいいらっしゃいますか??

いいねで教えてください!😭

また、もし宜しければ、
慣れるものか、慣れずにいつまでも大変なものか…ご意見もください💦


朝から、園をハシゴして送迎することに覚悟が足りません😭
毎日毎日ハシゴ送迎を頑張られている方、勇気をください!!

コメント

はじめてのママリ🔰

別々の園への送迎を頑張っている!!!

はじめてのママリ🔰

同じ園に送迎できている!

ジェーン

過去ですが、4ヶ月ほどはしごしてました。
新年度に同じ園になるまで限定とわかっていたのでがんばれました😊
通勤路の関係で仕方なかったんですが、長男の園は一緒に部屋に入って準備をしなければならず、下の赤ん坊を抱えながらだったのでそこはちょっと大変でした。
下の子の園は玄関でバイバイだったので順番が逆だったらもっと楽だったかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    赤ちゃん連れでの部屋に入って準備等は大変ですね…💦
    次に早く行かないといけないけど、抱っこしてると無茶には動けませんしね😭
    送迎の順番も、大変さにかなり影響しますよね💦
    覚悟して頑張りたいと思います😭

    • 1月26日
フェリシティ

2年間幼稚園、保育園で送迎をしています。4月から同じになるので、あと数ヶ月ですが…
ルーティンができるとそこまで大変じゃないです!
ただ我が家みたいに自転車しか使えないとなると、雨の日が大変です😅
布団持参の保育園だと終日荷物がかさばります。
園の行事の日にちが違うので、あっち行ったりこっち行ったりっていう月がたまにあります!
それくらいですかね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も丸2年間、別々の送迎になりそうです💦
    1人でもお布団などの荷物ってすごいボリュームですよね。それが2倍…!😮‍💨
    イベントが重なって、片方には行けないみたいになるのも、子供の大事なイベントは必ず出たいので悲しいです😭

    • 1月26日