※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほなもん
お金・保険

子供が2歳で学資保険を検討中です。日本生命の学資保険についてメリット・デメリット知りたいです。

子供が2歳になります。
学資保険を未だに入れてなくてこの保険を検討しています。
学資保険と医療保険がセットになっています。

恥ずかしながら、保険のことを全然理解してないです。
日本生命の学資保険に入ってらっしゃる方はいますか??
メリット、デメリットあれば教えていただきたいです。

コメント

ぴーこ

メリットは、決まったタイミングでお金を受け取れること。医療保険がセットになってることです。万一のことがあった場合は、支払わず、ちゃんとお金受け取れます。デメリットは、その逆です。入学とかのタイミングで定期的に受け取れますが、そのタイミングで必要なくても受け取らないといけないので、増えないです。医療保険もセットになってるので、成人したらおしまいです。そして、医療がセットになってるので、元本割れします。
学資保険と医療は分けて考えた方がいいですよ。今時の学資保険、増えないので他の保険か、積み立てNISAとかでした方がいいですよ。

はじめてのママ

学資と医療がセットになってる物はやめた方がいいと思います。
元本割れすると思います。
確か郵便局とかでも学資+医療ってなったやつがあった気がしますが個人的には不要だと思います。

学資保険がメインなら、学資だけ!の保険にする事です。
学資保険に加入せずに、普通預金や定期預金にお金を入れておくくらいなら学資保険に入って少しずつでも増やしていった方が良いとは思います。
つみたてNISAとかで増やすって手もありますが、子供の学費が必要な時に必要な分だけ利益が出てるって確定ではないし、減ってるかもしれないって考える事も必要かなぁ?と思うので、私は学資保険は学資だけ!に特化した物に加入すると良いのでは?って思います〜

はじめてのママリ🔰

私は良いなと思い加入しましたよ😊
確かに保険と学資が一緒になっているので元本割れしますが育英年金付きなので、契約者が亡くなると毎年40万円18歳まで受け取れます✨
保険の払い込みもストップになり満期130万円受けれとれます😊(私は1番小さい満期額にしましたが、それ以上の金額も設定できます)

小学、中学、高校、大学と祝い金を受け取れますが、据え置きも出来るみたいで、高校の時30万円、大学100万円もできるし、大学まで全て置いておき130万円受け取りとかできますよ😊

子供が18歳までに不幸があったら、かなりお得になる学資保険で、ずっと元気だったら損になる保険です😅
こればかりは、どうなるか分かりませんが、うちは毎日運転もしますし、仕事もデスクワークでないので😭
1番心配は大災害ですよね😭いつ起こるか分からないし、大津波が来たら生きてるから五分五分です😥
健康に長生きしてくれるのが1番ですが、何が起きるかわからないので、保険を兼ねて私は加入しました😊

優龍

医療と学資が一緒なものは
おすすめしません
医療は医療でかけたほうが
絶対いいです。

コープとかなら
毎月1000円で
割戻金もあるので
実質年に12000円より安くかけられるし
学資と医療をかけるより
いいと思います。