※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そると
子育て・グッズ

夫が子供に偏った食事を与えることにイライラしています。努力しても夫は理解せず、子供の健康を心配しています。


長女の残り物を次女にあげる旦那にイライラしてしまいます、、、

旦那がデブだからか?(168センチ100キロ超え)娘たちもかなり太りやすいです…

長女は赤ちゃんの頃からずっと曲線超え、今は98センチで18キロ近くあり健診でも指摘されてます。。💦
偏食で食べる量も周りの子と比べてそんなに多くないです…

次女もかなり気をつけてますが、身長に対して体重の方が重いです💦
食への執着がすごいのでもっと欲しいと泣きますが…規定量を守るようにしてます💦
食べる量はもう減らせないので、外遊びへ毎日長めに連れてってます。。
陽が落ちるのが早いのでもう夕方は遊べませんが、秋とかは一日2回外に出してました
それでもムチムチです💦


頑張って外連れてったり、ご飯を野菜や汁物でかさまししたり…そういう努力をしてるのに公園にも連れてくの拒否の旦那が何も考えずに余計な物をほいほい何も与えるのにブチギレてしまいます😅
長女の時もそうでしたが、離乳食とかノータッチで子供が子供がどのくらいの量食べるとか、どんな物をあげるかとか全く分かってません🙄
一緒に本読んでみる?とか聞いたことありますが、そういうのは任せるわーって感じでした

心狭すぎるのは分かってますが日頃の努力を水の泡にされてるような感覚になりものすごいイライラしてしまいます…😫😫😫

コメント

mama

お子様が将来体型等で悩んでしまうかもしれない事、糖尿病や生活習慣病などの病気が発症してしまうかもしれない事、医師からも指摘されている事を今一度話し、しっかり理解してもらわないとですよね。。

心が狭いとは思いませんよ!!
お子様の為に頑張ってらっしゃる証拠だと思います!!
でも旦那さんが肥満気味だから娘も!というよりは、娘さんたちの為にこうしていきたいと話していくのが良いのかなと思いました💦

ママリ

この子達が太りやすい体質なのはお前のせい、
病院で指摘されるのは私、
将来ダイエットで苦しむのは娘、
もしかしたら太ってることが原因でいじめの対象になってしまうかもしれないのも娘
そうさせたくないから今から食事管理してるのに何もわからないお前は黙って自分の飯だけ食え。残り物あげなくていい。
普段の私の努力を水の泡にするな。って私なら言ってしまいますね

マイ

私の妹が孤児院で栄養士のお仕事していますが、小さい頃から太っている子の原因は確実に食べさせすぎだと言ってました。
体型は習慣だからと。
孤児院の子は食生活をちゃんと栄養士が管理してるからぽっちゃりの子すら居てないらしいです。。

ピピ🐥

娘、105cmで15kgなのでビックリしました🤣そしてママさんの努力に涙です😭素晴らしい…!同じ量を食べていても体質の違いで太りやすかったりもしますしね💦

心狭すぎません。うちも夫がバカみたいにコンビニの菓子パンやケーキを買っては娘に与えるので何度も私がブチ切れています。私なら「今日から家族全員でダイエットよ〜💓」と毎日きのこ、海藻、ささみ、豆腐、野菜を激薄味で調理して出します。笑笑
それが嫌なら余計な事すんじゃねーよとキレます🤣

♡

2人とも同じ月齢くらいです✊💓めちゃめちゃ外遊び連れてってえらいです✨うち平日毎日家で友達と遊ぶか兄弟と遊ぶかだけです。。

うちの旦那も178の90キロ超え(一時期100キロありました)なので、、太りやすいかと思いきや兄弟2人とも今のとこら痩せ型、なんでだろう😅
お兄ちゃん12キロしかないのですが😂スイミング2歳半からやってるのですが、行った日いつもより食べるのでカロリー使うのかな?スイミングはお姉ちゃんどうですかね😍
外遊び連れて行くの大変なのでコーチに任せられるので楽ですよ🙋‍♀️✨

あとは最近土日サッカーと自転車を旦那が連れてってしてるのですが、旦那自身もこれダイエットになるわと喜んでるので旦那さんもダイエットがてら公園拒否らないで行ってくれたら嬉しいですね🥹❤️

ちちぷぷ

太りやすい体質ってありますよね。うちも夫が太りやすく比較的大きいです。どれもこれも親に甘いものジュースで育てられたのもかなりあると思っているので(お茶飲まず、ジュースをお茶のようにして飲むタイプ)わたしもかなり気を遣っています。なので、それはイライラするお気持ちがすごくわかります。
特に次男は夫に似たのかまん丸で曲線から体重だけ出てた時期がありました。気にしてるのに保育園では毎日おかわりおかわりだったので家ではお米をかなり控えていたこともあります😂今は3歳もすぎて少し縦に伸びてきました。お姉ちゃんもそろそろ縦にぐっと伸びるかも。体質を作るのは今が大事と言いますから、食生活には気をつけたいですよね。うちも朝夕と公園です!!
旦那さんは、、、自分みたいになってほしくない、、みたいなのはないんですね💧

K.mama𓇼𓆉

18キロ!?
次女は身長ばかり伸びて今やっと体重が19~20キロになりそうなところ何で3歳で18キロはビックリしました😳
長女は逆に身長はなかなか伸びないけど体重は増えてポッチャリです😂
もしかしたら2人とも遺伝で太りやすい体質なのかもしれませんね😅💦

mama

体質ありますよね…
うちの子は110センチで16キロないくらいで、旦那も私も長身の痩せなのでほぼ諦めていますが…
ママさんが食事も運動(遊び)も気を遣って努力しているのに…イライラするのは当たり前です😞
将来どころか、子供だって糖尿病になるんだし子供の健康を想うならちゃんと考えてもらわないとですよね😩

はじめてのママリ🔰

幼少期の食生活はほんとうに大事だと夫をみていて痛感しています。
頑張ってダイエットしてもなかなか痩せない、ふつうの食事をしていても太る。
全然痩せない夫と何年もケンカになってきましたが、調べると
さデブ細胞は一度できてしまうとなくならないようです。
今では夫もある意味被害者なんだと思い、義親へのイライラがすごいです(笑)

ママリさんのお子さんは女の子ですしより体型など意識すると思います。
旦那さんにきつく言ったほうがお子さんの将来のためだと思います😢

ゆりちぇる

うちは103センチで18.5キロぐらいありますが、体型的には太ってないです💦

お友達の男の子もそんな感じで、うちの子よりも更に細いです!

体重よりも筋肉で重いみたいな😉
幼稚園や保育園行ったらまた変わってくると思いますよ❣️😊

ちなみにうちはこんな感じです。
まだ子供特有のぷにっと感はありますが、太ってはないです😁

えむ

主人が医療職者で、よく言われるのですが、肥満遺伝子は母親のものをもらうようです。(わたしは肥満、主人は痩せ)
なのでご主人の肥満はあまり関係ないかな…と思います。
関係あるとすれば肥満になる生活習慣だけです。
そして、5歳くらいまではしっかり食べて、規則正しい生活をしていれば太っていようが痩せていようがダイエットとか考えちゃだめです!
ご主人の生活習慣を真似しないなら、そのうち、普通体型になりますよ😊

ぴぴ

そうゆう優しさって子供に結果的によくないよ?と諭しますね☝️
うちは父がそうでご飯前におやつあげたり…とか
なんでいまそれ?!ってのが多かったり
三輪車乗せてガードつけなかったりとかあるので
後から体型で困ったり、怪我なんか特に痛い思いしても変われないのに
可哀想と思わないの?
孫がデブって言われる手伝いしてどーする?
怪我するリスクあげて何がしたい?って言いました😟

スポンジ

めっちゃ失礼な言い方になりますが、デブの子供はほぼ確実にデブになります。
なぜなら食べるものと生活習慣が同じだからです。
すぐにその習慣やめさせないと将来お子さん悩むことになると思いますよ😭

maimai

糖尿とかそのへんが心配になりますね💦
うちの息子6歳ですが19キロなったばっかです…
娘も4歳で14キロです
私が医師から言われたのは小学生までの肥満は親の責任とものすごく念を押されました
私自身肥満体質ですが筋肉もあるため指摘まで行かないと言われましたが
子供たちも太るかもと思い注意してます
習い事させてみるのはいかがでしょうか?
食べる量が少ないのに太るってことは絶対に有り得ません
旦那さん隠れてお菓子とかジュースあげてませんか?
そうじゃないなら病気の可能性も隠れているかもしれません💦

あるみ

脂肪細胞の数、3歳までに決まるって言われてますよね。
親戚の3人兄弟で、未熟児で産まれた長男だけデブで、他2人が普通体型の人がいます。
未熟児だからと、たくさん食べさせたら大きくなりすぎちゃった、とその母親は言ってます。

うちは、私が食べても太らない痩せ型で、夫がデブで太りやすいです。
上の子は私に似て痩せていてますが、下の子はよく食べます。赤ちゃんの時からよく飲みます。
下の子が夫のようになったらかわいそうなので、ご飯の量を決めたり、おかわりは野菜スープ(調味料なし)のみにして、なんとか成長曲線内をキープしてます。

旦那さん、離乳食も散歩もしないくせに、余計なことすんじゃねーよ!って私ならキレます。

サクラ

太りやすいなら、これから子供が小学生になったら給食おかわりしまくったり、家帰ってお菓子食べたりジュース飲んだりすると思うので、今からそんなに神経質になるのではなく、食事の量でなくカロリーや食べさせるタイミング、お菓子の内容を改めて変えるのはどうですか?

確かに旦那さんがしてる事は余計ですが、どれだけあげてるかわからないけど、さほど体重には影響無さそうな気がしてます。もちろんあるけど、イライラして毎日毎日やめて!!と言うほどではと言う感じです。

それか、私なら初めから残り物もらう想定で量を少なく出しますかね。

あや

うちの子供たちも太りやすいです💦
母乳ならいくら飲んでも大丈夫と助産師さんに言われ、赤ちゃんの頃からかなりおデブさんでした。
幼児になって、だいぶスッキリしましたが、でも幼稚園でお友達と並ぶと、うちの子たちはずしっとしてるなって感じます。笑
最近の子は手足が長くみんなすらっとしています。
今娘が
身長 103.6 cm
体重 18.3 kg
ですが、ぽちゃくらいで太ってるとは言えない感じです。
食事管理だけでなく、外遊びにも連れ出して、本当によくがんばっておられますね‼︎

かおり

私はめっちゃ旦那に怒ります!
腹立ちますよね〜!!
週末とか朝ご飯食べたあとにお菓子あげようとしたりするので、
おい‼️って思うし言います‼️
言ったらあげないですが、私がその場にいなかったら多分あげてますね…。

旦那がお菓子あげるときは、
虫歯になったら歯医者に連れて行くのはあなた(旦那)だからね〜
と言ってます😖

ママリ

お家でも鬼ごっことか体を動かす遊びさせた方がいいと思います。
うちも家でボール(柔らかいやつ)や怪獣ごっこで毎日追いかけてます。
沢山食べてますが動く事が大半なので太りません。
休みの日は大きい公園で何時間もサッカーや走り回っています。
子供の頃太ってるとずっと太った人生送りやすいですし、小児の糖尿病とかなったら一生後悔しますよ。
太ってても健康で長生きしてくれたら全然いいですが。
うちは父が営業マンで毎日絶対で飲んで、タバコ吸ってと凄く不規則な生活で47歳で亡くなりました。
命は皆に保証されてるものではなくて努力しないと維持出来ないと感じました。

真ん中が女の子で産まれた時から転がって休む事が多かったので、とにかく動く様に追いかけたりよーいドンと毎日やって動く習慣を付けました。
沢山食べて肥満傾向でしたがやはり痩せました。(今もよく食べています)
大人も一緒ですが代謝上げるしかないと思います。
お母さんは大変だけど特に娘さんだから絶対感謝すると思います。ファイトです。