※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育士さんへ。新しい短時間保育を考えています。月に8日以上休むと家庭保育が必要でしょうか?どう思われますか?



保育士さんに質問です。


4月から新しく仕事を始める予定です。
おそらく、扶養内パートになるので短時間保育でお願いすると思います。私が子供を通わせようと思っている保育園の先生で、朝連れていく時に私服だったりとか、月の休みが8日以上で就労証明書を書いている場合に、「お母さん今日お休みですか?」「月にこれだけ休みあるけど平日休みの日ありますか?」と、結構詳しく聞かれるみたいです。

短時間保育で預ける予定で、例えば週に一回水曜にお休みだったりするとその日は家庭で見なければいけませんか?

保育士さん的にはどうでしょうか?
まだ働いてないですが、私はそのお休みを家のことをしたりして上手く使いたいと思っていましたが、休みだと家庭保育しなければならないでしょうか?親にも直接聞きますか?


コメント

ママリン

私が働く園は“保護者支援”という感じで、仕事が休みの日に連れて来てても何も言いませんが、息子が通う保育園はそれはそれは厳しいです💦
特に小さいクラスの時はもっともっと厳しくて「お預かりの時間は通勤時間と仕事時間のみです」というスタンスで、たまに土曜日仕事の日も「お父さんもお仕事ですか?」って聞かれてました💦
それでも強いママさんは何言われても預けてるようです笑

はじめてのママリ🔰

元保育士です。
怖がらせてしまったらごめんなさい。
私は辞めるまでに3園で勤めましたが、全ての保育園においてお休みなのに預けていらっしゃる保護者さんや気に入らない保護者さんに対して保育士同士で悪口・陰口凄かったです。でも保護者さんの前では笑顔、そしてビックリするくらい優しい。
先輩が怖かったのもあり私は意見することもできず、いつも聞かないふりをしていました。
保育士として働くまでも色々ありましたが、ここまで人が怖いと思ったことはありませんでした。
私はそういうのが嫌なのもあって(他にも理由はありますが)保育士辞めました。

deleted user

短時間かどうかはあまり関係なく園によって仕事が休みの日に預けてもOKのところと家庭保育をお願いされるところがあります😌
園に直接休みの日の登園について伺った方がいいかと思いますよ♩

はじめてのママリ🔰

園によりけりかなと思います💦
保育園は就労などにより家庭での保育に欠ける子どもが預けられる場所なので、ママの自由時間の預かりには対応していないというのが基本かなと思います。
でもやっぱりリフレッシュは大事なのは分かりますので、お休みの日に通院したり、家の大掃除とか、月に1回くらいはアリだと思いますよ🙆‍♀️それも保護者支援の一環ですので、仕事だと変な嘘はつかずに預けてくれればOKです!
(熱出して職場に電話したら休みだと言われる、なんてことが多々あります)

でも仕事休みなのに、普段と変わらず例えば8-17時まで預けられるのが毎週水曜日にあるのはちょっとどうかなと思うので、基本は家庭でみる、用事がある日は短時間で預けて昼食後やお昼寝明けすぐ迎えに行く、のがいいかなと思います😊
休みの日に預けるのは決して悪いことではないですが、毎週となると保育士的にもびっくりするのが正直なところです💦
私の園では陰口言ったりとかはないですが、休みの日に預けてるのは絶対バレますね😂

はじめてのママリ

みなさんおっしゃるように、園によりけりだと思います💦

私の園では基本保護者の就労中にお預かりすることになっているので、短時間や標準にかかわらずお休みの日はお子さんもお休みしてもらっていました😣
私はコロナ1年目に産休に入ってそのままずっと育休中なんですが、今も現場では「感染対策で出来るだけ家庭保育を!」ってお願いしているみたいです。

私も子ども産むまではお休みさせれば良いのに…って考えだったんですが、いざ育ててみると日頃ワンオペで時間も取れないなら預けて!いくらでも見るよ〜!って気持ちです。けど、それは園の方針と違うから難しいんですが😅

ちなみに看護師や保育士、シフト制のお仕事の方で定休日が定まってない方へは月一くらいで「来月のお休みどうですか?」って声掛けてました💡