
生後7ヶ月の赤ちゃん。授乳回数が多く、離乳食も食べるが3時間おきに授乳を求める。夜の睡眠や授乳間隔に悩んでいる。ミルクが苦手で離乳食に混ぜている。どうしたら授乳間隔を広げられるか。
生後7ヶ月。
授乳回数が減りません🥺💦
体重は6.7キロ
離乳食は2回食で2回とも120くらい食べます🍚
離乳食食べた後は母乳を欲しがらないのですが
いまだに3時間おきをきっちり守る娘😅
1日6回授乳+2回離乳食
いい加減夜はぐっすり寝てほしいし
離乳食の後くらい時間開いて欲しい💔
どうしたら間隔開きますか?
ミルクは味が嫌いみたいでどのメーカーでもどの哺乳瓶やスパウト、ストロー、スプーンでも飲みません💦
なので離乳食に混ぜています。
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月, 7歳)
コメント

こまり
うちの上の子と同じです😩
夜間は頻回のまま10ヶ月まで過ごしました…
3ヶ月になったら。離乳食が始まったら。動き出したら。○○になったら。色々調べたり小児科や保健所で聞いたりしましたが、期待した時期になっても睡眠時間は伸びず、主治医も「まだ頻回?寝ない?ここまで来たら個性だね…」とお手上げでした😭
ちなみに、うちの子もミルク拒否児だったんですが、ごく稀に飲んでくれた時にめちゃくちゃ期待して布団に入ったのに1時間後に起こされました🫥🫥
今しんどいですよね💦
残念ですが、寝ない子は何しても寝ないし寝る子は何しても寝るんだと思います。(2人目もミルク拒否児でしたがよく寝る子でした。)
辛いですが長い目で見てあげてください😭うちの子も1歳頃には寝る時間が伸びました!

はじめてのママリ🔰
離乳食の量増やしたらミルクの間隔が徐々に広がりました🙆♀️
参考になればいいんですが泣き
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます❗️
離乳食、もういらないって感じになる前に無くなっちゃうんでもう少し増やしてみます💕- 1月14日

こなっちゃん🐥
離乳食開始に向けて授乳間隔を空ける練習を5ヶ月の頃からしました(^^)要は頻回授乳するから胃袋も大きくならないそうで、こまめに栄養補給するクセがついてるらしいです✧︎*。ということで私は3時間毎の授乳を8時→12時→16時→19時半に変えて(泣いてもまだご飯の時間じゃないよ、遊ぼうねって意識をそらしてました笑)
離乳食は8時、16時(いま現在2回食)からの授乳に落ち着いています(^^)
胃袋の容量が大きくなると腹持ちももちろん長くなるのでだんだん慣れて来て間が空くようになりましたよ♪
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます❣️
うーん、なるほど💦
赤ちゃんの胃袋が頻回だからそれに合わせてるんですね😱
ちょっとずつ間隔あけられるように挑戦してみようと思います❗️- 1月14日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
個性ですか💦
そうだとするとまだまだかかりそうです😭
同じような方がいたと思うだけで励みになります❤️