※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お金・保険

ふるさと納税で返礼品を得るも、税金は他の地域へ。東京都の5000円支給に賛否。ふるさと納税が地域の未来を損ねるか考える。

東京都5000円

ふるさと納税ってお得ですよね。
実質2000円の負担で返礼品がもらえる!
でも、自分の住む街の税金を住んだことのない街に取られてるんですよね?

東京都では所得制限なしで18歳以下に5000円支給。
賛否ありますが、これも税金ですよね。

ふるさと納税は、目先の利益で自分の住む街の将来を暗くしているような気がします。(特産品がある地方は潤いますけどね)考えすぎですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

わかりますー!
私一人が他の自治体に納税しようがしまいが大して変わらないとも思いますが、何となく何も縁もゆかりもない自治体に納税するのはためらってしまい、ふるさと納税したことないです💦

  • ままり

    ままり

    私もなんです🤣
    お得なのはわかっているんですが、自分の自治体が貧乏なので。笑
    永住しないところなら良いんですけどね。
    同じような方がいて良かったです!

    • 1月14日
はじめてのママリ🔰

わかります!!
なのでうちは自営で税金高いですが、自分の住んでるところに納税してます。
田舎ですが若者や子育て支援にかなり力入れてくれてるので🥹✨

  • ままり

    ままり

    お住まいの街、素敵ですね!

    見えるところに使ってくれてるのが分かれば、納めがいいもあるんですけど😂
    元はと言えば、よく分からない税金の使い道に消えるなら節税プラスお得になる方に使いたくなりますよね。

    • 1月14日
みんてぃ

その認識で合ってますよ〜
でもふるさと納税で頑張ってお金集めないと破綻してしまう自治体があるのもまた事実ですね。
東京にふるさと納税することはできませんがそれでも都の最近の施策を見ると、お金あるんだなぁと思ってしまいますね🤣

  • ままり

    ままり

    確かに、都心に人口とお金が集まっているのも事実ですよね!なるほどなるほど。
    特産品のある街は潤いますね。ある意味、特産品を作ろうとか活性化にも繋がるのかな!回答ありがとうございます😊

    • 1月14日
はじめてのママリ🔰

私はそんなこと考えたことなかったです😂
テレビでもふるさと納税しましょ〜
お得ですよって言ってますしね😁
満額やってます😂

都内在住で、都内だと物価が高い
変わりに最低賃金も高いけれど
田舎の最低賃金が低い地域と所得制限の額や
出産一時金が同額なのが腑に落ちないな〜
とは思ったことはありますが…笑

  • ままり

    ままり


    税金大量に引かれて手取が少なくなっていますよね。。
    少しでも節税したいしお得に暮らしたいですよね。

    確かに都心と地方の一時金は少し差をつけて欲しいと思った事あります!
    回答ありがとうございます😊

    • 1月14日
deleted user

田舎など税収が見込めない自治体は、ふるさと納税によって税収を得られていたりするので、ふるさと納税そのものにメリットがある自治体はたくさんあります🙂

ただ、自分の住む自治体を良くしたいから、ふるさと納税はやりません!というのは全然おかしくないと思います😊

  • ままり

    ままり


    たしかに。助け合いでお互いお得になるならメリットありますね😊
    そう考えるとポジティブですね!

    サイトには色々な自治体があって、特産品があって見ていると楽しいのですけどね!
    回答ありがとうございます。

    • 1月14日
ままりな

東京は日本のGDPの1/5賄える大都市で、唯一地方交付金もらわなくても黒字の都市です。
ふるさと納税はあくまで住民税の一部なので、そもそもの納税者も増えていて労働者も多く一人あたりの納税額も高めの東京はそこまで打撃ないのかなと思います。

むしろ地方は、人(納税者)が少なくなり、非課税世帯も多く、交通インフラ災害時の備え等の維持もなかなか厳しい面もあるので。ふるさと納税で助けられてる面もありますよね!

  • ままり

    ままり

    確かに、税収のないところが大都市の恩恵を受けて生活インフラが整うという点もありますね!日本は災害も多いので助け合いという意味では良いのかもしれないですね😊

    • 1月14日
みけねこ・ω・ミ🎀

同じ考えでふるさと納税はしていません🐻
ふるさと納税により、納税額が下がりまくってる自治体に住んでいます😭
自分の子供が受ける公サービスのことを考えるとふるさと納税はせずに自分の住んでいる自治体に納税するのほうがいいよなと考えています。
夫婦共に同じ考えでふるさと納税をしていない(住んでいる自治体に納税している)人は保育園入りやすくしてくれてもいいよねと夫と話してます🤣

  • ままり

    ままり

    他の自治体に寄付しても体力のあるところなら良いんですけどね💦
    確かに。保育園とか優遇あっても良いですよね!
    自分の自治体にも寄付できれば良いのにと思います。

    • 1月14日
deleted user

同じことが頭をよぎったことがあります☺️でも年間70万支払ってるうちの25万分位は目先の利益で楽しませてもらいたいなぁという気持ちでふるさと納税しちゃってます。税金払ってばかりで制限も色々ある中で返戻品が届くと何となく贈り物を貰ったみたいで嬉しくて笑 

  • ままり

    ままり

    贈りもの!確かにワクワクしますね😊沢山払ってる中の一部なら楽しみとして利用するのも良いですね。
    色々なご意見が聞けて参考になります!

    • 1月14日
はじめてのママリ🔰

東京の潤ってる地域から地方に納税するならいいですよね。
地域への支援になりますから。
自分たちの住む街の財政すら怪しいのに、また違うところへ税金を流すようなことになってるならマズいと思います。
でも高所得者はあり得ないくらいの税金取られていたりするので、少しくらい還元があってもいいとは思います😆
高所得者の豪快なふるさと納税、見るの楽しいです(牛1頭買いとか🤣)

  • ままり

    ままり

    高所得者は本当税金高いですよね…
    そういう方は節税対策が無いと逆に不公平ですね。
    牛一頭買い🤣
    そんなのあるんですか!!
    見て見たいですー

    • 1月14日
はじめてのママリ🔰

わかりますー!
私もそう思ってふるさと納税してません🥲

  • ままり

    ままり

    同じような方いて嬉しいです😊
    返礼品、魅力的ですけどね😢

    • 1月14日
優龍

私もそう思い、
ふるさと納税はやってません。
我が家はそこまで収入ないので
年間30万くらいなもんなので
自分の住む自治体に
納税してます。

  • ままり

    ままり

    わたしも微々たる税金を自分の自治体に納税者しています😊返礼品は魅力です。笑

    • 1月14日
ままり

みなさま
たくさんの回答ありがとうございました😊

すりごま

(返信大丈夫です)
東京在住です!
税金も法人税がすごいのかなぁ〜となんとなく思っています!
うちは高所得者ではないのですが、ナクレというティッシュやトイレットペーパーがあります!
それは障害を持っている方たちの自立支援のための梱包作業の仕事で工
賃アップに繋がったりします😳✨

  • ままり

    ままり

    ナクレ検索しました!
    全て国産で製造されているんですね😊工賃アップとか、そういった副産物の効果もあるのですねー
    そういうところに税金が流れるのは良いことですね。

    • 1月14日