子どもの予防接種後に感染症を心配しています。対策や感染経験について教えてください。
3ヶ月の子どもを予防接種に連れて行ったら
病院で風邪をもらってしまい発熱しました(><)
予防接種とほかの診察は時間が分けてあったのですが
予防接種のあとに皮膚科も受診したので
帰る頃には待合室がマスク姿の子供たちでいっぱいでした。
今後もまだ予防接種が続くのですが、まだまだ
インフルエンザやノロなどが流行っているので
病院に連れて行くのが不安です。
予防接種のスケジュールがあるので仕方ないですが
みなさん何か対策されてますか?
また、病院で感染してしまったことありますか?
よくあることなのでしょうか。
- まるむ(9歳)
コメント
Yu~
こんにちは(^^)
息子が予防接種に通ってる病院は、
予防接種の日が設けてある場所です?
もしくは別室の待合で待たせてくれます◎
そのような小児科を探して見てはいかがでしょうか?
もんちゃん&ちびマウスの母☆
咳や鼻水の症状も出てますか?
副反応による発熱の可能性もあるかもしれません(。・ω・。)
湿疹で受診して、風邪もらったかも?ってことはあります!
ですが、月齢的に対策するなら出歩かない!くらいしか思いつきません💦
鼻に母乳を塗ってあげる〜という話をチラッと耳にしたことがあります。
-
まるむ
昨日の夜に夜間診療で診てもらったところ、予防接種から24時間以上経っているので副反応ではないと言われました。副反応ならその日に症状が出るらしいです。のどが少し腫れていたので風邪だと診断されました。
咳や鼻水はなく、熱は座薬で下がりました。出歩かないかできるだけ人の少ない時間を選ぶ、くらいしか対策できないですよね(><)- 1月6日
-
もんちゃん&ちびマウスの母☆
そうでしたか💦
うちは、鼻水と咳はあっても発熱まではいかずで…小児科受診してって感じでした(。・ω・。)
気にし出したらどこにも行けないし、でも体調崩させてしまうのも嫌だしジレンマですよね(>_<)- 1月6日
まるむ
そうですね、病院を変えるのもありかなと思ってます。今通っている病院は予防接種だけ時間が分けてあるのですが、午後の診察の時間が近づくと風邪の患者さんたちも待合室に集まり始めるので、避けられないときがあるんです(><)