
コメント

退会ユーザー
私の場合…
貯金するお金は、先に分けて貯金口座に入れてからやりくりします。
私は電化製品のコンセントは冷蔵庫と空気清浄機以外は使うときにコンセントを入れて、使い終わったら外します。
自宅に良質な浄水器をつけているので、ペットボトルなどよりも安くてエコです。
主人も私も毎日コーヒーをサーモスの水筒に入れて、お水はエコボトルに入れて持ち歩くので、飲料代はほぼかかりません(^^)
お風呂は主人と2人でシャワーを浴びているので少し節約だと思います。
お肉は安いときにまとめ買いして、使いやすい量でラップして冷凍します。
キノコやニラ、ネギも安い時にまとめ買いして冷凍します。
服代はメルカリなどのフリマアプリで節約し、不用品は売って貯金します。
服以外も無駄使いせずに、本当に必要か考えてから買います。
服を買うときは買ったら一枚処分する様にします。そしたらよく考えてから買うので無駄に買いすぎません。

ironpony
くだらない術ですが(笑)。
家から出ない。究極ですね。
散歩に行けば、『コンビニ寄って帰ろう』『ちょっとお茶して帰ろう』『ついでに買い物していこう』とお金を使ってしまうので、週一の買い出しのみにして家から出ずにいます。
-
muu
家から出ないのが1番ですよね😭
この時期寒いですしね😂
週一だけなら晩御飯1週間分
決めて買い物するんですよね?😳- 1月6日
-
ironpony
いえ、献立はその日その日にあるもので決めます。
いつも大体買うものと旬のものを買ったら、消費期限が短くてすぐ使わないもの(鶏むねとか魚切り身とかきのことか青菜とかブロッコリーとか)を冷凍保存か常備菜にして冷蔵保存します。
あとは、冷蔵庫、冷凍庫、乾物で一週間まわします。
あと夫が休みの日で安いときに肉や魚を大量に買うので我が家の冷凍庫はパンパンです(笑)。- 1月6日
-
muu
冷蔵庫にあるもので作るのが
すごく苦手です(>_<)。
どうしたら冷蔵庫にある物で
パッとご飯つくれるんでしょうか。
私も色々調べて極力買い物減らしたいとおもいます😭- 1月6日
-
ironpony
あるもので作るためにはある程度準備されていなきゃいけませんよね(^^;)。
例えば・・・
白ネギ、青ネギ、大葉などの香味野菜は切ってタッパーで冷凍。
ゆず、レモン、すだちも丸々ジップロックで冷凍(汁も使えるし皮をすりおろしても使えます)。
安いときに買った鶏むねは鶏ハムにして冷蔵庫か冷凍庫。
冷凍庫には魚の切り身や海老が数種類。肉も挽き肉、豚コマ、鶏むね、鶏もも、手羽をグラムでラップで分けて常備。
あと冷蔵庫にはきんぴら、青菜のお浸し、南蛮漬けなどの常備菜が数種類。
すぐ使わないほうれん草や春菊、小松菜、きのこ、プチトマトも冷凍。
乾物は、春雨、干し椎茸、干し海老、海苔、鰹節。
缶詰はツナ、ホタテ、カニ、ホールトマト、カットトマト。
これだけ常備されていればたいていのものは作れますよ(^^;)!
無理だと思わず、一度試してみてください♪- 1月6日
-
muu
詳しくありがとうございます😭
こんなに冷凍できるんですね😭
野菜の冷凍がイマイチわからず
きんぴらなどは、常備してるのが
いいんですね!!( ^ω^ )
頑張って試してみます!!
節約頑張ります😭!!、- 1月6日
-
ironpony
はい、こんなに冷凍できます!
ただ、だいぶ省略して書いたので一つ一つ冷凍するときの注意点をネットで探してみてくださいね(^-^)。あと、家によって常備する野菜や肉は違うと思うので、いろいろやってみてください。
うまく冷凍できるとはまりますよ~(笑)。そして買い物の頻度が下がれば確実に節約になりますよ!頑張りましょうね!- 1月6日
-
muu
はい!!( ^ω^ )
ありがとうございます!!
いまサイトで調べてます✨!- 1月6日
muu
コメントありがとうございます☺️
コンセント抜くのだけでも節約に
なるんですね!!(>_<)
今月から先に分けてすぐ貯金口座に
いれたいと思います😭
冷凍するときは、ジップロックなどに
いれますよね?
あまりわからなくて😅
退会ユーザー
コンセント、地味に節約になってると思いますよ(^^)
冷凍は基本的にジップロックに入れますね。ラップやビニールで小分けしてからジップロックに入れます。
muu
心がけてしてみます!!( ^ω^ )
私もそのように冷凍保存したいと
おもいます( ^ω^ )!
ありがとうございます!