※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ナマケモノ
妊活

排卵日後の低体温が続くことは異常でしょうか。病院受診が必要でしょうか。

低体温の基礎体温

私は、基礎体温が元々低体温で通常の温度計なら35.2を出すこともあります。
今回、二人で話し合って子供を作ろとなりました。
排卵日は、アプリを使用し排卵日を予測されたものを活用してその日の2、3日
前から最高位を行いました。
排卵日の日に、婦人体温が必要だと言うことを知り買いに行きました。
排卵日後から測定を始めたのですが、36.2、36.3を行き来していて
…体温が上がらない、普通は高温期と言うものがあるのでは無いのか?と
不安になっています。
生理周期は、30日、27日、26日とバラけます。
3日遅れる日があれば、2日早く来る日もあります。

婦人体温は。寝起きする時間が仕事上バラバラになっています。

排卵日後に低体温が続くのは異常な事になるのでしょうか
病院に受診に行った方が良いでしょうか?
回答をよろしくお願いします。

コメント

きなこ

排卵後に低温期が続く、というよりは排卵していないから高温期にならない、というのが正しい認識かな?と思います!

生理の周期もバラバラなようですし、おそらくアプリの排卵予測よりも遅れているのではないでしょうか?

また高温期が何度かというのは人によって違いますが(たとえば36.5度以上などの具体的な数字の定義はない)一般的には低温期と高温期は0.3度以上の差があればいいとされています。今回のように排卵日後からしか測られていない場合は、ナマケモノさんの低温期が何度か分からないので、そもそも二層(低温期と高温期)になっているかすら判断しかねるかと思います。

婦人体温計で測る基礎体温は、起床時間がバラバラでも一応4時間以上寝た後ならOKとされていますよ!
最低3ヶ月くらいは毎日測って二層になっているかをまず確認されるのがいいかと思います。排卵されていれば二層になるし、ならなれけば無排卵の可能性があるので受診されるのがいいと思います。

  • ナマケモノ

    ナマケモノ

    回答ありがとうございます。
    無精卵月経を、私も疑っています。
    基礎体温測りつつ、一度病院受診を行ってみます。

    • 1月16日
ママリ

まず3ヶ月ほど計ってみないとわからないと思います。
続けてみて低温期と高温期の差があまりなければ黄体機能不全の可能性もあります。
排卵日以降も低体温が続くと子宮内膜が厚くならず、受精しても着床しずらくなります😔
でもそれは基礎体温だけでは判断できないので、採血やエコーなどでの診断になります。
婦人科を受診してもまず3ヶ月分の基礎体温表をつけてくださいと言われるところが多いので基礎体温を続けてみて下さい✨
排卵検査薬も併用するとかなり分かりやすいと思います😌✨

  • ナマケモノ

    ナマケモノ

    回答ありがとうございます。
    まずは基礎体温からつけていきたいと思います。
    来月には子供を授かりたかったんですが。焦りすぎているようですね😓

    排卵してない可能性を、現実から目を遠ざけていたと思います。

    • 1月16日
  • ママリ

    ママリ

    妊活に急は禁物ですね😭
    自分のストレスになりストレスは体に良くないので悪循環になります。
    私も低温期と高温期の差があまりないタイプでしたが毎回排卵はしてましたよ!
    そこは検査しなければ分からないです😌
    まずは元々低体温っていうのも良くないのでそこから改善してみたら良いと思いますよ。
    健康的な体の方が妊娠もしやすいです👏🏻

    • 1月16日
  • ナマケモノ

    ナマケモノ

    とりあえず、一度薬局で
    排卵日を調べるキッドを買おうと思います。
    一度、近くの薬局に行ったのですが
    売っていなくて諦めました💦

    イオンの方にはあるかな🤔
    一度探しに行ってみます。

    元々ストレスを溜めやすい性格でそのせいかもしれません。
    仕事も、介護とあって…ストレスの発散場が今ない状況で…悩みの一つです。
    ひどい日は35.3と普通の体温計に出ていたのですが、今は36代が出るようになったので、少しづつ改元してるかな?って思います。

    • 1月16日
  • ママリ

    ママリ

    排卵検査薬は薬剤師がいる薬局で買えます✨
    結構高いので私は海外製の排卵検査薬妊娠検査薬のセットをネットで買ってました!

    ストレスは血流を悪くして体温も下げるので妊活の敵ですね。
    でも私もかなりストレスありましたし、仕方ないですよ😭
    ストレスは消えなくても日常の中でホッとできる時間、心を緩める時間を意識して作ってみて下さい😄
    温かい飲み物を飲んだり、ヨガ、ストレッチ、半身浴、ぼーっとする、なんでもいいです😊
    赤ちゃん来てくれるといいですね🥰

    • 1月16日
  • ナマケモノ

    ナマケモノ

    凄い、いろいろ不安で何で?
    どうして?って思ってて
    調べれば調べるほど…どうしようって思ってました。
    相談聞いてくださってありがとうございます。
    旦那がネットで買ってくれたみたいなので、早くて明後日には検査できそうです。
    心に、ゆとりを持てるように
    もっとリラックスできるように
    仕事中も夜勤が多いいので
    そこでも、ゆっくり過ごせるように
    ホットマスクでも買ってみます😊

    • 1月16日