※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ha
子育て・グッズ

娘の誕生日プレゼントについて悩んでいます。おもちゃが増えて遊ばないため、他のアイテムを買っていましたが、娘はおもちゃが欲しいと言い出しました。プレゼントは保留中で、悲しい思い出になるのではないかと不安です。他の方はどうしているか教えてほしいです。

娘の誕生日プレゼントについて、
これはひどい親だと思いますか?

クリスマスと誕生日が近いのもあって
この時期一気におもちゃが増えます。
一度におもちゃが増えると目移りして長く遊ばないので
おもちゃではなく衣類や文房具、スポーツ用品などを
それぞれ分担するような形で買っていました。
今年もありがたいことに義兄、義妹が誕生日プレゼントを買ってくれると電話が来たので「小学生で使えるものがいいね」「スニーカーとか良いんじゃない?」なんて話をしていました。
しかし年齢が上がるにつれ娘も色々理解出来るようになったようで、「〇〇ちゃんの誕生日なんだから〇〇ちゃんが決めるの!おもちゃがいい!好きなの選ばせて!」と話に混ざってきました。
私と旦那は「おもちゃは最近たくさん増えたでしょう。ママとパパが〇〇ちゃんの欲しい物を買ったんだから、他のプレゼントはあげる人が〇〇ちゃんにあげたいものを渡すんだよ。」と言いました。
それでも納得のいかない娘は半べそをかきながら「おもちゃが欲しい。なんでダメなの?」と...

とりあえずプレゼントは保留という形になりましたが
今冷静になって考えてみると誕生日なのに自分の欲しい物を貰えないのは悲しい思い出として残ってしまうのではないかと不安になってきました。
その反面最近買ったおもちゃで遊ばなくなるのも嫌なので、ものを大切にするという教えの意味でも我慢させるべきではないのかという気持ちもあります。

同じようにプレゼントが重なってしまう方はどうしていますか?
ちなみに現金では考えていないです🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

大きくなってわかるようになったなら尚更誕生日は好きなの勝ってあげたいです🥺
誕生日が近いからという理由だとしたら、好きでクリスマス付近に生まれてきたわけではないので...自分がそうだったのでプレゼントをまとめられたり、制限されたことを大人になっても覚えてます💦

  • ha

    ha


    コメントありがとうございます!

    プレゼントをまとめたり全く買わないわけじゃなくてクリスマスはサンタさんから、誕生日は私と旦那から好きなプレゼントを買っている場合はどうでしょう?🥺
    やはり制限せず好きなものを買うべきだと思いますか?💦

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    周りのおともだちも誕生日も好きなもの買ってもらってるだろうし、制限せず買ってあげますかね💦
    プレゼント増えて遊ばなくなるのも嫌ですが、年に一度と思ってグッと堪えます🤣🤣

    • 1月16日
ベビーラブ

ひどい親とは思わないですし、おもちゃ増えて困る、という気持ちはわかりますが、
私は誕生日やクリスマス、子供の欲しい物を買ってあげてます

おもちゃ欲しがるのなんて子供の頃だけですし、、

すぐに飽きて遊ばない、とならないように話はします

  • ha

    ha


    コメントありがとうございます!

    制限しないとクリスマスと誕生日合わせて6.7個おもちゃが増えてしまうのですがそれでも好きなものを買ってあげますか?🥺
    ここ1ヶ月でもう4つ増えていてクリスマスにもらったおもちゃはすでに遊ばないのもあります💦
    でも本人に聞くと「これから遊ぶ」って言うんです...

    • 1月16日
  • ベビーラブ

    ベビーラブ

    うちは、誕生日は夏ですけど、クリスマスの時は、サンタさんから、パパママから、旦那の親から、私の親から、私の妹から、で、5個はもらってます
    さらに、お正月のお年玉で、好きなおもちゃ1つ買っていいことにしてます

    それでも子供が欲しい物ばかり買ってますよ

    うちは、遊ばなくなってもまたしばらくしたら引っ張り出してきて遊んだりするので、、

    • 1月16日
  • ha

    ha


    引っ張り出して遊んでくれあるなら買い甲斐がありますね🥺
    娘は本当に使わなくなってしまう事があります💦
    散々物を大切にするよう伝えてきたのですが本当にいらなくなってしまうみたいで😢
    難しいです...

    • 1月16日
ちー

酷いとかは思わないですけど、欲しい物がちゃんとあるならそれをあげたいと思ってます😊😊
我が家は2人なのでおもちゃ溢れかえります😇👎
なので、本当に欲しい物か見極めさせてます!!最近は長男はほぼゲームになっちゃいました🥲
それでも今年のクリスマスはばぁばからはパジャマを貰ってて2人ともとても喜んでたし、一昨年のクリスマスに私が長男にあげた電動鉛筆削りは、飽き性の長男にはドンピシャで今でももらってよかったものリスト上位に入れてくれてます。笑
だんだんオモチャも欲しがらなくなってくるし、まずは本当に欲しい物なのか、大切にするのかを約束してから購入してもいいんじゃないかなと思います💓
欲しい物がないなら。って今年のクリスマスは長男は義母には現金もらってました😩それプラスでお年玉も貯めて、欲しい物買うって決めてたので、不必要なもの買うくらいなら現金も有りだなって思いました💦

  • ha

    ha


    コメントありがとうございます!

    両家の初孫だったのもあり
    今までに貰ったおもちゃで収納もいっぱいいっぱいです😭
    私もいつも最終確認で本当に欲しいか見極めさせているのですが、まだその場の衝動の方が優ってしまうので見極めが難しくて、、その場では泣くほど欲しがるのに数日で遊ばなくなる事も多々です💦

    電動鉛筆削り、私も幼い頃使っていましたが良いですよね✨

    あげる側の意向で形に残るものがいいと現金は断られるのでこちらは無理強いは出来ないのですが娘も今本当に欲しいものは無いと思うのでよく相談してみたいと思います😭

    • 1月16日
  • ちー

    ちー

    誕生日とクリスマス以外にも義母は、節句やら習い事の進級祝いやらで細々したおもちゃも買ってきたりして、あふれかえってるので
    申し訳ないですが、使ってないものは処分しちゃってます😩💦戦隊モノはもう最悪でした、、、笑
    男の子なので壊したものもあるし、長男は飽き性なのに何でも欲しがるタイプです😭
    衝動買いしたものほどまったく使わないですよね…
    なんだかんだ、我が家も長男にはおもちゃ買うにしても結構口出してますよ。笑
    この間マイクラのLEGOを買ってましたが、親はまったく手伝わず全部自分で作らせたら、もうめんどくさいやつは買わない!って言ってました。爆
    何事も経験ですが、その線引きも難しいですよね😭😭

    • 1月16日
たか

うちもクリスマスと誕生日で一気におもちゃが増えました!!
娘さんのいるまで話したら、娘さんも私が決めるってなっちゃいますよね💦💦
父母以外のプレゼントは、例えば、靴買ってくれるって何色がいい?と、色を選ばせたりしてます。父母からのプレゼントは、本人に決めさせてます。

  • ha

    ha


    コメントありがとうございます!

    あげる側も一応は娘の意見も聞きたいそうなのですが、やっぱりおもちゃになってしまいました💦
    「一生懸命選んで用意したプレゼントをやだとかおもちゃがいいと言われたらどう思う?」という話を寝る前にしてみたので少しはわかってくれたかなと期待して明日また話してみようと思います🥺

    • 1月16日