
長女が次女を拒否して泣いています。2月から一人で育児する不安があります。赤ちゃんを受け入れるまでの時間や、下の子を泣かせ続けても大丈夫か悩んでいます。
12月に次女が産まれたのですが、長女の妹拒否が凄いです。
私が次女を抱っこしたり授乳しようとすると、赤ちゃんあっちいって!と、押したり叩いたりして号泣します。
長女を優先するようにしてはいますが、次女はずっと泣いていて可哀想です。
今は母が手伝いに来てくれるのでなんとかやり過ごせてますが、2月からはワンオペになるのでこの状況にとても不安を感じています。。
同じような状況が続く場合、下の子は疲れ果てるまで泣かせ続けてもいいのでしょうか?
それと時間がたてば赤ちゃんを受け入れるようになる、と聞きますがどのくらいかかるのでしょうか。。
こんなに妹拒否するとは思わなかったので、2人が号泣するとメンタルがボロボロになります。
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント

⭐︎
私も泣きはしなかったのですが
妹嫌な時期が1年ほど続きました(TT)
私も2人とも泣かれた時キツかったです。お気持ちわかります(;_;)
その時は、大好きだよといって、二人とも抱っこするのはどうでしょう?
それか、旦那さんに赤ちゃんを任して、3時間でも2人で公園へ行ったりとか良さそうです🎵
何とかはなります!😂
ほんと大変ですが
何とかなって行きますよ❣️
はじめてのママリ🔰
1年も続くのですね😨
2人抱っこしたいのですが、長女が赤ちゃん嫌だー!と言って、次女を泣きながら叩いたりして危険なのでできないのです。。やっぱり旦那がいる時にもっと長女との2人時間を作ったほうがいいんですかね(><)
早くこんな時もあったよね〜って言えるまでになりたいです😢
⭐︎
そうですよね(TT)
そういえばそんな気がしてきました。
下の子はほぼ放置していて、
衣食住はやってて
ほぼほぼ、高めのバウンザーの上とかに置いたり……
あとサークルとか作って、隔離したりしていました😇
でも今は、首も座ってないので
仕方ないかなと思います😭
首が座ってきたら、ある程度放置しても大丈夫そうですが
今は仕方がないですね(TT)
はじめてのママリ🔰
心は痛いですがある程度放置もしょうがなさそうですね😢
ほんと首が座ればもう少し余裕持てそうですが、今は何するにも心配で(*_*)
毎日なんとか過ごしてみます!