※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

4歳くらいのお子さんをお持ちで、くもんに通わせている方いますか?進捗とか、宿題?とか、効果とか教えてほしいです!✨

4歳くらいのお子さんをお持ちで、くもんに通わせている方いますか?
進捗とか、宿題?とか、効果とか教えてほしいです!✨

コメント

かな

息子年長の秋から公文通い、娘も昨年の秋頃から公文に通い始めました☺️
週2回で月、木か火、金でやっている教室があります。

息子→算数、英語
娘→算数
算数、国語と無料体験でやらしてもらいました。

宿題は教室行った日以外は
平日土、日祝を含め毎日あります。プリント5枚だったり、
10枚だったりしています。

やりたい日、やりたくない日も子供達の気分によって違ってグズグズの日もありましたが、
息子が学校行くようになって、やっていてよかったなぁと実感しています☺️

本人も自信に繋がっていて算数はとてものびていて、公文では出来たら先に進むので、
学校の授業は復習になっています。
授業終わって学校帰りまっすぐ公文教室に行けるのでとても便利です。

無料体験やっているので、一度行ってみて下さい😊

  • ママリ

    ママリ

    算数も英語もやってるんですね!英語ってどんな感じですか??小学校って英語必修になったんですよね・・。今の子ってすごいです汗
    宿題大変そうですがちゃんとやってらっしゃるようで偉いです!!ママの声掛けも大事ですよね。やらせる(あえてやらせない日も?)コツとかありますか?!
    質問ばかりですみません。

    • 1月20日
り

算数だけ習っています!
今は足し算をしています☺️
宿題は10枚、冬休みは15毎日増やしてもらっていました😌
学習習慣、自信がつきました!

国語もやりたい!と本人が言うので、2月の体験でお試ししてみる予定です!

  • ママリ

    ママリ

    足し算ですか✨ちゃんと算数ですね。4歳なのにすごいです!
    毎日15枚ってってすごい。
    国語もいいって言うので気になってます!でも宿題倍になりますよね💦1科目からの方がいいですかね・・?

    • 1月20日
  • り

    算数でも国語でも最初はズンズンという運筆のプリントが5〜10枚無料でつきます😌
    それプラス教科のプリントなので10〜15枚が1日の宿題のノルマになります😂💓
    (基本毎日宿題あって、嫌でやらない子もいるみたいですが、やらないと公文のメリットなくなります😅)
    教科が増えれば+5〜10枚…
    と考えると
    1教科から始めて
    ズンズンが終わった頃に2教科目を検討しても良いかと思います☺️
    子供の忍耐力も必要ですが、幼児さんは親の忍耐力も必要です 笑

    • 1月20日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど・・!運筆しっかりやるときっと後々いいんですね!
    親の忍耐力、たしかにそれが1番大事かもです!がんばります!

    • 1月22日
みどりーず🥝

4歳前から通い出しました!
算数だけやっていて、えんぴつ練習と100までの数字を読む練習が終わり、今数字を書く練習をしています。

やりはじめの頃は筆圧が弱かったのに今ではしっかり持てるようになりました!
もう少ししたら足し算が始まるみたいです✨
くもんいやだ〜とか言うこともありますが、行ったら褒めてくれるので楽しいみたいです笑

  • ママリ

    ママリ

    読み→書きと徐々に進むんですね!筆圧とか、たしかに練習しないと身に付かないですね。わたしとしては鉛筆で勉強する以前に座っていられるだけでもすごいと思っちゃうんですが笑、最初からちゃんと30分とか座ってました?!やらせればやるのかな・・。

    • 1月20日
  • みどりーず🥝

    みどりーず🥝

    えんぴつの持ち方とかもきれいに持てるようになったし、それだけでもよかったです✨
    うちは保育園に行ってるのもあってか最初から30分座っていました☺️
    周りの子も座ってるので集団の力でできるようになるのかなあと思います。
    中には最初座るのも難しかったんだろうなというような落ち着きのない子もいますが、先生がちゃんと見ててくれるので大丈夫だと思います◎

    • 1月20日
  • ママリ

    ママリ

    たしかに周りの子も勉強してるなら、子どもなりにやらないと、、となりそうですね!集団なので迷惑かけないかも心配ですがまずはやらせてみないとわからないですね。

    • 1月22日
deleted user

年中です。
国語を習っています。
ひらがな、カタカナはマスターしてます。
くっつき言葉といって、助詞を勉強中です。
1日5枚毎日してるので、机に向かって熱中することが多くなってきてます。
内容としては、有名な絵本の内容なので、本の読みも良くなるし、内容を想像して毎日私と会話しています。
それで、本に興味を持ってきて「図書館に行きたーい」って言うので毎週数冊ずつ借りています。
全くテレビを見なくなりました。つけてたら「消して。」って言います。

  • ママリ

    ママリ

    国語は絵本の内容なのですね!楽しくできそうで良いですね。我が家も絵本は大好きで、図書館通いしているのでくもん国語気になってます!!コメントありがとうございます!

    • 1月22日
はじめてのママリ🔰

3歳終わりからくもんやらせていて
今5歳です。

4歳の時は
国語と算数をしていました。
宿題は5枚ずつです。
国語は字は読めるしお友達に読み聞かせをしてあげていると言っていました。
4歳の時は小学校1年生くらいのお勉強まで進みました☺️
算数は足し算、引き算をやっていました。

嫌になって公文やめるということもたくさんありましたが
なんだかんだ続けてます。