![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![やすばママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やすばママ
生後4ヶ月ですが毎日まちまちに寝てますよw
長男の時は、寝るまでずーっと抱っこしてましたが、
次男はおっぱい吸うなら添い乳、お腹いっぱいでおっぱい吸わないなら隣でケータイいじってたら勝手に寝ますw
もうおっぱいは出てなくて完母なのでおしゃぶりかおっぱいを吸って寝ることが多いです
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
その頃は全然リズムなんて整わないのが普通ですよ!
部屋を暗くしたりしてたらいいと思います、寝るよ〜みたいな。
うちはこの頃はラッコ抱きしてたり、オルゴールの音楽かけたりしてましたね🥺
-
はじめてのママリ🔰
部屋を暗くしてきてもすぐ泣いちゃうし
やらないといけないことは終わってないのでずっと付き添えないしって感じです😭😭😭😭
今日も9時からいまだ2時までずっと寝てくれません。寝たかと思っても10分で泣きだします。- 1月19日
![いくみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いくみ
生活リズムが整うのはもう少し大きくなってからだったと思います😊
いまはまだ、昼夜の区別がつかないのではないでしょうか。
いまのところは、どうしたらお子さんが寝やすいのか工夫する時期かと思います。子どもによって入眠までの流れはちがうので、寝かしつけに上手いも下手もないと思います(*^^*)
ちなみに私は、
子守唄を歌いながら膝から足首までをもみもみ
お腹や背中を円を描くようにさする
頭のてっぺんをトントン
などしています。経験上、私の場合は、1回の寝かしつけではひとつのやり方をひたすら続けた方がスムーズでした。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
毎日お疲れ様です😊
下手ではありませんよ💡
ただ、赤ちゃんも産まれて約2ヶ月。外界の生活に慣れようとしている途中ですからね☺️
何かが不快だと寝ないし泣きますね
・空気が冷たい
・布団が冷たい
・お腹すいた
・オムツなんか不快
・今は抱っこタイム
・なんか悲しくて泣ける〜
・眠たいけと寝れなくて不快
・日中や予防接種で脳刺激強くて泣いて脳内整頓中〜
などなど🤔
不快だとすぐ泣きますし、機嫌悪いもんです😭
寝かしつけ方ですが
・添い乳する
・ミルクならゲップ後しばらく縦抱っこで過ごす
・寝だした→いつ布団に置こう😥❓→口を開けて舌の位置を確認する💡→舌が浮いている→赤ちゃん熟睡モードに入った(赤ちゃんは熟睡すふと、舌が浮いてきます)
・ベッドに置くことを考えて、背中におくるみやブランケットなどを当てておく
寝るまでにどれくらいかかるかは、その時々の不快感によって違いますね🤔
参考までに。日中カーテン越しなど、軽めの日光浴を数分してあげるのもリズムを整える工夫になります💡✨
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
お腹を満たして、おむつを替えて、座ったまま縦抱きして今日は楽しかったね〜とか話しかけてスキンシップしたあとゴロンさせて服と寝床を整えて、おやすみを言って頭をなでなでして寝室を出ます🥰
しばらく上の子と2人で起きててもそのうち寝るか、ふにゃふにゃ言い出したらおしゃぶり咥えさせて小声でねんねの時間だよーと言ってます😊
うちの場合、ママを見ちゃうと抱っこして欲しくなって甘え泣きしたり、覚醒してしまうのでギャン泣きしてない限り極力そっとしておきます😌
-
はじめてのママリ🔰
縦抱きしてると寝てくれること多いのですが
置いた途端に覚醒してしまいます。置き方が下手なのでしょうね😓- 1月19日
-
mama
授乳中寝ちゃったとか以外は抱っこで寝ちゃう前にお布団におろしてみてください😮
ねんね=抱っこになっちゃうと
なかなか寝てくれないと思います💦- 1月19日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですか💦抱っこで寝せてるのですが今後によくないのですかね💧
- 1月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
寝かしつけ方法ではないのですが…1人目の時、リズムをつけなきゃと21時くらいに寝室行って寝かしつけしてましたが上手くいかなくてイライラすることも多かったのでやめました!自分達が寝るまでリビングにいて、そこで寝たら寝室へ。旦那の帰宅がマチマチだったので23時とか0時に電気のついたリビングで過ごしてたことも普通でした!
それでもある程度大きくなると気づけばリズムができていました☺️
-
はじめてのママリ🔰
そーなんですね!あんまり良くないのかなと思いながらも、
21:00にすんなり寝てくれないからずっと寝室にいるのとしんどくて……
リビングに連れてきてしまっているのですが良くないのかなあと思いながらも😭
そうされてる方がいて良かったです😓- 1月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じく生後2ヶ月の子供がいます。
寝かしつけ大変ですよね、、🥲
私のところも21時に寝たり23時に寝たりとバラバラです😭
意識していることは7時にカーテンを開け、お昼はなるべく外に出るようにしています。
夜は21時ごろになったら立ってあやして寝かせます😭
なるべく寝かせる前にミルクの時間がくるように調節すると寝てくれやすいです!
それでもちろん寝てくれない時も沢山あって、私が毎日活用してるのは空気清浄機です!
うるさいですけどMAXの風量にして空気清浄機の真前に立って寝るまで揺れ続けています🫠(笑)
毎日寝かしつけお疲れ様です😭
-
はじめてのママリ🔰
あとは、寝かしつけに集中すると時間もたたないし寝てくれないししんどいので、リビングで豆電球にしてテレビの音を小さくしてテレビを見ながら、空気清浄機MAXであやしています🥺笑
- 1月19日
![Akane](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Akane
うちももうすぐ生後2ヶ月で
同じくらいだと思います😊
日によって全然リズム違います💧
旦那が仕事が遅い為、
リビングに0時くらいまでいて
一緒に寝室に行くことも
多々あります💦
寝室に行ったら、スリーパー
着させて、少しぐずりますが、
ホワイトノイズ聴かせて
トントンしたりすると
寝るように😌
ここ最近は、ちゃんと通しで朝まで
寝てくれるようになりました😊
まだまだリズム整えるの
難しいですよね💦
泣いてるのもなんでだろうが
多く、大変ですがお互い、
子供と一緒に成長して
いきましょう( ˊᵕˋ* )
やすばママ
完母ではなく、完ミです。
すいません💦