※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりん
妊娠・出産

妊娠中で後期になり、子供が38度の熱と風邪症状。30週で仕事休むか悩み、通勤1時間の休みにくい職場で悩んでいます。

妊娠中で後期になります。
子供が38度の熱が今朝からあり朝から咳や鼻水がひどいです。
私も朝から喉が痛いです。
熱は、ないけどお腹張るしだるいなら仕事休むか悩みます。
30週ならすこしだるいくらいなら頑張って仕事行きますか?風邪気味くらいなら。
休みにくい職場で悩みます。通勤片道1時間かかります

コメント

ぽこぽこ

無理しないほうがいいです!
お腹も張っているならなおさら...
何かあってはいけませんし、お休みでいいと思います。

  • ままりん

    ままりん

    引き継ぎも期間がせまっていて。、休んだらまわりに嫌な顔されたり気を使うのに疲れてきてしまいました。
    最近、朝お腹も張るし子供の熱も気になるし。
    仕方ないこともありますかね?😭

    • 1月24日
煌

お腹に張りがあるようなら休んだ方がいいと思います。

お子様が発熱、咳、鼻水があっても出勤できる会社ですか?
私の場合で参考になるかはわかりませんが…

先日、夜に息子が発熱して翌朝平熱近くまで下がりましたが、念の為会社にその旨を伝えると熱があったので一度病院行ってくださいと言われ受診しました。

前夜に高熱のためインフルとコロナの検査をしたらコロナ陽性でした。

その2日後に娘が高熱で私も少し高めの平熱と喉が痛いような痛くないような…鼻水もあったりなかったり…と普段なら花粉症や乾燥かなと何も思わずに仕事へ行く程度の症状があり、妊婦なこともあるので娘の検査と一緒に検査してもらったところ、2人ともコロナ陽性でした。

今のご時世、誰がかかってもおかしくないので風邪の症状や発熱がある場合はもしもの事を考え受診した方がいいと思います。

休みにくい職場だからこそ、それでもしコロナ陽性で「子供が熱、咳、鼻水あるのに出勤してくるとか…」って言われかねないと思うので…

会社には妊婦さんの従事者に対して配慮する責任があります。
体調がすぐれない時の休み申請がしやすい環境作りも、その中の1つに含まれています。

何かあった時に会社は責任をとってくれません。

かなさんにしか体調はわからないので、ご無理せず、赤ちゃんとご自身のお体のことを考えて判断してください😌

  • ままりん

    ままりん

    先週から引き継ぎの、疲れが朝毎日お腹張りがあります。
    あと通勤でラッシュなので疲れたり階段頑張りすぎると張る回数が増えてきました。

    職場は、身近にコロナ陽性が3人いまいますが。
    席が隣でも妊婦に全く配慮は、ないです。
    妊婦様のような態度も一切思ってないし取ってないです。

    子供が熱があってもお局の先輩からは、引き継ぎ完璧にしてるのオーラだされます💦

    お腹痛い、子供が発熱仕方ないですよね。

    • 1月24日
  • 煌


    サイトからの引用ですが…

    妊娠中及び出産後の女性労働者が、健康診査等を受け、医師等から指導を受けた場合は、その女性労働者が、その指導を守ることができるようにするために、事業主は、勤務時間の変更や勤務の軽減等の措置を講じなければなりません。
    (男女雇用機会均等法第13条関係)

    こういうのがあります。
    ちなみにお腹が大きくなるにつれ、長時間の電車通勤などは控えた方がいいと思います。
    特にラッシュ時との事なので余計に体に負担がかかりますよね…

    職場で身近にコロナ陽性の方がみえるとの事ですが妊婦さんは免疫力低下しているので普段なら大丈夫でも今は病気など感染しやすいです。
    重症化リスクもあるので配慮していただきたいですよね…

    妊婦様のように扱ってほしいわけではありませんが最低限、人として会社としてもモラルを守ってほしいですね…

    • 1月24日
  • ままりん

    ままりん

    やはりそういったのがあるんですね🙇‍♂️
    サイトありがとうございます。

    そうなんです😫妊娠だから特別扱いしてほしいまで思ってないんですよね。
    ただ、お腹張りや子供が熱から休ませていただきたいだけなんです。

    コロナの陽性が近くに社内いたりしても全く気にしてもらえず。育休に対して会社があまりいい顔しない社風があるからかもです😭
    でも、今まで何年も頑張ってきたし育休取らせていただく承認が取れてるので。
    無理しない程度に頑張ってみます😭
    ラッシュとか階段登りおり乗り換え3回くらいしてるのですが。きつい時にしたら翌日お腹張りやすいのは、関係ありますかね?張るのが一日何回もなってきました。
    すこし横になって休んだりすると張りがおさまるのですが。

    • 1月24日
  • 煌

    今では男性でも育休を取りやすい環境作りをするのも1つの組織として大切なことになりつつあります。
    妊娠、出産が奇跡の積み重ねで自信だけでなくお腹の子の生命も守る大変なことだと理解してほしいですよね。
    体がきつい時に無理をするとお腹は張りやすいです。
    お腹が張ってる時は赤ちゃんもきっと苦しんでると思います。
    無理をして切迫早産になる可能性もあるので、ご自身の体を優先してください。
    これは私個人の意見なので賛否両論あると思いますが…
    母親である私たちには産むと決めた以上お腹の子を守る責任があると思います。
    私たちの判断ひとつでお腹の子が危険にさらされることもあります。
    会社側が理解してくれないのであれば、私たちがそれに負けないように強い意志を持つ事も大切だと思います。
    凄く勇気のいる時もあると思いますが、万が一の時に後からあの時こうすれば…と後悔しない為にも、ご自愛ください。

    • 1月25日
ママリ🔰

無理しないでください!!
文句言われたって休みましょう!!!😭
赤ちゃんが心配です!!!

  • ままりん

    ままりん

    周りが休むと嫌な顔したりで最近精神的に悩んできてしまいました。
    お腹張るけど頑張って毎日引き継ぎしていたのですが。
    子供が発熱しても、旦那や親戚に頼んだらとか言われてストレスが。

    • 1月24日