![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもの病院を使い分けているが、かかりつけ医がどこか迷っている。薬の残りが少ない時にどこに行くべきか悩んでいる。混乱しているのでアドバイスを求めている。
子どもの病院って使い分け?したらいけないんでしょうか…(>_<)
アレルギー性鼻炎があるのでオロパタジンを飲んでます。
A病院で数年前に診断され、そこから飲んでいます。
A病院は小児科のクリニックで、他に予防接種や保湿剤などの処方もしてもらっています。発熱があると診てもらえないので、その際はB病院(小児科)に行きます。その時に薬がもう無くなりそうだと、発熱時はA病院に行けないのでオロパタジンを処方してもらう事もあります。
また、C病院は耳鼻科で、熱が無く鼻水・咳が酷い時に行きます。A病院でアレルギー性鼻炎の診断を受けた事も話してあり、ここでもオロパタジンを処方してもらう事もあります。A病院・B病院では鼻吸いをコロナ禍で休止しており、耳垢掃除もしてもらえないので、それらをお願いしたい時に受診しています。
基本はA病院、発熱時はB病院、耳掃除や鼻吸いもお願いしたい時はC病院に行っており、オロパタジンが3日分以上余ってる状態では行っていません。
今日C病院に行って、薬局に行ったら、かかりつけ医は結局どこですか?A病院でもらった薬残ってますよね?と言われました。
手元にはあと2日分しか無く、今週末は受診出来ない&鼻吸い希望だったのでC病院に行ったのですが、こういう受診の仕方は良くないのでしょうか?
上記の事を伝えたら「あぁ〜…」って感じに対応され、薬は頂けましたが少しモヤモヤしました。
もし薬を重複して貰って、沢山余らせていたりするのは悪い事だと分かるのですが、急な体調不良で病院も休み・薬が全く手元に無いのも怖いですし、その時の症状や空き次第で病院を選んでいたので、どうすべきか悩んでしまいました…
もしいけない事なら改善しなくては、と思うので、わかる方がいたら教えてください😭
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント
![nyan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nyan
かかりつけはひとつですが、
耳鼻科やたまに他の病院も行きます。
予約が取れないときは他の病院へ行ってます。
なにも調剤薬局では聞かれたことなかったです。
![まー( ゚∀゚)ー*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まー( ゚∀゚)ー*
そのためのお薬手帳ですし、診察時に薬の重複などをきちんと相談したりされてるんでしたら、問題ないとおもいます。
私はかかりつけ小児科2つもってます。休みのパターンがおおいので。あと、かぜ薬も余ればおいてます。引き始めに飲ませたりしてます。いつも同じ薬なので。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうですよね😭モヤモヤ心配でしたが、大丈夫そうで安心しました😢✨- 1月13日
-
まー( ゚∀゚)ー*
オロパタジン、うちは風邪以外にもじんましんで処方されたりしてます。
風邪の引き始めなどなら、薬局がかわったときに、手元に残ってるものはないです、と伝えることもあります。
予備で持っておきたいので。
同じような風邪症状で短期間に2回目の小児科にかかったりするときは、薬残ってます、と伝えてます。- 1月13日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
うちはアレルギー性鼻炎で年中飲んでるので、薬が無くなると鼻水ダラダラで💦
別症状や短期間で病院行く時には貰ってないので、今回聞かれてびっくりしました😭💦- 1月13日
-
まー( ゚∀゚)ー*
私もこどものころからアレルギー性鼻炎で、いまでも、たまにオロパタジンとか、年末には喘息になったので、モンテルカストを処方されたりします。
アレルギーからの喘息はよくあることなので、薬のことなど遠慮せず、いまの様に、早めに処置してあげてくださいね(*^^*)。
おおきくなって、レーザー治療とかできるようになれば、一度だけでも、かなり楽になりますよ。- 1月13日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
将来的な治療も視野に入れて、今まで通り薬が切れないようにしっかり管理しようと思います☺️
モヤモヤしていましたが、前向きになれました!ありがとうございます✨- 1月13日
![なぁちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なぁちゃん
私も状況に応じて使い分けています。
薬局は1つにしているからか特に指摘されたことはないです。
何かあるならその場で教えて欲しかったですね😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
A病院は徒歩圏内で、B,C病院は駅前で少し離れているので、薬局が違うからですかね💦
凄く不機嫌そうに聞かれたので、とてもモヤモヤしてしまって😢
ありがとうございます😭- 1月11日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
病院じゃなくて薬局に言われたんですね😂💦かかりつけ小児科は前年4月から統一するようにといまの小児科から言われ書類は書いたことあります💡
私も小児科や耳鼻科の使い分けや、お薬が休みのときに無くなりそうなら貰いにいくと思いますし、重複してもらったこともあります💡その時も前回の分はお医者さんから言われましたか?じゃ前回の無くなってから~や、前回の分は一回捨てて~と服薬の仕方しか言われたことないです😂😂なんかその薬剤師の対応モヤモヤしますね、ああ~でおしまいて💦問題ないなら、そうなんですね、かダメならお話してくれても良いのになと思います🥴💡
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんです、薬局の薬剤師さんに言われて😭
書類とかもあるんですね、それは初耳でした😢✨
病院も違うところにかかる時には今〇〇病院でこの薬貰ってて…と伝えていて、飲み合わせの大丈夫なものを出してくれて、かつ無くなりそうなら〇〇病院行くのも大変だしその薬も追加で出すよ?とお医者さんから言ってくれるので処方して貰ってました💦
なのでとてもモヤモヤしてしまって😭
共感してくださってありがとうございます😭✨- 1月11日
-
はじめてのママリ🔰
小児かかりつけ制度があるみたいです💡こどもにかかりつけ医を持ちましょう、という国の制度が2016年度から始まっているようです🙆
他の医療にかかってはいけないなどの制限はなく、保険点数や子どものかかりつ医をもってもらうためにつくったのかな?と思います😋💡
お薬はお医者さんから提案されたんですね!なのに何故、背景を知らない、知ろうとしないでそんなこと聞くのか。。モヤりますね😕😱
私も授乳期に風邪を引いて、医者から授乳期に飲んでも大丈夫な薬を本を見ながら教えてもらい安心して、いざ薬局に行くと薬剤師に授乳は中止してから服薬した方が。。と言われたことあります。これもめちゃモヤりました😂😂医者と私で話し合ったのに、なぜ。。と不安にもなりましたしね😔😫- 1月11日
-
はじめてのママリ🔰
ニュースで聞いた事あるような…無いような…
普段行っている病院で言われた事が無かったので、ちゃんと調べてみます☺️
薬局自体は立地も良く便利なのですが、今日担当してもらった薬剤師さんの対応は『??』でした😭
それはモヤりますね😢💦
薬剤師さんも確認のためだったかもしれませんが、相談して決めた後に言われると不安が勝っちゃいますよね😭- 1月11日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
コロナ禍でなかなか、かかりつけの予約が取れない事や、症状によって耳鼻科に行ったりもあったので、初めて聞かれてびっくりして、何かいけない事をしてしまったのかと焦りました😢
凄く不機嫌そうに聞かれたので余計にモヤモヤしてしまいました😭