※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

源泉徴収簿と源泉徴収票の所得控除額が違います。どちらが正しいか、または別物なのか教えてください。

源泉徴収簿、源泉徴収票について教えてください。

上から、自身で源泉徴収簿を記入するように言われ、調べながら記入しました。

年収330万ほどなのですが、

源泉徴収簿の20番、所得控除額の合計額の欄は97万となりました。
ですが、その源泉徴収簿を提出した後にもらった源泉徴収票の「所得控除の額の合計額」のところが206万となっていました。

これはどちらが間違っているのでしょうか?
それともそもそも別のものなのですか?

色々調べて完成させたのに、もう頭がこんがらがってしまいわかりません💦
教えていただけると嬉しいです!

コメント

さえぴー

ご自身で計算したときに社会保険料控除(給与天引きされてる健康保険料、厚生年金保険料、雇用保険料の合計)は調べて記入しましたか?
金額的にはその控除が抜けてたのではないかと思ったのですが…

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    返信ありがとうございます!
    私が計算した所得控除の合計額の内訳は、社会保険料控除が47万、生命保険料で2万、あとは名前は忘れましたがほぼみなさん一律で引かれる48万の控除で合わせて97万となりました!

    • 1月17日
  • さえぴー

    さえぴー

    そしたら給与所得控除ではないでしょうか💡
    といっても、本来給与所得控除は先に引いて、所得控除の額の合計額とは別で記載するのですが…
    (源泉徴収簿では⑨で計算します。源泉徴収票では所得控除の額の合計額の隣に給与所得控除後の金額が載るので先に計算してることはおわかりいただけると思います。)

    年収から考えても給与所得控除は107万くらいだと思います。
    大きな金額の控除で思いつくのはそれくらいです。

    • 1月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    年収330万で控除される額が200万以上って変じゃないんですかね?💦

    • 1月17日
  • さえぴー

    さえぴー

    控除の金額自体は使う人それぞれなので、相応不相応な金額なんて無いですから変とかは無いです。

    今回の場合みたいに思いあたる控除がなければ変ですし、それが前述の通り給与所得控除が含まれた金額であるなら変では無いです。
    給与所得控除でもなければ、あとは企業型の確定拠出年金に入ってて実はその控除があるとかくらいしかもう思いつかないです😅
    源泉徴収票に源泉徴収簿に書いてない控除が書かれてないか確認するのが一番早いです。

    • 1月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    不安だったので税務署に確認したところ、源泉徴収票の記載が間違っていたようです😭
    会社の方に訂正してもらいました。
    ありがとうございました!

    • 1月19日